ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ヘクソカズラ】アカネ科・・・(326)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢字ではなんともお下品な屁糞葛です。
葉や茎に悪臭があることから、いにしえの人々が将来のことを考えることもなく、衝動的に命名してしまったのでしょうね。


アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性の多年草で、花は綺麗なのですが、何にでも絡みつく雑草です。

花は筒状で、外側は灰白色で先端は5裂します。中心部は小豆色で、コントラストはなかなか美しいと思います。筒の内部には毛が生えています。

薬用植物にもランクされていて、黄褐色の果実は生薬では鶏屎藤果と呼ばれます。果汁は皮膚に潤いを与える作用があり、生の果実を潰して塗ると、しもやけ、ひび、あかぎれなどに効くそうです。

黄褐色の果実を潰したことはありますが、薬効を試してみようとは思いませんでした。やはり結構臭いので、肌に塗りつけるのには勇気が必要でしょう。


被写体は散歩道に面したフェンスに頑固に絡みついていたヘクソカズラです。

コメント(10)

ヘクソカズラクローバー花は可愛いんですけどね〜
我が家にもあるしよく見るのですが臭いにおいはまだ嗅いでいません(笑)
実も臭いのですか?蔓性だとついリースに使いたいなと思うのですがだめですねウッシッシ
>>[1]

リースに使う時は枯れた蔓を使うでしょうから大丈夫だと思います。
緑のうちに採取して枯らす場合は貴重な体験ができますよ。あっかんべー
>>[3]

ビックリするような名前と言えば、『オオイヌノフグリ』があります。
やはり綺麗な花なのに、昔の人は罪作りです。
前々回の月曜から夜更かしに屁糞葛を取り上げて、その臭さを検証していました。
あれ?何処かでこの花のこと読んだなと思ったら、ここでした。

でも、テレビでは臭みだけ取り上げていて、薬効は言いませんでした。バランスとって欲しいですよね。

見た目は可憐でたくましく育つ立派な花ですね。
>>[5]

ここでの情報が少しでもお役に立てれば嬉しいです。(*^_^*)
>>[7]

発見しましたか。
探すとなかなか見つからないものですよね。むふっ
今年も花の時期になりました。
花は綺麗なのに残念な名前の代表格です。
撮影場所は近所のショッピングモールの庭です。無断侵入したと思われますが、なかなか綺麗です。
今年はちょっと開花が早いようです。
「残念な名前」の植物と言えば、「オオイヌノフグリ」とともに必ず挙げられる「ヘクソカズラ」です。
両方とも花はきれいなんですけどね。
昔の人の正直さとセンスの無さを感じます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。