ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンサンブル室内楽合奏会♫コミュの雑談掲示板♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiで前々からあったらよいな〜っと思っていたのが、マイミクとか関係なく誰でも見れる掲示板。
音楽・楽器・音楽関係のお悩み相談・体験談や連絡・つぶやきなど、いざという時にあると便利。ぴかぴか(新しい)
何にでも自由に使ってくださいねぴかぴか(新しい)

個別の話題が多いようでしたら、別にトピ立てます!


※見ている方が不快になるような発言はダメですふらふら
コミュの【やっちゃいけないこと】に準じます。

コメント(83)

そういえば、このコミュで関西方面の人ってどのくらいいるんでしょーか?目
>>[44]さん

どのくらいおられるのでしょうね?_?

関西の方!
おられたら手を挙げて!

手(パー)ハーイ
5〜6人ぐらい集まれば、関西帰った時にでもカラオケとかで練習会とかできるのですけれどね〜ウッシッシ
>>[49]

関西の方が少ないようなので、今の所はなんともですね
当方東京なので関西での主催は難しいところですあせあせ(飛び散る汗)

「大人からのバイオリン」コミュの方で関西で開催される練習会がいくつかあるようなので、そちらでご参加してみられてはどうでしょうか
練習会は色々な方と交流できるのが良い処ですね指でOK
ラ・フォル・ジュルネ2014の明日5/2、お友達と見て回ります
見かけたら声かけてくださいまし(*^^*)
また、一緒に回れる仲間も募集中!
夕方ぐらいまでいるので、気軽にメッセくださいませ(^O^)/
>>[53] 明日5/3私も行きます♪
いつかは弾いてみたい、ヴィヴァルデイの四季を聴きに行きます♪
おっと、5/3の間違いでした( ̄▽ ̄)

>>[54] ででさん

昼以降こちらはまだ予定未定
帰ってプログラム見なきゃ(≧∇≦)
>>[053]

夕方なら、17:30〜18:00の丸ビル一階の無料コンサートに、東京で習ってたフルートの先生が出演しますぴかぴか(新しい)

自分は高知に帰省中ですがウッシッシ失恋
>>[57]さん リハでしたが、フルートさん観てきました!みんななか良さそうに楽しそうにリハされてました(^^)
>>[57]さん

重見さんという方でしょうか?
聴いてきましたよ〜
美人さんで目の保養にウッシッシ
とても綺麗な良い音色でした\(^o^)/
>>[058]

ありがとうございます〜るんるん

やっぱり音楽は楽しむものですねぴかぴか(新しい)
>>[059]

そうです、重見先生ですぴかぴか(新しい)

フルートがメインですが、ピアノやハープも弾けちゃう方です衝撃

あのくらいキレイな音を出せたらな〜晴れ
皆様明けましておめでとうございます!

昨年は色々な方に支えられた一年でした
今年一年、また皆様と一緒に音楽や芸術を楽しみ、心豊かに多くの方々と音楽の楽しさや素晴らしさを共有できればと思っておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます!
>>[62]
遅ればせながら、おめでとうございます!
年末にケースにしまった楽器がそのままです。やはり、出しっぱなしが私のやる気スイッチを押してくれます。新年に改まり一層楽しみたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします!(^^)
今年もやってまいりましたクラシックの祭典ラ・フォル・ジュルネ2015!
有楽町駅の国際フォーラムで開幕!
http://www.lfj.jp/lfj_2015/

今年で国内3年目!
おフランス発祥の気軽にクラシックに触れ合える祭りです^−^
無料で演奏を聴けたり有料でもそんなにお高くないので、初学者の方は友達とやデートコース・家族を連れて、など聴きに行かれると身近にクラシックや楽器に触れ合えて楽しめるかと思いまするんるん

