ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BSTRCCコミュのエアルブ的。 その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々に火曜の部活に参加でできました。

今回のテーマはズバリ!エアルブのセッティング。

実はワタシのトリニティー・スイッチブレードは
Tバーでもともとバラセル仕様なので、
シャーシの構成上、仕方なく片側にリポ1600を載せてあるのですが、
やはり左右の重量配分が偏っていて、バランスが悪いようで・・・

リアはそうでもないのですが、
フロントはバッテリー載せてある右側がど〜しても重い。

大したことないだろ〜、と思っていたが、前回のテスト走行で
やはりハンドリングが変。
左右で曲がり方がかなり違っていたのでありました。


よっちゃんの計算によると50〜70gくらいの差があるようで、
リポバッテリーによる軽量化で600gを切っているためもあってか、
かなりハンドリングに違和感がアリ。

そりゃそうだ・・・じっくり見てみたら、重い方は
Fサスにしっかりリバウンド付いているのに、
軽い側はスプリングが伸びきったまま。

センターはしっかり出してあるが、トリムで3ノッチくらい
重い方に取られる。

さすがにこりゃ、イカン、ということで悩みつつBHに向かうと、
よっちゃんが「コレ、使ってもいいよ〜」とウエイトをくれた。

おおお!ありがたや!
軽い側のシャーシ、F寄りに20gほど。

まだ若干サスの動きは違うが、さっそくテスト。

ちなみに前回に比べピニオン1T落として100/21、タイヤ系はそのままで
52ミリ。


ややっ!トリム調整しなくても真っ直ぐ走るど!
ハンドリングの左右の違和感もかなり減った・・・というか、
ほぼ分からないくらい。


まだちょっとストレート速いかな〜ということで、
アンプのカレントを60%に。

ん〜、もうちょっと遅いほうがおもしろいかな。
40%くらいまで下げよう。

お!このくらいでちょうどいいかな。

さすがに380。
スポチュンといっても非力なので、握りすぎると熱ダレするが、
このくらいでじわっと握っていけば15分くらいは大丈夫。

逆に握りすぎたり指数で稼ごうとするとタレが早いので、
ちょうどいいシバリになるかもしれないですね。

どりさん(テック)、よっちゃん(カワダM300)とワタシの3人3台で、
ワイワイ言いながら走るが、
さすがはピュアレーサーのトウェルブ。

もともと、シングルターンのモーターでの全開走行にも耐えられるレベルの
クルマなので、現状だとスピードはじぇんじぇんたいしたことないんだけど、
キレキレで走ってくれます。
完全にシャーシが勝っているので、非力なモーターでもハシリはスルドイ!

TZ125のシャーシに、ミニトレ系のエンジン乗っけるとこんなカンジ??




なのでチキチキというよりカツカツ。
ライン一発ミスるといきなり失速するので、かなり緊張感ありますな。

それでも速度域はかなり控えめなのでコワいという感じはないし、
それほどセットを煮詰めたりしなくても、タイヤグリップで
よく走ってくれます。

コレはいいかも。


・・・んで、今回テストしての感想。

モーターとギア比。

前述したように380をいかに熱ダレさせないかがポイントかな。
タイヤは50ミリ以下でも使えるようにすると、ギア比は100/20、もしくは
それ以下(ピニオン19Tとか)でもいいかもしれないですね。
つまりギア比で5以上かな。

そのくらいでもストレートエンドまできっちり握れそうです。
ただあまりギア比を大きくするとインフィールドでギクシャクするかも。
この辺はまたテストしてみます。



タイヤとか。
今回は現状で入手しやすくかつ安価な
ヨコモのタイヤを使ってみました。
F:CRTミディアム、R:CRTスーパーソフト。

Rは全面にグリップ剤塗っちゃう(10分)ので、この速度域では
あまり差はでないとは思いますが、
定石通りにFの塗り幅と浸透時間で調整できそうです。

アンパイアンダー志向ならFには塗らなくてもいいかも。


メカ類。
アンプかプロポでカレントとかいじれるといいかもしれないですね。
今回は大古品のノバック・ハマープロでしたが、結局40%まで落として
いいカンジの速度域になりました。
これだとさほど熱ダレも感じないかな?

モーターに放熱フィンとか、冷却用のファンとか付けるのもカッコイイかも。




・・・んで思ったこと。

ピュアレーサーのトウェルブに380で甘いギア比ってなめてんじゃん!
というご意見もあるかもしれませんが、
これこそエアルブの醍醐味かも。

この380というのがキモで、
いかに熱ダレさせないようにセット&ドライブするかが
肝要ですな。

それでもキマればグイグイ曲がっていくのはたまりましぇん。































コメント(2)

ギヤデフと格闘中。

それよりも、手書きの組立説明書がコマすぎてよく見えません。

やっぱ『図』だけで作っチャオ。
デ!デルタやないすか!
こりゃヨコハマDドライブのビンテージ・トウェルブミートとか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BSTRCC 更新情報

BSTRCCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング