ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【クリスマスローズ】キンポウゲ科・・・(101)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国南西部の原種もあるそうですが、大半は東ヨーロッパから西アジア原産だそうです。

寒さに強く、花の少ない冬から春にかけて咲き、花期も長く、日陰にも耐えます。
ゴールデンウィークを過ぎる頃に花期を終え、翌年また美しい花を咲かせるための手入れの時期になります。

本コミュは栽培法をご紹介するつもりはありませんので、以下軽く流してください。
花が終わった花茎を5cmほど残して切り落とすのがコツです。作業は、速やかに傷口が乾くように、晴れて空気の乾燥している日を選びます。その後、半年間の夏眠を経て、秋に新葉が出て出蕾します。


クリスマスローズは、パステル調の美しい花を咲かせますが、毒草で、特に根茎にはラナクリンという強い毒が含まれているそうです。昔は、強心剤や利尿剤としても使われたそうです。

花言葉は、「いたわり」「追憶」「私を忘れないで」「私の不安を取り除いてください」「慰め」「スキャンダル」「中傷」などです。

撮影地は潮風公園です。

コメント(22)

お世話の甲斐あって、四年後の今は、かなり増えていますか?
家の庭にも1株植えてあります。
結構丈夫で手のかからない、早春に咲くお気に入りです。
早春の花は小型の花が多い中大型ですね!
私もクリスマスローズの虜です目がハート
一年に1,2種類買い5種類くらいです。今はまだ蕾♪咲くのを楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
今年も植物園で開催されたクリスマスローズ展へ行ってきました♪
素晴らしかったです!!その時見たクリスマスローズですぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)
>>[4]

純白のものは珍しいですね。しかも大輪。
春先なので、葉が少ないのでしょうか。それとも、そういう種なのでしょうか。
>>[5]


カラフルな株と緑が勝った株、さすがにマニアですね。
>>[6]ミネラルさん
この種はツボミがあがったら古い葉は切ると聞きました。
清水公園のクリスマスローズはそのようにしているらしいです。
品種は生産会社(みよし)の(ダブルファンタジー)です。
>>[10] クリスマスローズはこれだけで図鑑が出来るほど種類があるそうです目がハート
>>[9]mikoさん
ありがとうございます、
家にきてから・・もう何年にもなりますが、毎年咲いてくれ嬉しいです。
>>[8]

「ダブルファンタジー」ですか。ありがとうございます。
庭のクリスマスローズが咲きました。
ダブルファンタージーです。
[15] おまっちゃんさんの赤紫もすてきですが、
[16] アラモさんの純白もすてきですね。

どちらも八重で、横向きに咲くという共通点がありますね。
>>[18]
ありがとうございます、小さな庭なのでこの子1種類です。
周囲をニリンソウが取り囲んで、良い感じです。
我が家の近所のクリスマスローズには2つの傾向があります。
1つは、クリスマス時期が花期の種類が少ない。
もう1つは、単色純白の種類が少ない。

散歩道で2つの傾向の例外を見つけたのでカメラしました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。