私は5/3にふらっと寄る予定ですので、どこかで見かけたらお声をおかけくださいなわーい(嬉しい顔)
ラ・フォル・ジュルネ2016前夜祭

演奏で参加したいのですが、前回ギュウギュウだったので、大型の楽器は早い目に場所取りしないと演奏自体厳しそう><;
はてさて演奏で参加するか悩み中
今からVlは厳しいですし^^ヾ

コンパクトな楽器も必要だな〜、と思うこの頃あせあせ
6月8日オペラシティーホールのヒラリー・ハーンのバイオリン リサイタルに行きます。 
彼女の演奏は余計な誇張表現が無く正確で、楽曲の意図が聴こえて来る気がします。 
バイオリン協奏曲やソナタを聴き始めた年数は、片手で足りてしまいますが…。 

もう一つ。 
先週12日、荒木奏美さんのリサイタルに行ってきました。 
彼女は東京都交響楽団の首席オーボエで、国際オーボエコンクール軽井沢で第1位との事。 
技巧とスタミナは素晴らしいですが、音色が響いて無かった事と表現が私の好みでは無かったのが残念でした。 

あと5月17日オペラシティーリサイタルホール、 
B→C (バッハからコンテンポラリーへ )で
荒川文吉(オーボエ) が出ます。

荒木奏美で懲りたからやめとくかぁ。
第九アンサンブルですが、欠員パートを他の楽器で演奏するとします。
合唱ユニゾンの部分は楽器か声でやるとして、合唱ソリストの部分はどうしますか?
第九第四楽章は「音楽の大呉服展やぁ!」?って感じで、いろいろな表現、構成、技術、指向を凝らし、宗教的な要素の濃い豪華長大な音楽です。
限られた練習会の時間内で「面白かった」に着地する、あるいは感じたいと思いたいので、どうしたらたどり着けるかでいろいろ思いはせてしまいます。
決してネガティブな発言でないことわかってください。

パート(アンサンブル要素の音)が揃わないと、何を表現しているフレーズか解らなくなり、難解度は増してしまいます。
ボリュームがあり、そのままスコア通りにさらって行くと???で終わるか一巡で時間終わりになると思います。
これを回避するにはいろいろな方法があるしょうけど…
音楽監督(指揮者)がいると考えます。
実際10個以上の曲(シーン?)が合体していてテンポが変化します。
演奏者同士の合わせは困難、上級者コースです。
>>[71]
その辺は重々想定内ではないでしょうか。イベントの詳細にも記載されてますし…そもそも完成度を求める方はしっかりオケでやればいいのではないかと。。っと私は解釈してます。バリトンソロのところで、しるふぃさんと2重奏出来たらいいですね~
>>[72]
”バリトンソロのところ” 管楽の部分を2重奏で。
バリトンソロは誰も歌えないとなると低音楽器が担当となるかな?
管は伴奏だよね。
スコア見てるだけでも面白そう。

クラは全体の半分はA管だから移調読みだね。
大変そう。(さすが音楽上級者!)

>>[73]
この間からスコアずっと分析してると、やっぱり後半の2重フーガのところ…仰る通りある程度楽器いないとよくわからない音楽になる可能性はある気がしますね。。
こんなのもいつかできたらいいよね.

Mozart:Clarinet Quintet
https://www.youtube.com/watch?v=hdnqCgCApt4

CPE Bach - Flute Concerto in D minor-
https://www.youtube.com/watch?v=_anmExityBM

J.S. Bach - Concerto for Oboe and Violin · BWV 1060
https://www.youtube.com/watch?v=1AnJXcSnUwE

「のだめカンタービレ」のオープニング曲
https://www.youtube.com/watch?v=6c0xFLnnGIo&list=PLi_srxKQjhLXSxAN4tsPDl8SPVB3yK7wv

