ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【モクレン】モクレン科・・・(201)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原産地は中国南西部(雲南省、四川省)とされていますが、自生の木は見つかっていないようです。
人類よりはるかに古く、一億年以上前から地球上に存在し、白亜紀などの地層からも化石が見つかるという植物界のシーラカンスです。


花期は早春、葉に先立って咲きます。花は濃い紅色〜暗紫色ですが、花弁の内側が薄いピンクなので、ツートンカラーです。

ハクモクレンと同様に花弁が6枚、花弁と同色の萼が3枚あり、花びらが9枚あるように見えます。
強い芳香を放つ個体に出会うこともあります。

低木で、大変樹形が美しいため、庭木として好まれています。


生薬では、ハクモクレンと同様に辛夷(シンイ)と呼ばれ、鎮静、鎮痛、消炎作用があり、頭痛、頭重、鼻炎、鼻づまり、蓄膿症、鼻閉、濃い鼻水、眩暈などに効果があるとされています。


花言葉は「恩恵」「自然への愛」です。
被写体は近所の街路樹です。

コメント(14)

白木蓮ほどの迫力はありませんが、そこはかとなく漂う品が良いですね。
今朝のうちの紫木蓮です。
>>[2]

確かに花の位置は目線よりは上ですね。
モクレンは樹形が美しいので、遠景を撮るようにしたらどうでしょうか。
>>[1]

自宅のお庭にこんな立派な樹木があるんですか。羨ましいです。
>>[4]

なかなか美形の木蓮ですね。後方の蕾もきれいです。
東京では、2階以上の上層階の屋上に庭を造ることがしばしば行われますが、本件もビルに囲まれた2階部分に造られた小さな遊園地に併設された庭です。

屋上庭園では、屋根部分がプランタになりますので、大きな樹木は管理が難しそうな気もしますが、ここでは5mを超えるような大木が40本ほど植えられています。
モクレンだけでも17本あります。

画像はビルの谷間の2階公園で開花期を迎えたモクレンです。
約4年半前まで住んでいた家にあったカラスモクレンです。
普通の紫モクレンより濃い色をしています。成長もとても遅いです。
今日、セリ採りの帰り道に咲いているのを発見しました。
色からしてモクレンと思います。
久しぶりに投稿させて頂きます。
職場の近くにある公園で撮りました。
毎年、仕事帰りにコーヒー飲みながらボーッと見て、
気分転換から帰宅してます。
[7]と同じビルの谷間の今年の状況です。

地上から切り離された場所でも、スクスク育って樹は大樹に向かっています。
数十年後はクレーンで吊り降ろすのでしょうかね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。