ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ニゲラ】キンポウゲ科・・・(118)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主に切り花として利用されます。花色は白、青、ピンクなどのパステル調ですが、色の濃いもの、八重咲きで草丈の低いもの、大輪種、芳香種など、さまざまな園芸品種が開発されているようです。

和名はクロタネソウ(黒種草)で、中央の黒が目立ちます。ヤグルマソウ似の花、コスモス似の葉の奇妙な植物です。特に花の構造が奇妙です。花びらに見える部分は、じつは萼です。

本来の花びらは退化し、糸状の総ほう片に包まれています。葉も細かく裂けて糸状です。
青系の花、糸簾のような葉は涼を呼ぶ感じで人気があります。


花後、フウセンカズラの実を逆さまにしたような果実が稔り、ドライフラワーとして利用されます。

私は未経験ですが、種子部は甘い香りでいかにも食用になりそうな感じなのだそうです。
実際に種子を香辛料として利用する国もあるようですが、腹痛・嘔吐・下痢・痙攣を引き起こす毒草ということになっていますので、食べない方が無難でしょう。


花言葉は「夢で会いましょう」「当惑」などです。
撮影地は木場公園です。

コメント(16)

ニゲラの花盛りは、他の花の開花時期とカブルので、実のドライフラワーの方が人気があるようです。
庭のニゲラが咲きました、
開花直後で色が安定していませんが、明日は雨の予報・・・カメラにパチリです。
栽培方法も知らない花ですが、こぼれ種子で今年も咲きました。
宝石のような色彩がお気に入りです!
神秘的な色合い、姿形に心惹かれますね…
>>[6]
私もこの子の独特な雰囲気がお気に入りです!
多年草だと良いんですよね・・・
>>[6]

たしかに神秘的な色ですね。

世の中に、月下美人のように、植物体に似つかわしくない花はいくつかありますが、葉脈だけのような葉の中に咲くニゲラにも神秘を感じます。
ニゲラ、零れ種で咲いてくれる有難い花ですね。
3色で咲いています。
>>[5]

こぼれタネでこんなに美形で美しい色の花が咲くなんて、ラッキーでしたね。
今年は採種することをお勧めします。ムードうまい!
>>[9]

3色きれいですね。
零れ種でニゲラのジャングルができるとは羨ましいです。

都内ではコスモス名所がいくつかありますが、コスモスの代わりにニゲラでも良さそうですね。
混植すれば、開花の時期が違うので、両方楽しめるかも知れないですね。わーい(嬉しい顔)


[10] ミネラルさん
ありがとうございます、
種子採取は苦手ですが、がんばってみます。
>>[12]

綺麗な花は増やしましょう。
アラモさんが次の代に引き継ぐ頃には「アラモ花苑」ができていることを期待します。
目がハートバー
ニゲラの実が生りました、
神秘的な雰囲気です・・・
>>[14]

ニゲラは自分で栽培したことがなく、見るのは他人様の庭の開花期の花のみでしたから、「実」は初めて見ました。

「クモの卵のう」とか「蛾の繭」と言われてもその気になってしまいそうですね。るんるん
ありがとうございました。
>>[15]
ニゲラの実は、窓を取り付けたらアニメに使えそうですね!
SFやアニメのモデルとして採用されているような気がします・・・

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。