ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【オオバイボタ】 モクセイ科・・・(581)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢字では「大葉水蝋」と書きますが、知ってないと読めませんね。

塩害や大気汚染に強いので、生け垣などに使われます。

葉には光沢があり、やや厚く濃緑色ですが、新緑の頃は輝緑色がとても綺麗です。

通常目に触れるものは樹高2m前後ですが、成長すると5m程になる半常緑の小高木〜低木です。

厳冬期には半分ぐらい落葉しますが、一部は落葉せずに越冬します。

花期は5月〜7月で、新枝の先に白い小さな花をたくさんつけ、微香があります。

花後7〜8mmの丸い核果がつき、秋には紫黒色に熟します。

画像は散歩道の生け垣です。


近縁の仲間にイボタノキ、ネズミモチなどがあり、このコミュでも既に取り上げています。
【ネズミモチ】モクセイ科・・・(51)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=72729362

【フイリ・イボタノキ】モクセイ科・・・(480)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=86371977

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。