ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【オオシマザクラ】バラ科・・・(84)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オオシマザクラはソメイヨシノほどではありませんが、都内の至る所で見ることができます。
『さくら餅』の葉っぱとして有名ですが、ソメイヨシノの片親でもあります。

文献には「さくら餅の葉の香は、葉っぱを塩漬することで発生する」とか、「香気成分はクマリンの配糖体が主成分である」とか書いてありますが、なぜ、葉っぱを塩漬するとあの独特の香が発生するのかを説明した文献は見つかりませんでした。


香測定器がないので感覚的な体験談で恐縮ですが、オオシマザクラの花は個体毎に、香の質と強さが微妙に異なっています。
私は、オオシマザクラの花の芳香を気に入っていて毎年何本か挿し木していますが、発根しない個体と、比較的容易に発根する個体とが存在します。何度挑戦しても同じ傾向です。
発根したものは花が咲くまで育てていますが、香の弱いものばかりです。香の強い個体は発根しずらいような気がします。

コメント(16)

確かに、私もテレビで「八重桜の葉を塩漬けする」映像を見たことがあったので、wikipediaを調べたら、「葉がやわらかく毛が少ないオオシマザクラの葉を塩漬けにして使う。」とありました。

しかし、ネットには「八重桜の葉を塩漬けする」という情報がたくさん載っています。
http://cookpad.com/recipe/806529
八重桜は葉だけでなく、花も塩漬けし、桜餅以外に炊き込みごはん、おにぎり、お茶、和菓子などにも利用するようですね。
札があれば間違いないでしょうね。ほっとした顔

だいたいソメイヨシノと同時期に開花しますね。
たまに香りのすばらしい個体もありますよ。
>>[5]

花びらがほんのりピンクで、花芯は更に赤いですね。
我が家の近所のオオシマザクラの並木は、1年おきに純白とピンクを繰り返しています。
オオシマザクラには人知を超えた謎が・・・・ウインク
我が家のベランダのオオシマザクラです。
20日から咲き出しました。
10年ほど前、タネを拾ってきて蒔いた実生苗です。今年初めて咲きました。
同じ年に挿し木した株は2年目から咲いています。
>>[8]

同じ株でしょうか。純白でなくて赤見がさしていますね。
我が家の近所に一年おきに純白とピンクを交互に繰り返すオオシマザクラがあります。
植物の世界も奥が深いですね。わーい(嬉しい顔)
>>[11]

定点観測ですね。
「オオシマザクラの咲き方と冷夏との関係」など、何か面白い関係が見つかると論文が書けますね。
我が家のベランダで毎年咲いてくれるオオシマザクラです。

(左) 1本の木ですが、純白花と芯の赤い花が枝変わりのように咲きます。
※ 混在する細い葉は、絡まったハーデンベルギアです。

(右) 中央の赤い花のクロ−ズアップです。
[13]の補足です。

オオシマザクラは数日間咲いていますが、散り際が近づくと、花芯から赤味を帯びてきます。
咲き始めの純白と、散り際のピンクが混在すると枝変わりがあるように見えます。
私の近所では2月末にカワズザクラが咲いたので「今年もいよいよ花のシーズン到来か」と思ったのもつかの間、3月に入ってからは暖房が必要な日々が続き、期待は裏切られてしまいました。
しかし3月31日、季節外れの夏日を迎えると、堰を切ったようにオオシマザクラやソメイヨシノなど花の饗宴が始まりました。
[13][14]で、オオシマザクラの『枝変わり』について書きましたが、実際に『枝変わり』の個体を発見しました。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。