ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【エレモフィラ】ゴマノハグサ科・・・(429)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今人気のネモフィラに似た名前ですが、全くの赤の他人です。

オーストラリアに分布する多年草〜低木で、約210種存在するそうです。

園芸店では短毛が密生して植物体全体が銀色に見えるエレモフィラ・ニベアとエレモフィラ・マクラタという品種が人気です。


花期は春初夏で、薄赤紫の花が映える灰銀色の葉が特徴です。
草のように見えますが、上手く育てると1.5m〜2mの低木になります。

日照を好み、乾燥には強いのですが、過湿を極端に嫌いますので栽培される方は注意が必要です。
寒さには強く、凍らせなければ越冬できるので、鉢植えだけでなく花壇用の需要も伸びているようです。

病害虫は特になく、植えっ放しでもよいことでも喜ばれています。増殖は挿し木がよいそうです。

撮影は散歩道にある企業の花壇です。

コメント(4)

芳香はありますか。芳香のある花だと、徳をした感じがして、より好きになります。
後ろのマリーゴールドも綺麗ですね。
>>[1]

私も花の香りには敏感なほうだと思いますが、残念ながら芳香は感じられませんでした。
今後も見つけたらクンクンしてみますね。ほっとした顔
数年前までは、お花屋さん以外で見かけることは希でしたが、最近は近所の花壇やプランターでも見かけるようになりました。

被写体は植え込みの下草のジャノヒゲ中に育っているエレモフィラです。
どうも雑草化している感じです。
残念ながら香はありませんでした。
寒い地域では多年草、温暖地では低木です。
透き通るような薄赤紫〜青紫の花とその花色が映える灰銀色の葉が印象的ですが、庭植えでは樹形が乱れやすいという欠点があります。
美しい開花姿をカメラに収めたいのですが、良い被写体がなかなか見つかりません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。