ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ハーデンベルギア】マメ科・・・(216)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原産地はオーストラリア東部、タスマニア島で、3種が分布するとのことです。蔓性の常緑樹で、別名はコマチフジ、ヒトツバマメだそうですが、聞いたことはありません。

日本では「緑のカーテン」ブームで、(159)シカクマメと同様、人気急上昇なのだそうです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=75005310


開花期は3月〜5月で、基本種の花色は紫ですが、白やピンクもあります。蔓の長さは3mを超えるものもあります。葉の付け根から花茎を出し、数輪の小さな花を房状に咲かせます。蝶のような形でエンドウ、インゲン、ハナズオウなどに似た美しい花です。

濃緑色の葉は肉厚で幅広のキョウチクトウのようです。マメ科の植物はいくつかの小葉に分かれた『複葉』が多いのですが、ハーデンベルギアは『複葉』ではなくて『単葉』なので、ヒトツバマメ(一つ葉豆)と言われるのだそうです。
花後に細い鞘を付け、熟すと中に数個の豆ができます。

撮影地は木場公園(左)と散歩の道すがら見つけた近所の庭(右)です。

コメント(7)

我が家のベランダではなるべく端境期が少なくなるように工夫して植えていますが、
今の時期はシンビジュームが終わったので、ローズマリーとハーデンベルギアだけです。

紫色の株は、花序が1つで、花は2個。
白の株は、花序が40個ほどで、花数は数えるのが面倒なほど咲いています。
可愛いですねぇ。
2月に咲く花は多いのですか?
マメ科のお花大好きです目がハート
この時期花が咲いているのはいいですね〜
>>[2]

もうすぐ咲きそうなのは、ラべンダーです。3月に入るかも知れないです。
それからシンビジュームに見逃していた蕾が見つかりました。
また楽しめそうですが、これも3月になるかな。ほっとした顔
>>[3]

335のハナセンナ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=79065987
が1月まで咲いていました。
花色はハナセンナの方が綺麗だと思います。
今年も2月5日からチラホラ咲き出し、満開になりました。
バラバラに10房ほど咲いているので、1房のみアップで撮ってみました。
今年は2月22日から咲き出しました。
早春の花々は黄色が多いと言われますが、我が家のベランダは紫です。

中央はハナニラ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=71259897

右はツルニチニチソウ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=73401548

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。