ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【アサガオ】ヒルガオ科・・・(447)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は一応普通の朝顔と思われるアサガオです。


アサガオは園芸種が多く、どれが典型的なアサガオなのか判らなくなってきています。

『気まぐれ花便り』にすでに登場した『ヒルガオ科』を挙げておきましょう。
(140)ヒルガオ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=74657524

(164)ルコウソウ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=75090849

(240)エボルブルス(アメリカンブルー)
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=76635867

(395)リュウキュウアサガオ
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=80964274



さて、朝顔は小学校の理科実験の定番ですよね。
春、新学期にシャーレの上の脱脂綿とか、花壇や植木鉢などにタネをまき、夏休みの自由研究で完結する1年草です。

有名な『メンデルの遺伝の法則』の実験素材にアサガオが使われたこともよく知られています。

また、『チューリップ』『タンポポ』『ヒマワリ』などとともに、お絵かきの画材としてもよく使われます。

無料で使えるアサガオのイラスト集もあります。
http://bit.ly/2wrZ9B3

撮影地は散歩道にあるマンションの庭です。

コメント(64)

>>[24]

まだ咲いていますか?
東京は紐に這わせて緑のカーテンにするか、行灯作りに仕立てる植え方が多いようですが、今年はどちらも少ない感じです。
冬の始まり、秋の終わりのトロントの室内で咲く朝顔の花。希少価値もあり綺麗です。
未だトロントは、日中でも寒いですが、窓辺に置いた植木鉢から、ひと足早い朝顔が咲きました。今朝は、二輪も。
>>[27]

アサガオ君はまだ咲いていますか?ほっとした顔

近年東京では多年草のリュウキュウアサガオが増えています。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=80964274

1年草の普通のアサガオを多年草化する試みはあまり聞きません。
アサガオは簡単に栽培できるからでしょうね。芽
こんにちは、お久しぶりです。 Torontoのベランダの朝顔が咲き始めました。 日本の昔ながらの朝顔が今は懐かしいです。なので、折り紙で折ってみました。目の覚めるような濃い青色、紫の大輪の朝顔はここでは見かけないです。小ぶりなのは見かけます。ここの青色の大輪の朝顔は、Heavenly blue(ヘブンリーブルー)と呼ばれる、水色の朝顔です。 大袈裟ですが、母国の朝顔に思いを馳せて、、、。
>>[29]

朝顔便りありがとうございます。
都内では、朝顔市は続いていますが、小学校以外で見ることはめっきり少なくなりました。
http://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/iriyaasagaomatsuri.html

代わって、リュウキュウアサガオがそこら中で見られるようになりました。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=80964274
トロントからこんにちは。もみじ 今朝、ベランダで朝顔が二輪咲きました。 3枚目の写真は判りづらいですが、そして現在のトロントの気候です。朝8時半が、16度でした。夏が殆どない分、冬が極寒です。
>>[31]

感染症や食中毒は少ないのかもしれませんが、日本人にはちょっと過酷ですね。
その割りには朝顔よく育てておられますね。
>>[32] 

今夏のトロントの最高気温は、記憶だと33℃程でした。それでも、湿度も日本よりも低く、快適だったと言えます。
冬は、−20度、−30度(未だ未経験です。)になります。町中に喫茶店が多いのは、直ぐに室内に入れるためという理由もあるかもしれないです。それでも、冬の方が厚着で乗り越えられるので、猛暑よりは快適と言えます。

極端な例で言うと、日本の夏には、熱中症で亡くなる人も少なくないとニュースで知りましたが、ここでは冬の凍死です。日本では、山に滞在以外では、未だ民家で凍死というのは稀かもしれないですね。

写真は、今朝、写真に写した道端の朝顔。よく行くスーパーマーケット近くに咲いていた逞しい朝顔です。
>>[35]

有り難うございます。
今は私も歳をとりましたし、体も動かなくなり、育てるのをやめてしまいました。
息子たちは覚えようとしませんでしたので、父から伝わった作り方は終わりになってしまいました。
>>[37]

お教えしたいのは山々ですが、文章だけではちょっと難しいです。やはり実物がないとお教えしにくいですね。
>>[39]

4年半ほど前に大病をして歩行困難になっています。現在ディサービスに通い何とか現状維持です。ですので申し訳ありませんが、お教えしかねます。
>>[42]

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
Torontoに咲く、日本の夏を彷彿とさせる朝顔。もみじ 懐かしい雰囲気の朝顔です。
実に北米らしい(?)大輪の朝顔。Heavenly Blue(直訳すると、天国の様な青色、天国的な青色)と呼ばれる朝顔。実際は、水色に近い朝顔です。 3枚目の写真は、この朝顔の写真を撮る前に、撮ることの出来たリス。

因みに朝顔の英名は、Morning glory(直訳すると、朝の栄光)です。花言葉は、「朝の挨拶」です。
>>[51]

盆栽朝顔は越冬可能でしょうか?
https://bit.ly/2kSd27g
>>[52]

普通のアサガオと同じに扱っていましたので、毎年1年草として育てていました。良い種類の苗を使っていましたが、種も取らずその年限りで終わっていました。
トロントでも朝顔が咲いています。ステイホームが推進されるようになってから、余り早朝に外出しなくなったので、開花している朝顔を見る機会がありませんでした。昨日、やっと街路の脇で開花している朝顔を見ることが出来ました。
朝顔の花言葉は、「はかない恋」「固い絆」「愛情」
カナダからこんにちは。 カナダの朝顔2020の第2弾です。

濃い青色が爽やかで眩しいです。ぴかぴか(新しい)
>>[55]

[47]もそうですが、アサガオの王道のような花ですね。
>>[53]

タネ収集家の私としては、
「良い種類の苗」のタネ、もったいないです。
>>[57]

今は身体を壊して何もできなくなりましたが、作っていたころは5月初めに花屋さんで売り出した苗か、自分で袋入りの名前のある、巨大輪の種を買い蒔いていました。花は10個ほどしか咲かせなく、とにかく大きい花を咲かせる努力をしていました。父に教わったもので、今はもう誰もする人が我が家ではいなくなりました。
>>[58]

そうですか、残念ですね。
趣味の後継者も育成する必要がありそうですね。
秋になり日中の気温も下がったために、夕方まで咲いている朝顔。

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。