ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【アリッサム】アブラナ科・・・(222)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アリッサムは可憐な感じですが、よくよく見ると見覚えがある花にそっくりなことに気が付きます。

そうです。同じアブラナ科の【ナズナ】です。ナズナはこのシリーズ(197)でご紹介しました。また、ちょっと見てみますか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=75996262


日本では秋まきの一年草として扱うことが多いですが、本来は多年草です。
花期は長く、2〜6月です。

乾燥気味の環境を好む丈夫な植物です。高温多湿には弱いので梅雨時期や夏に枯れてしまいますが、上手く夏越しさせると秋10〜12月に再び花をつけるそうです。

昔は白がほとんどでしたが、最近は赤、紫、ピンクなど多彩になっています。

アリッサムは「カラフルなペンペン草を丸めたような花」で、小さな花が密集して房状に次々と咲きます。
花には微かに甘い芳香があるので、スイートアリッサムとも呼ばれます。

横に広がる性質があり、カーペット状に広がるのでグランドカバーに適しています。


被写体は、散歩の道すがら見つけた近所の玄関先に置かれたプランタです。

コメント(11)

我が家の近所にも意外とたくさんあるのですが、気をつけていないと素通りしてしまいます。泣き顔
おはようございます。これもアリッサムでしようか?
おはようございます。これもアリッサムでしようか?
>>[3]

写真のアップに苦労されているようですが、アリッサムのようです。
でも暑くなってきたので、とう(薹)が立ってきたように見受けられます。
>>[6] 有難うございます(^O^)/ そうですね、なんかバラバラしていてまとまりないですね。
ネームプレートには和名でニワナズナとありました。

2週間ほど前、2月12日の木場公園です。
あの頃はまだ寒く、縮こまった感じです。



花の少ないこの時期、寒さにめげずにシッカリ咲いている感じです。
>>[10]

お庭をお持ちの方はグランドカバーに良いですね。るんるん指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。