ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ラクウショウ】スギ科・・・(156)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回も実です。画像の実は未だ完熟ではありません。
右の樹形の美しい樹木がこの実の親です。
ほとんど整枝しないでも、この美形です。漢字では『落羽松』です。じめじめした湿地を好む落葉高木です。
樹木は美形ですが、奇妙な形状の気根が生えてくることがあるので、近くに歩道のない池の畔などが栽培適地でしょう。


ラクウショウはスギ科ヌマスギ属の樹木ですが、樹形がスギ科メタセコイア属のメタセコイアによく似ていて遠目ではほとんど区別できません。しかし、近寄ってみると、葉や枝の付き方が、互生と対生で全然違います。


都内の公園では、石神井公園と辰巳公園で存在を確認しています。
撮影地は辰巳公園です。

コメント(5)

互生か対生かで確実に判断できますが、そのほか、ラクウショウの方が枝葉が密に混み合って見えるという特徴があります。
我が家からそう遠くない所にもラクウショウを植えている公園はそこそこあるのですが、異様な『気根』は発生していないか、あるいは発生していても「歩行者の邪魔になる」とか「危険」という理由で頭が刎ねられています。


かねがね「本物の気根を是非見たい」と思っていたところ、『メタセコイア』のトピでmikoさんに別所沼公園を教えて頂きました。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=79125036


メタセコイアのある『沼』ならひょっとしてラクウショウもあるのではないかと思って調べたところ、沼の周囲にはラクウショウ約500本、メタセコイア約330本が植えられているということでした。
情報を頂いてから4年、やっと実物を見る機会が訪れました。

写真(左)気根のアップ、(中)発生した気根がある弁天島の岸辺、(右)対岸から見た弁天島(正しくは島でなくて半島)
このコブの親分は気根ですか、水元公園にもあったようです。

遠くから見るとリスに見えました。
>>[4]

リスですか。うれしい顔
私もリスの仲間の
ジリス、マーモット、プレーリードッグなどに似ているように感じました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。