ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ブルーベリー】ツツジ科・・・(210)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
健康オタクなら誰でも知っているポリフェノールの一種で強力な抗酸化作用のあるアントシアニンを多く含むツツジ科スノキ属のベリーです。
特に北欧系のものはビルベリーと呼ばれています。


同族の仲間はクランベリー、コケモモなど世界に約450種、日本にも19種が自生しているそうです。

酸性土壌で水はけの良い土壌を好み、特に害虫もいないので、地植えであれば殆ど気を使わずに無農薬で栽培可能です。
ただし、他家受粉性のラビットアイ系は数本植える必要があります。1本で収穫したい場合には自家受粉性のあるハイブッシュ系にすべきでしょう。

花期は4月頃で、収穫期は7月頃です。花はドウダンツツジにも若干似ていますが、お世辞にも美しいとは言えない地味な花です。でも私は気に入っています。


被写体は、散歩の道すがら見つけた近所の庭の片隅におかれた植木鉢栽培です。

コメント(12)

確かに地味な花ですね。
お隣にブルーベリーの木が何本もあって、夏にはいっぱい実が生って。
好きなだけ食べてって言われてつまんで頂いています。
羨ましいのでこの春うちも苗を1本ゲットして植えたのが開花しました。
実は愛らしいけど、花は地味!あせあせ(飛び散る汗)

でも、うちのは何系かな。1本じゃ収穫出来ないほうかしら。
木になる、木になる・・・。あ、違った!(>_<)
>>[1]

せっかく花が咲いたら、実まで行きたですよね。
もしラビットアイ系でもきっとお隣の花粉が届きますよ。
ただし、
路地植えの場合は、犬のナニを引っ掛けられないようにご注意あそばせ!
>>[2]

カメラありがとうございます。
ブルーベリーはやはり花より実でしょうね。
植木鉢やプランターでも収穫できるみたいですね。
お隣の花粉が飛んでくる! なんて幸せ〜(^o^)/

>犬のナニを引っ掛けられないようにご注意あそばせ!

ああ、うちの庭に犬が入り込むことは無いのでそれは安心です。
ありがとうございます(*^_^*)
>>[5]

すみません。
正確には、「お隣のブルーベリーに蜜を集めに行った蜂がSarahさんのお宅のブルーベリーにも
立ち寄るはずです」と申し上げたかったのですが、表現が拙かったです。
ご免なさい。
>>[6]

あ、いいえ、こちらこそ、想像力が働かないお馬鹿で申し訳ありませんでした。m(__)m
納得です。
ありがとうございます。
散歩道で、趣味の園芸家(?)が育てているブルーベリーのプランタを見つけました。

置かれている状況から、犬のナニは掛けられ放題じゃないかと思われます。涙


お墓参りの帰りにブルーベリーの苗を仕入れました、
ラビットアイ系のブルーシャワーです。

受粉用の相棒が必要だと知らなかったので、後で仕入れることにします。
>>[10]

受粉用には同系統のハイブッシュ系ならどれでも良さそうですが、花期が一致しないといけませんので、数本用意した方が良いそうですよ。
>>[11]
ブルーベリーを2本植えても同時に開花しないと意味がないんですよね・・・
助言ありがとうございます。
相性のよさそうな品種を選んで購入します。

来年はナツハゼをブルーベリーに接ぎ木しようと思います。
すぐにヨコシマな考えをする癖があっていけません・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。