ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【アザミ】キク科・・・(324)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読めるでしょうか? 漢字では薊です。
キク科アザミ属の多年草で、スコットランドの国花です。

単にアザミという種は存在しなくて、キク科アザミ属 (Cirsium)の総称なのだそうです。

世界には250種以上、日本にも100種以上あるといわれていますが、種間の雑種も多いことから、分類は未完成とのことです。おそらくずっと未完成のままだと思います。

花色は青紫系ですが、多くのバリエーションがあります。澄んだ青紫は草原の中でとても目立ちます。
花は美しいので、生け花に使われることはありますが、通常は雑草扱いで、庭植えする人はいないようですね。

茎の先端に咲く頭状花序は管状花と呼ばれます。
花後は茶灰色に変色して醜く崩れ、タンポポに似た綿毛で風に乗って飛散します。
蕾や葉、茎にはかなり鋭い棘があります。

花言葉は、「報復」「厳格」「独立」などです。

撮影場所は近所の造成中の空き地です。

コメント(14)

アザミ若い頃好きな花でしたので、扇子、ハンカチに花の模様のついたのをもっていました。
伊藤久男が歌っていた、「あざみの歌」も好きで良く歌っていました。こんな歌詞の歌です。

山には山の 愁(うれ)いあり
海には海の 悲しみや
ましてこころの 花ぞのに
咲しあざみの 花ならば

高嶺(たかね)の百合の それよりも
秘めたる夢を ひとすじに
くれない燃ゆる その姿
あざみに深き わが想い

いとしき花よ 汝(な)はあざみ
こころの花よ 汝はあざみ
さだめの径(みち)は はてなくも
香れよせめて わが胸に

>>[1]

倍賞千恵子さんの持ち歌だったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=DW4upkF_aBY
>>[2]

cover曲しか見つかりませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=mkDPUQQ8ya4
>>[5]

[1]で鶴遊さんが紹介された「アザミの歌」です。
http://www.uta-net.com/movie/232/
>>[2] アザミ嬢、お友達も歌っていました!優しさと母性に溢れた素敵な歌でした。
鶴遊さん、「アザミが好きな花」と聞くだけで、粋な感じがして素敵です。あこがれますぴかぴか(新しい)この歌は初めて知りました。
トルストイの「ハジ•ムラート」という短編を読んだ時、冒頭にアザミの花が出てきて、主人公の部族長の男性の、不屈な生き方を暗示していたのが美しく、忘れられません。野山や高原でよく見かける花で派手さはありませんが、見るたびに心に残る良いお花ですね(≧∇≦)


>>[1]
懐かしい歌です。

ミネラルさんが動画アップされていたので倍賞千恵子さんのを聞きました。

アザミといえばこの歌ですね。

出だししか思い浮かばなかったのですが鶴遊さん覚えているものですね。
よく歌われてたのがわかります。
>>[8]

私は倍賞千恵子さんの歌ったものでは無く、伊藤久雄さんの歌ったオリジナルの方が好きです。
と言うのは伊藤久雄さんの、バリトンの声が大好きでした。
父と同年代くらいの方ですので、存命でしたら100歳を4つか5つ超えていらっしゃると思います。
1番の歌詞でしたら、まだ何も見ずに歌えます。
清々しいスカイブルー 〜 青紫!
神様は人間以外の誰を感動させようとして、こんな素晴らしい色をお作りになったのでしょうね。

撮影は、散歩道にある小学校の植え込みの雑草です。

このトピのトップ画像のものより一層アーティチョークに近い花色のように思います。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=74469362
千葉の秘境では・・・今頃になってアザミが咲いています!
>>[11]

1個だけなのでしょうか、たくさん咲いているのでしょうか?
濃い紫もすてきですね。
>>[12]
小さな株に花が1個咲いています、
トゲがなければ切花に良さそうです!!
>>[13]

私だったら、トゲあるならタネを採取して家の境界に蒔いてキョンなどの侵入よけに使います。あっかんべー指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。