ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ブラックベリー】バラ科・・・(436)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブラックベリーはアメリカ原産のバラ科キイチゴ属の木苺で、ほとんど放置状態で育つ丈夫な果樹です。木立ち性と蔓性に分けられますが、多くは棘があります。


花は目立たない白ですが、薄いピンクや薄い緑が入るものもあり、花期は4〜5月です。
果実の収穫期は6〜7月ですので、今が旬です。

ラズベリーに近い仲間ですが、近縁の木苺類との交雑種が多く、ルーツ不詳の品種も多いようです。
そんなこんなで、今では、ブラックベリーは赤黒い果実のなる木苺の総称になっています。

人気品種に、デューベリーとローガンベリーの交配種で、更にラズベリーと交配した『ボイセンベリー』と呼ばれる品種があります。
カタカナ語訳の誤りで『ボイズンベリー』と書かれることもありますが、正しくはboysen-berryで、決してpoison-berry(毒苺)ではありませんので、安心して食べられます。


ブラックベリーの果実の赤黒い色は、赤ワインと同じアントシアニン系のポリフェノールの色です。
黒々とした実ほど甘みが強く、生食に向いています。赤っぽい実はやや酸味が強く、ジャムなどの加工に適します。

画像は散歩道で見つけた個人宅の植木鉢です。



蛇足ですが、ブラックベリーと同様に、アントシアニン系のポリフェノールを多く含む果実としては、食べられる桑、オオシマザクラ、ヤマモモ、ジューンベリー、および毒性のヨウシュヤマゴボウなどがあります。
オオシマザクラ(可食ですが、甘くありません)は
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=73808763

ヤマモモは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=76185548

ジューンベリーは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=73660727

ヨウシュヤマゴボウは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=77097552

コメント(4)

>>[1]


ケーキ屋さんで見つかるかも知れないですよ。
http://s1.1zoom.me/big0/790/Sweets_Cakes_Berry_505887.jpg
ケーキのトッピングに使えるといいのですね。
我が家のは小さな種が多くてジャムにしても濾す手間がかかります。
台風が来ると言うのでまだ黒くなってなくてもちぎりましたが甘酸っぱくてすぐ食べてしまいます。
>>[3]


食い意地が張っている?
黒くなるまで待った方が甘くて美味しいのに・・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。