ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ハイビスカス】アオイ科・・・(341)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「豪華な花」と言われる花はバラ、ラン、ユリ、ボタン、シャクヤク・・・・など幾つかありますが、大輪のハイビスカスも「豪華な花」の仲間に加えてもよいではないでしょうか。

花色も赤系を中心にオレンジ系、黄色系、白系など非常に華やかです。

ハイビスカスは熱帯・亜熱帯を中心に250種ほど知られている野生種の数種を掛け合わせて作られた幾つかの園芸品種の総称です。

多くのハイビスカスは一日花ですが、暖かければ年中次々開花します。

アオイ科の植物は『気まぐれ花便り』で既に11種取り上げていますが、ハイビスカスはアオイ科のフヨウ属に所属し、アオイ、フヨウ、ムクゲ、オクラ、ケナフなどが仲間です。

フヨウの仲間の花は互いによく似ています。花弁は5枚で、花の中央には多数の雄しべが合体して筒状花芯を形成し、その筒の中を雌しべが通り、先端の柱頭は5つに裂けています。
なかなか奇妙な構造ですが、じつは菊も似たような構造です。


ハイビスカス自体の病気はほとんどありませんが、アブラムシ、ハダニ、カイガラムシなどが大発生し、その排泄物にすす病が発生して株全体が非常に汚らしく見えることがあります。

被写体は散歩道で見つけた個人宅のプランタです。

コメント(8)

>>[1]

秘蔵写真(?)をご披露いただき、ありがとうございます。
よかったら、自由にトピを立てて下さい。
>>[4]

なかなか美形ですね。
我が家の近所で見かけるのは、アブラムシかダニにやられてスス病に罹っているのが多いです。
今年はいつもよりも少し早く家のハイビスカスが咲きました。
こちらはインド洋の品種のスピカ。14年もの。

蜜が多いので、中が蟻だらけなので変なアングルですがww
花の形からして今年は案外暑くなかったりして・・・。秋のような花びらの形なんですよね。
>>[6]

このような配色は初めて見ました。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。