ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの 【フェイジョア】フトモモ科・・・(1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記念すべき第1回目はフェイジョアです。

“フトモモ”というと、太腿とか、太股を連想しますが、関連性については存じ上げません。

寒さに弱いフェイジョアですが、東京でも庭木に利用され、花期は6月下旬です。
花はさほど美人ではありませんが、雄しべの花糸(Filament)が真っ赤なのでよく目立ちます。
秋にゴルフボール大のいびつな形状の実が成ります。ややパイナップルに似た味と香があります。

他のフトモモ科の植物としては、カリステモン(別名ブラシノキ、キンポウジュ)とか、ギョリュウバイ、ユーカリ、クローブなどがあります。

フトモモ科の花はピンク系が多く、花びらは小さく、雄しべが長いという特徴があります。

コメント(15)

@2013-01-02
撮影場所に行って現状を見てきました。
庭師によってきれいに整枝されていました。
フェジョアは散歩道で最近増えている植え込みの樹種の一つです。

ミカンがなる地方なら実が収穫できると言われています。
江東区でも花も咲いて実もなりますが、実は毎年いつの間にか消えています。

完熟した果実はパイナップルのような芳香があり、味は西洋ナシとモモをあわせたような風味と言われています。
子供でも手の届く高さになるので、熟さないうちにむしられてしまうのかもしれません。涙
おはようございます♪
フェジョア植物園で見ていますぴかぴか(新しい)
この花とっても目をひき綺麗なので撮って来てましたカメラ
「散歩道で最近増えている植え込みの樹種一つ」とはびっくりです目がハート
散歩道が華やかでしょうねぴかぴか(新しい)暖かい地方だと可能なのかな〜?!
こちらで実のなるものといえば姫リンゴくらいですりんご
近くの小学生がいつも収穫していますよ。
フェジョア、華やかな花と緑の実に少しギャップ感じます。面白いウッシッシ
>>[3]

じつは、今年は花も実も少なく、実は随分探し回ってやっと撮影できました。
マンションの庭と道路との境の植え込みなどにあるのですが、庭木としての関心は低いようです。
花も葉影で咲くことが多いせいでしょうか。
>>[3]

私の散歩道で8月末から見られる(取ろうと思えば取れる)実はマテバシイ、ヤマボウシ、カリン、エノキ、ギンナンなどです。姫リンゴあります。
街路樹のカリンから実が落ちることもあり結構危ないです。
落下直撃リスクもありまが、うっかり乗ってしまうと転ぶか足をくじく恐れもあります。
>>[5]
おはようございます♪
街路樹にカリンくらいの大きな実は危ないのですねあせあせ(飛び散る汗)
こちらは実のなるものが少ないので考えたこともなかったです・・・。
散歩道も転がっていたら危ないかもしれませんね!
私がよく行く公園にも栗やクルミの実がよく落ちますが実が落ちる時期は
管轄の市の職員さんがまわってきてかためておられるみたいです。
散歩でけがをしたら大変ですから散歩道や街路樹の果樹はしっかり管理して欲しいものですね。
近年、都内の個人宅の庭木や公園などで増えている果樹ですが、果実を収穫するというよりは目隠しや境界の植え込みとして利用しているようです。

常緑樹ですし、花も風変わりでちょっとオシャレです。
今年は開花が早いようです。

今年は花数が多いので豊作かも知れない!あっかんべー
実はいただいたことありますが花ははじめてみました。
今頃咲くのですね。
見に行ってきました。
もう花の盛りはすんで花びらが丸くなってましたが奥の方に小さな花が咲いていたので写してきました。
花びらが甘かったです顔(笑)
沢山咲いてました。
初めてみて感激まさかこんな花とはねるんるん
>>[3]
本当に花と実のギャップが面白いですね。
沢山咲いてましたので一片の
花びらを口にしたら甘くてフェジョアでした顔(笑)
>>[8]
探していたフェジョアのトピックがすぐ見えて嬉しかったです。
実物の花も今の時期と分かって見に行ってきました。開いているのは陰の中でしたが写せてよかったでするんるん
ありがとうございます。
>>[12]

お役に立ててよかったです。指でOK

気になっていることですが、
カタカナ書きのフェイジョア(Feijoa sellowiana)の流通名は定まっていないようで、私もフェジョアと書くことが多いです。
誰か、ビシッと決めてくれるとありがたいです。うれしい顔
確かに発音はしにくいし横文字の名前は覚えにくいし聞いたときは何度か繰り返して聞いて覚えますが書くときもすぐには書けませんでしたあせあせ

この名前は人の名前からきているのでゆずれないのでしょうね。

でもこの実を食べると忘れられない名前になるかもしれません。
不味い実と思うときと美味しいと実と思うときがありましたが日本にはないトロピカルな味で毎年楽しみな果実でするんるん

>>[14]

そんなに以前から味わっているのですか。羨ましいです。

「将来農業するならフェイジョア農家かな」と思ったこともありましたが、完熟のフェイジョアを味わったことがありません。涙

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。