ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【キキョウ】キキョウ科・・・(163)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秋の定番キキョウです。秋の七草のひとつです。知らないと読めませんが、漢字では『桔梗』です。

つぼみの時期は花びらが風船のようにくっついているので、英名はballoon flowerです。
野生種は青紫ですが、白やピンクの園芸種もあります。


生け花などで使われる『トルコギキョウ』はリンドウ科の植物で、キキョウとは関係ありません。また、原産地もアメリカテキサス州周辺とのことで、トルコ国とは無関係です。
私の個人的意見ですが、『ユーストマ』を流通させて、トルコにもキキョウにも関係ない『トルコギキョウ』という名前は死語にすべきだと思います。


キキョウは掛川市や多治見市など多くの市の花になっていますが、桔梗は明智光秀や加藤清正など多くの戦国武将の家紋にも使われました。


キキョウの根にはサポニンを多く含むそうで、そのまんま『桔梗根』という名の生薬になっています。去痰、鎮咳、鎮痛、鎮静、解熱などの作用があるとされ、消炎排膿薬、鎮咳去痰薬などに使われるそうです。


花言葉は「やさしい愛情」「誠実」「従順」「変わらぬ愛」「変わらぬ心」「清楚」「気品」「正義」など、たくさんあります。
撮影地は、高速道路の上に造られた名もない小さな公園です。

コメント(33)

桔梗は秋の七草ですが、お盆の頃一度咲きますね
花を摘んでおくと秋の彼岸の頃また咲きます
好きな花なのでうちに植えてます
宿根草なので毎年咲き年々株を大きくしますね。
トルコキキョウはリンドウ科ですか。
華やかですよね。
トルコキキョウ馴染んでしまったので死語に?は…
ももちゃん。さん、チャングム さん コメントありがとうございます。

「死語にしたい」は私の意見です。
実際には死語にはならないでしょうね。
>>[4]

確かに、上品な青紫〜スカイブルーですね。しかもキレイな星形です。
>>[6]

もう咲いているんですね。
外は蒸し暑いのに清涼感があっていいですね。
木陰にかくれていたので太陽にあてなきゃと昨日写しました。
キキョウは切り花に向かないかと思ったのですがしっかりしてます。
二年目で鉢植えです。
蕾が風船みたいで可愛いです。
>>[8]

英名のballoon flowerは正解ですね。ほっとした顔
>>[1]
花を今摘んでたら秋咲くのですか?
種ができるのを待ってました!
>>[11]

辺り一面キキョウ一色の庭というか、キキョウ畑というのは初めて見ました。
コスモスやポピーではありますけどね。
>>[13]

情報ありがとうございました。
鑑賞計画の参考にします。
>>[15]


カメラありがとうございます。
姿の美しい素性の良さそうなキキヨウですね。
>>[17]

キキョウ最盛期のようですね。
長谷寺へはしばらく行っていません。
キキョウがあったかどうかも思い出せません、涙
トロントの桔梗の花。英名、バルーンフラワーと呼ばれる由来は、開花する直前が蕾が風船そのものだからです。風船
>>[19]


縁石の近傍のように見えますが、左側が歩道で、右側が花壇でしょうか。
あまりこのような環境で咲いているキキョウを見たことがありませんが、元気そうですね。目
>>[20]

花壇からのこぼれ種で、花壇の外に咲いていました。

話は変わり、日本で雑草扱いされている黄色い月見草(まつよいぐさ)が、ここでは、鉢で売られ、割と高額です。オシロイバナのように芳香もあるからでしょうか。

桔梗は、最初、芳香があるのかと思って、香りを確かめた記憶があります。

トルコキキョウも、ここに輸入されればヒットすると思うのですが、、、。
純白の花に、花の先だけが、紫だったり、青だったり。爽やかな印象です。
>>[21]

山野のキキョウはこぼれタネ繁殖だと思いますが、栽培種のこぼれダネ繁殖は日本では聞いたことがありません。
日本のものより繁殖力旺盛なのかもしれないですね。

月見草の情報ありがとうございます。
実は以前住んでいたところに、直径5cmくらいの大輪で、強芳香のお気に入りの月見草がありました。
私は植えた記憶がないので、前任者が植えたか、どこからの迷い種だと思います。
引っ越しの時、持ってくるのを忘れて、2年後の花の時期に行ってみましたが、跡形も無くなっていました。
私以外の人には、無価値だったようです。泣き顔
町内の植物園(薬草薬樹公園)で見つけました。
まるで折り紙のようなキキョウの蕾。
>>[23]

蕾の形がおもしろいですね。初めて見ました。
サポニンを多く含む薬用種なのでしょうか。ほっとした顔
>>[24]

ありがとうございます。調べたら・・
「キキョウの根はサポニンを含み、これには気道の粘膜の分泌をよくすることとあわ立ち作用があります。」
とか。
花壇のキキョウです。
3年目で30センチの背丈、可愛いサイズです☆☆
昨年はウリハムシにかじられまくりでしたが、一転健康的な咲きっぷりです。
>>[26]

特にクロウリハムシが大発生して、花や葉が見るも無惨な姿になっちゃうことがあるそうですね。

私の近所では、キキョウを植えるマンションや個人宅の庭が増えていますが、どれも色がパステル調です。
2020年に咲くトロントの二色の桔梗。 英名はBalloon flower(直訳すると、風船花)。 蕾が(紙)風船のようです。 風船
>>[28]

[15] おまっちゃんさんと同じ組み合わせで、花の感じも似ていますね。
遠く離れていても近縁種なのでしょうかね。
>>[29]

撮影月は異なるようですが、[15] と同じお寺でしょうか。
同じだとすると花期が随分長いですね。
>>[32]

ありがとうございます。
都内のお寺ではキキョウの花を見た記憶がありませんが、紫系の花はお寺さんに似合いそうですね。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。