ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなのおんがくコミュの第七回「みんなのおんがく」@四谷三丁目 茶会記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7/29(日) 20:00
四谷三丁目 茶会記
http://gekkasha.modalbeats.com/



閑静な住宅地にありながら音楽、展示、芸術関連の様々なイベントを行うカフェバー。
日頃お世話になっているがイベント以外で行ったのは初めて。
この日は朗読会が行われていた。


今回は「はじめてにもやさしいサマフェス」ということで、
フェスが多いこの時期、行ったことがない人でも興味が持てるような会に。




【日本四大フェス】

フジロック
サマソニ
ロッキン
ライジングサン


誰でも一度は名前を聞いたことがあるこれらの名前。
調べてわかったのは、いわゆるフェスというのはこの時期星の数ほど行われていて、
ミュージシャンによってはハシゴしていて、日本中が音楽にまみれているという事実!


2008年にはフジロックとサマソニの入場者数が減少したという衝撃的な報道があったが、
近年は邦フェスが増加の傾向があり、予算と震災の影響が伺える。
因みに横浜レゲエ祭は今年は中止。会場の許可が下りなかったんだとか・・・

http://lmaga.jp/article.php?id=1594

今からでも間に合うし、9月にもたくさん予定されている。



・FUJI ROCK FESTIVAL
3日間(金曜〜日曜)
新潟県湯沢町
http://www.fujirockfestival.com/

海外から世界クラスの大物バンドを呼ぶので毎回話題となる超大型フェス。
今年はレディオヘッド、ノエル、ビーディーアイ、ストーンローゼス等。

山奥の計5ステージ設けられた会場ごとにタイムテーブルがあり、来場者は野山をかけずり回りお目当てのアーティストを見て回れるのが特徴。
ゴミ箱の徹底、喫煙スペースあり、メシもうまいとスペック高し。
ただ3日通しでホテルに泊まると10万飛ぶ。一番金がかかるフェスかもしれない。
朝から夜までまさに音楽浸けの環境へトリップできる。



・SUMMER SONIC
2日間(土曜、日曜)
東京、大阪の2会場
http://www.summersonic.com/2012/

洋楽多めだが、旬の邦楽アーティストも招集するので人気が高いフェス。
グリーンデイ、ジャミロクワイ、シガーロス、ピットブル、きゃりーぱみゅぱみゅ等。

こちらもステージが分かれているが、最大の特徴はマリン&ビーチステージという海際のステージがあること。(大阪ではオーシャンステージという名称)
外国人の観客率が四大フェス中最も高いと言われる。
ソニックマニアという前夜祭(という規模でもないこちらもきちんとしたフェスレベル)も毎年セットで行われる。こちらはクラブっぽいセレクト。



・ROCK IN JAPAN FESTIVAL
3日間(金曜〜日曜日)
茨城県ひたちなか市
http://rijfes.jp/

邦楽アーティストのみ。ジャンルもパンク、ヒップホップ、ポップス、ヴィジュアル、エレクトロと多岐に渡る。
奥田民生、YUKI、FPM、プリンセスプリンセス、KREVA、Dragon Ash等。

四大フェスの中では最も年齢層が若く、それは今現在/これからブレイクするアーティストのバッティングに強いためである。
DJ BOOTHでバンドやポストロックバンドのメンバーが一人でDJを務めたりする。
日本人アーティストのフェスと言えばここ!という登竜門的な意味合いもあるようだ。



・RISING SUN ROCK FESTIVAL
2日間(土曜、日曜)
北海道小樽市
http://rsr.wess.co.jp/2012/index.html

このなかで唯一本州ではなく北海道で行われる大型邦楽フェス。
岡村靖幸、アジカン、斉藤和義、Superfly、ホルモン、Perfume等。

ロッキンに出ないアーティストはこっちに出てたりする。中堅〜旬の、ロック系バンドに強い。
北海道という場所柄メシもうまく、平地で、空気の良さも段違いだとか。夕日がきれいとかハンモックエリアが充実しているというのもポイントが高い。
青春18切符→フェリー→現地という乗り継ぎで小旅行にするのがオススメらしい。




【フェスの準備】

HMV、タワレコでは毎年グッズが販売されていたので(レインコートとか)、行けばある意味そこで全て揃ってしまうが、フェスを楽しむのに欲しい道具を紹介。

大きめリュック
小型テント
タオル
替えTシャツ
サンダル
ランタン
サングラス
日焼け止め
防寒具
レインウェア
調理用品
ゴミ袋
携帯灰皿
虫除けスプレー

屋外型フェスで野外にテントを張る場合は当然食事の確保、暑い昼と山の寒い夜を耐えなくてはならないなどポイントがいくつかある。
単にライブを見に行くという以上にアウトドア的な意味も含まれるし、山間部は天気がすぐに変わるのでそういった点に気をつけなければやれ服が汚れただのあちこち虫に刺されただので、音楽を楽しめないだろう。

因みに雨には、

ぬれたものを着続けない
足下を冷やさない
寒くなったら、適度に暖かいものを飲んだり食べたりする
長袖の着替えを用意する
ケータイ等のガジェットを濡らさない

という対策も必要!!


【様々なフェス】

夏だけでなければ日本ではジャンルごとに大きなフェスが他にもある。

LOUDPARK(HR/HM)
http://www.loudpark.com/12/

WIRE 12(TECHNO)
http://www.wireweb.jp/12/

あとは春にR&B系のSpringroove、京都で行われる無料のワールドミュージック系、御池ワールドミュージックフェスティバルなどなど。


【まとめ】

inter fmで毎年サマフェス(特にフジロック)の特集番組がやってたらしい。これは良い情報!
そこで出演アーティストの予習をしつつ、情報収集をして今年はどこに行こうかと計画を練るのが楽しそうだ!

フェスは情報収集と当日のフットワークの軽さが何よりも大事なので、
ディズニーランドのように効率よく回り
花見のように確実に最高のロケーションを抑える
という感覚で臨むのが最重要ミッションとなる!



【おまけ】

今回のフェスで評判がいいツイートが流れてきた人/注目の人



SBTRKT/Wildfire
レディオヘッドがリミックスお願いして絶賛してブレイク。
ライブでもこの仮面被ってシャーマンみたいな出で立ちで演奏する。



James Blake/Limit To Your Love
メジャーアルバム一枚目にしてダブステップ代表格となったシンデレラボーイ。
モータウン/ソウルの香り立つピアノとダブ感が新しかった。



Michael Kiwanuka/Home Again
フランツを発掘したタワレコが今年押してた新人。あたたかい音色のSSW。
僕の周りのR&B関係者の注目度は断トツでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなのおんがく 更新情報

みんなのおんがくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング