ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ハボタン】アブラナ科・・・(193)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢字では葉牡丹、キャベツの仲間です。青汁でお馴染みのケールやキャベツから主に江戸時代の日本で品種改良されたと言われています。

夏にタネをまき、寒くなると白や赤紫に色づき、花のように見える葉っぱを観賞します。花の少ない冬から春にかけて、殺風景な花壇を盛り上げてくれます。

ハボタンの本当の花は、冬の寒さを堪え忍んだ後、中央部分から緑紫色の茎を伸ばして春先に咲きますが、菜の花のような黄色です。

本来多年草ですが、花壇では観葉植物というより一年草の草花として扱われ、通常は本当の花を見ることなく、春先にはお役御免となり、他の草花に植え替えられてしまいます。


花言葉は「利益」「慈愛」「物事に動じない」「祝福」「愛を包む」などです。
被写体は近所の高等学校の花壇です。

コメント(28)

「踊りハボタン」は初耳でしたが、何となく想像つきますね。
チャングムさんの写真の奥の赤いのがそれに近いのではないでしょうか。
間もなく薹が立って、「踊りハボタン」になる!?
葉牡丹昨年初めて種植えてみました芽
冬植えた葉牡丹が春花咲かせた種です。
マイミクさんが毎年上手に栽培しておられ私も撒いてみようかな〜って・・・ダメもとですウッシッシ
それが意外と簡単に大きくなってびっくり目
ミニ葉牡丹からとった種なのですが普通の葉牡丹になりました!(笑)
>>[4]

「ミニ葉牡丹から普通の葉牡丹に変身した」のは、大きくなったのですから、一応儲かったんですよね。うまい!
玄関前より。
見ていて、落ち着くので好きです。
>>[6]

十分花の代わりを務めてくれそうなきれいな赤紫ですね。
「踊り葉牡丹」とはこういうのかな〜目
3年前に見たコンテナガーデンの中にありましたクローバー
何年も大事に育てられた葉牡丹だと思います。
>>[8]

なかなかの踊りハボタン屏風ですね。

本来多年草なので、春先お役御免で他の草花に植え替えてしまうのはもったいないですね。
盆栽より短期間で、姿を整えられるのでお勧めです。
7年くらいは楽しめるという話を聞いたことがあります。
久しぶりに投稿します。

玄関前にて、去年のとは別に植え替えました。
>>[10]

これも立派な株ですね。虫食いとかも全く見られませんね。
>>[11] 、ありがとうございます。

虫食いの被害は今のところは免れてます。
今年も種から育てる友達から頂いた葉牡丹です。
咲き終わり黄色い花が咲いたあとの管理しだいで踊り葉牡丹を作れるのですが今年は挫折しました。

>>[13]

放置すみません。
今シーズンも咲いていますか?
>>[14]

なかなか上手なお友達がいらっしゃるのですね。
これからでも踊り葉牡丹大丈夫じゃないですか。
>>[16]
この葉ボタンを来年上手く夏を越させるとと冬にはアップ出来ると思いますので楽しみですウインク
oku2さん、mikoさん

アップ期待しています。
>>[20]

ハボタンが埋没していますが、なかなか面白い花壇ですね。
特に、紫系で統一したストックの配色がすてきですね。

ちなみに(191)ストックです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=75737865
>>[22]

紫系と赤系と分けていたんですね。
なかなか洒落た方が管理されているようですね。指でOK
久しぶりに投稿します。
去年末に植えてみました。
>>[24]

お久しぶりですね。
濃い紫の株は珍しいですね。目がハート
桜の時期といえば、忘れちゃいけないのが

ハボタンですよね。あっかんべー
>>[27]

[1] チャングム@地球幸福さんのご紹介の「踊りハボタン」の群像がすてきですね。るんるんムード

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。