ニューイヤー ドナウ2次会の話題から〜

しるふぃさん

フルート協奏曲のD minor、長調の可愛らしい曲もある中で、まさに一番伝えたかった曲です。

同じくcpeバッハのチェロ協奏曲

https://m.youtube.com/watch?v=-tzLguU_2Dg

https://m.youtube.com/watch?v=4DaQjOAyovg

ぜんぜん関係ないけど・・・
職場の上司にそっくり!
髪の感じ、体格、姿勢、メガネ。
これまでパチンコで負けたお金で金のフルート買えたかも。

Mozart: Concerto for Flute and Harp K.299
https://www.youtube.com/watch?v=k4u5w50gfDM&t=284s
メイさん

今はオーボエ練習中ですが、クラシック音楽に目を向け始めたきっかけは高木綾子さんでしたね。
フルートを始めた頃ちょうど1stアルバムが出ていて、フルートでの表現の幅というか大きさ
に驚きましたね。
アルバム「イタリア」ヴィヴァルディ:フルート協奏曲 ト短調 作品10の2 RV.439 《夜》 で
曲の素晴らしさと何かゾクゾクするような昂揚感、これが音楽芸術だと胸に刻まれました。
写真(Youtubeには音源は無い様です)

立花千春、前田綾子
真島 俊夫 / 二つのフルートとピアノのための「紅」
https://www.youtube.com/watch?v=p7V5FHlG3xU

立花千春さんはがんで亡くなられてとても残念です。
高い品位と芸術性、表には直接出さないですがエネルギーを感じる演奏、透き通るような音色も
好きでした。
直弟子さんに習っていた時もあったんです。
>>[78]

CPE Bach のフルートコンチェルトなどをご紹介くださっていたので、思わずイイネ!をさせていただいたのですが、コメントまでいただきましてありがとうございます。

高木綾子さんの1st アルバムは「シシリエンヌ〜フルート名曲集」でしたでしょうか? 私もこれを聴いた頃からフルートに魅せられたという感じでした。「イタリア」は私も持っているので、またじっくり聴いてみますねるんるん

立花千春さんが亡くなられたのはとても残念でしたが、永遠の憧れですね。

緊急事態宣言発令とのことあせあせ(飛び散る汗)

仕事はリモートワーク、主催イベントはもちろん参加イベントもほぼ全滅、土日はまともに外出もできず、体調も良いのやら悪いのやら、風邪なのかコロナなのか花粉症なのかわからない!と、毎日悶々とする日々ですね〜ダッシュ(走り出す様)

そんな苦しい状況ですが、こういう時こそ趣味を楽しむことで普段のストレス発散にもなるように思いました!
楽しみ笑うことは免疫力の向上に繋がる為、それがコロナ対策になるのではないでしょうか?
このコミュニティでできることなどたかがしれているのですが、よければ皆様リモ―トアンサンブルをやってみませんか?わーい(嬉しい顔)

ということでアンケートを立ち上げたので、もし自宅からアンサンブルに参加したい!という賛同者の方は下記アンケートで参加できる日をご入力ください
https://mixi.jp/view_community_announcement.pl?comm_id=5976629&id=93415174&comment_count=0


他には、演奏したいアンサンブル曲♪も立ち上げております
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5976629&id=93180445&comment_count=11

総ての曲を演奏できるかはわかりませんが、妄想で良いので希望曲をアップしていただくことでコミュニケーションを楽しめればな、と思うこの頃ぴかぴか(新しい)

このご時世に不謹慎な!と感じる方もおられるかもしれませんが、そんな風に思っている管理人です手(パー)
mixiのアンケートが複数投票に対応していない為、調整さんでアンケート立ち上げなおしました
すでに投票していただいた方には申し訳ありませんが、こちらから希望日の投票をお願い致します!
その際は、mixiネームで投票くださいまし!

https://chouseisan.com/s?h=86d510c99545416091f6cc1dfe283a6c
オリラジの中田敦彦のクラシック音楽史
音楽史を楽しく面白く学べるコンテンツ

https://www.youtube.com/watch?v=lOzfOpeMQP8

わかりやすい!

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンサンブル室内楽合奏会♫ 更新情報

アンサンブル室内楽合奏会♫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。