ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【アロエ】ツルボラン科・・・(182)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
300種以上が知られているアロエ属の多肉植物の総称です。アロエは最近では珍しくもない極ありふれた植物ですが、分類学上の問題児です。

最新のAPG分類体系ではツルボラン科です。ツルボラン科には従来ユリ科だったツルボラン属とシャグマユリ属などが含まれています。
ちなみに、新エングラー分類体系ではユリ科、クロンキスト体系ではアロエ科でした。

日本では、キダチアロエとアロエベラが多く、その他アロエ・サポナリア、アロエ・不夜城も栽培されています。

多肉植物は基本的に寒さに弱いのですが、花の少ないこの時期に寒々とした風情で咲いています。
画像はキダチアロエだと思いますが、純血種かどうかは不明です。

被写体は、ご近所の庭の花壇です。

コメント(22)

アロエがまだそんなに一般的でないころ、やけどに効くということで、わが家のベランダで大切にしていました。(と言っても、大した世話はしませんでしたが)
今でも、ちょっとしたやけどの時には肌に塗るのが定番になっています。
丈夫だという印象が強いですね。
初めて花を見たときは歓声をあげました。
よく見かけるようになったら、「あ〜咲いてる〜」冷や汗です。
以前、訪問先で「アロエのお刺身」をごちそうになったことがありますが、それはアロエベラだったかと・・
アロエは薬として、というか、健康に貢献度が高いのでしょうか?

>>[1]

アロエを実際に薬草として使った経験はありません。一般論というか通説では、ユリ科の植物には薬草や健康食品が多いことは事実です。アロエもそれなりに効くのではないでしょうか。
アロエのお刺身は何度か食べました。美味しいというほどではありませんが、ヌメリや歯触りは気に入っています。
>>[2]

火傷に効くという話はよく聞きますが、「粉を作って飲んで便秘を治療したり、粉を水で練って水のたまった膝に貼ったりなど・・・」これは、知りませんでした。
「ちょっとやってみようかな」と思っています。情報ありがとうございました。
キダチアロエの栽培始めました、綺麗な花が楽しみです。
>>[5]

上手く育つとジャングルになりますようれしい顔
ミネラルさん
ジャングルになるよう育てます,
>>[8]
公園の冬は風通しが良すぎてアロエには厳しいと思いますが、立派ですね!!
>>[10]
はい、千葉の秘境に住んでいます、
好いものを楽しく拝見しました。
キダチアロエを植えて2ヶ月になります、
少しですが、大きくなりました。
>>[14]

順調そうですね。
「来年は花がさくかな」という感じでしょうか。
>>[15]
花が楽しみです!
サボテンのような花ですが、冬に咲くのは不思議ですね。
>>[16]

是非ジャングルまで頑張ってください。

多肉植物の仲間では、科は異なりますが、ベンケイソウ科のカネノナルキの開花期も冬期11月〜2月です。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=73539180
キダチアロエの葉を収穫すると見た目も悪いので、頭を切り取り挿し木をしますが、
2〜3日切り口を乾かしてから挿します!

画像2枚目は 収穫せずに育てている子です。

アロエの根元に新芽を確認しました、
>>[20]

正常な若返りですね。
ジャングル目指して頑張ってください。指でOK
>>[21]
アロエの新芽は春に出るものと思い込んでいました、
3本いっぺんに出たのにびっくりしています!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。