ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ホトトギス】ユリ科・・・(35)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユリの花弁にはオニユリのように色斑点あるものと、カサブランカのように色斑点の無いものとがあります。

ホトトギギスの名前の由来は、花びらの斑点が鳥のホトトギギスの模様と似ているからですが、なかなか巧いネーミングだと思います。
白花や黄花のホトトギスで、斑点の薄いものがあります。でも、全くの無地のものは見たことがありません。

Wikipediaによると、「日本では 13種(変種を除く)が確認されており、うち 10種は日本固有種である。 日本列島を中心に分布していることから、日本が原産であると推定されている。」とあります。

そう言えばヤマユリも日本原産ですね。日本はユリの宝庫なのかな?

撮影場所はシュウメイギクと同じ小石川植物園です。

コメント(33)

こんばんは

都内には庭園と呼ばれる立派な公園化した庭がありますが、私は
国立自然教育園とか、林試の森公園とか、東京都薬用植物園などが好きです。
もちろん小石川植物園にも毎年出かけます。ほっとした顔
ホトトギス、この模様が何とも言えませんね目がハート
白ホトトギスを一度植えましたが絶えてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
今年薬草園でみたホトトギスです♪
>>[4]

鳥のホトトギスも複雑な模様なので、「言い得て妙」だと思います。
黄色いのはありますが、純白のホトトギスはお目にかかったことがありません。
東京都薬用植物園ですか?
昨年秋から育て始めたキイジョウロウホトトギスにツボミが付きました!
今年の夏はマイミクさんから習ったとおり 直射日光に当たらぬように管理したのが好かったと思います。
咲くのが楽しみです!!
>>[7]
そんなことはありませんが、ここまで来れば今年は大丈夫です。
花が咲いたらアップします!!
畑友の庭に咲いたタイワンホトトギスです、
梅の木の根元に植えてあり、手間要らずで次々と増えるとのこと!
新芽を少し分けてもらい、庭に植えましたが・・・上手く育つでしょうか??
>>[25]

初めて見ました。
なかなかエキゾチックな配色ですね。目がハート
>>[27]
チャングム@地球天使さんが [3]に載せたホトトギス・・・
タイワンホトトギスの様に見えますが、如何でしょう??
今日 庭のキイジョウロウホトトギスが咲きました、
>>[6]

立派に咲きましたね。

普通のホトトギスは葉も花も上向きですが、キイジョウロウホトトギスは葉も花も下向きですよね。
遺伝子的には結構遠い仲間と言うべきかもしれないですね。
>>[31]
おっしゃるとおり独特な特徴があります、
珍しい黄色のホトトギスは初めて見ました!黄色も好い感じです。

花の少ない秋の庭をを明るくしています!
「25」の続き
昨年 畑友から頂いて庭に植えた台湾ホトトギスが咲きました、
この子は丈夫で良いんですね!
普通より2ヶ月早い開花です、びっくりしています・・・

失われた10年・・・2011年の春になって芽が出たらタイワンホトトギスを 畑友から分けてもらう予定でしたが、11/3/11の震災で立ち消えていました。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。