ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【オリーブ】モクセイ科・・・(450)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地中海沿岸地方原産の常緑樹です。

オリーブの花の形状は金木犀によく似ていますが、色はアイボリーホワイトで目立ちません。
開花時期も5月のわずか数日間、芳香も無いので見逃されがちです。


さて、オリーブと言えばオリーブオイルですよね。エキストラバージンオイルをはじめとして様々な名称がありますが、イタリアでは法律によって厳密に分類されているのだそうです。
http://www.speranza.jp/syurui.html

オリーブオイルの主成分はまずは70%を超えるオレイン酸です。今話題のDHAやEPAなどのオメガ3ではなくてオメガ9のオイルですが、非常に安定性が強く、酸化されにくい性質があります。


オリーブは非常に陽樹で乾燥に強く、水やりの手間がかからないことが注目され、本来は高木ですが、観葉植物として30〜150cmくらいの鉢植え用のものも開発されています。

ハトがオリーブの小枝を口にくわえているデザインが「平和の象徴」として使われることから、庭園やゲストハウスのシンボルツリー、レストランのマスコットツリーなどとして、世界中で好まれているようです。
http://bit.ly/2w7B12N


植物としてのオリーブの魅力は葉と実でしょう。
シルバーグリーンに輝く葉はとてもオシャレです。ただし、葉数が多く分枝も旺盛なので、樹形が崩れることがあります。格好良く見せるためには剪定が欠かせません。

また、実を取るためには次の3点に注意する必要があります。
(1)オリーブは自家受粉では結実しませんので、実を取るためには複数本植える必要があります。

(2)オリーブは顕花植物ですが、風で花粉を運んでもらう風媒花です。虫などでも受粉する虫媒花の性質も持ち合わせていますが、開花期に風に当てる必要があります。

(3)オリーブの花芽分化(花芽を付ける)時期は1〜2月なので、この時期には10℃以下で霜の当たらない冷涼な環境に置く必要があります。


撮影地は木場公園。左は花(5月)で、右はまだ未熟の実(9月)です。

コメント(2)

>>[1]


オリーブを植えたら、オリーブオイルは無理でもせめてマティーニ(martini)はトライしたくありませんか?
是非実をならせてください。あっかんべー指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。