ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ユーカリ】フトモモ科・・・(59)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユーカリと言えば、あのコアラの食草で有名なオーストラリア原産のフトモモ科の常緑高木です。

このシリーズの3回目のフトモモ科植物の登場となります。


ユーカリは毎年毎年、表皮を剥ぎ落としながら猛烈なスピード(?)で成長します。
カリフォルニアで3人がかりでも周囲を抱えきれない直径が1m以上ある巨木を観ました。
日本でも公園や、企業の庭木として増えられていますが、中には幹の直径が30cmを超えるものもあります。

都内『夢の島公園』にも数百本、ひょっとすると千本以上のユーカリの樹が植えられています。
ユーカリは非常に種類が多く、変種や亜種も含めると800〜1000種類にもなるといわれています。

ユーカリの葉からはアロマに使う『ユーカリ精油』が採れますが、種類によって香が全然異なるのだそうです。精油成分はシトロネラール、シオネール、ピネンなどと言われています。


ところで、このユーカリの花を見たことありますか?
花色は白系が多いのですが、ピンクや赤紫系もあります。
形はキク科のアゲラータムにちょっと似ています。
開花期は初夏です。


以前、ユーカリの蕾を探したことがあります。これが蕾かと思えるような黄色と黒の粒々が枝にビッシリ蟻ん子のように並んでいました。

更におもしろいはタネです。ベーゴマのような形の実が成ります。
割ってみたことがないので、中身がどうなっているか実際に確認したことはありませんが、ネット情報では以下の通りです。
http://9oo.jp/oEI37


画像は左が花で、中央の黄色っぽく見えるのが蕾です。右は3人がかりでも周囲を抱えきれなかったユーカリの巨木と日本人旅行者です。

コメント(3)

チャングムさん

【ワイルドスイートピー】 マメ科レンリソウ属・・・(13)
もカリフォルニアでのワンカットです。
仰るとおり、コアラはかなりの偏食家で、食べるユーカリは決まっているそうですね。
ユーカリの葉は有毒成分を含んでいますが、手の中で揉むと若干青臭い芳香を発します。
みっちゃんさん、あくあさーべいさん、「つぶやき」にコメントありがとうございました。

>みっちゃんさん
是非大木に育ててください。青刈りして巧く乾燥させると葉付きのムチ(?)になるようですから、きっと素敵なリースができますよ。

>あくあさーべいさん
ユーカリの葉は毒を含んでいますが、食べなければ大丈夫です。
チャングムさんにも書きましたが、私は手の中で揉んで青臭い芳香を楽しんでいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。