ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Project WET〜環境教育コミュの子どもの水辺サポートセンターメールマガジン No.402

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■     〜水辺に子どもの賑わいを〜
 ■■■ 子どもの水辺サポートセンターメールマガジン No.402
 ■■■  http://www.mizube-support-center.org/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2012-07-20】


 ・*:☆★ INDEX ★☆゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・

 ■1.サポセンINFO
  ◆1.「河川研究セミナー」開催のご案内(第2回)(7/25)※締切7/20

 ■2.省庁からの情報
  ◆1.第36回「水の日」・「水の週間」行事の概要
  ◆2.XRAIN(XバンドMPレーダネットワーク)の利活用促進について

 ■3.みなさまからの情報コーナー ※随時情報募集中
  ◆1.みんなで調べる復元河川の環境・2012夏(7/28)
  ◆2.波佐見の川・大探検2012(8/4)※締切7/31
  ◆3.第5回雨水ネットワーク会議全国大会2012in東京(8/4-5)

 ・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・



 ・‥…━━━━━━━━…‥・
 ■1.サポセンINFO
 ・‥…━━━━━━━━…‥・

 ◆1.「河川研究セミナー」開催のご案内(第2回)

  公益財団法人への移行期となる平成24年度において、当財団で開催してお
 りました河川環境研究会を改編し、新しく河川研究セミナーを設け、最先端
 の研究動向等を紹介することによって、シーズ調査と啓発活動を進めること
 とします。今年度は4回の開催を予定し、国総研の藤田河川研究部長にご講
 演をお願いしています。関係する皆様にも御参加いただき、活発な意見交換
 を賜りたいと思います。

 ●開 催 日: 平成24年7月25日(水)※締切7/20

 ●開催場所: TKP 小伝馬町ビジネスセンター(東京都中央区)

 ●問合せ先: (財)河川環境管理財団 河川環境総合研究所

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://www.kasen.or.jp/bosyu/bosyu.asp?bosyuid=166


 ・‥…━━━━━━━…‥・
 ■2.省庁からの情報
 ・‥…━━━━━━━…‥・

  当センターでは関係省庁の情報のうち、水辺での環境学習や体験活動に関
 係する情報を皆様にお伝えしております。


 ◆1.第36回「水の日」・「水の週間」行事の概要

  国土交通省は、今年のテーマを「水の恵みを未来に 〜健全な水循環の再
 生を目指して〜」としまして、この期間に、関係府省や都道府県、関連団体
 等と連携し、全国的に水に関する啓発行事を実施しておりますので、行事の
 概要をお知らせいたします。

 ●問合せ先: 国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000064.html


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆2.XRAIN(XバンドMPレーダネットワーク)の利活用促進について

  近年、増加する集中豪雨や局所的な大雨(いわゆるゲリラ豪雨)による水
 害や土砂災害等に対して、適切な河川管理や防災活動等に役立てるために、
 国土交通省では、局所的な雨量をほぼリアルタイムに観測可能なXバンドM
 Pレーダの整備を進めています。

 ●問合せ先: 国土交通省 水管理・国土保全局 河川計画課

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000523.html


 ・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・
 ■3.みなさまからの情報コーナー   ※随時情報募集中
 ・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・

  当センターでは皆様からいただいたイベント・シンポジウム・講習会等の
 情報をご紹介しています(当センターで情報収集したものもあります)。
  なお、情報を随時募集しておりますので、どしどしご投稿下さい。


 ◆1.みんなで調べる復元河川の環境・2012夏

  釧路湿原自然再生事業として蛇行が復活した釧路川で、環境調査を行いま
 す。(河川整備基金助成事業)

 ●開 催 日: 平成24年7月28日(日)

 ●開催場所: 釧路川茅沼地区(北海道標茶町)

 ●問合せ先: 釧路国際ウェットランドセンター

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://bit.ly/PcFN1D


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆2.波佐見の川・大探検2012

  手づかみの技を子や孫に伝えましょう。昔の川ガキやこれから川ガキを目
 指すこどもたち、たくさんの参加をお待ちしております。(河川整備基金助
 成事業)

 ●開 催 日: 平成24年8月4日(土) ※締切7/31

 ●開催場所: 川棚川水辺の学校(長崎県波佐見町)

 ●問合せ先: 波佐見・緑と水を考える会

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://bit.ly/Odosq8


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆3.第5回雨水ネットワーク会議全国大会2012in東京

  雨水は多くの生き物の“いのち”を育んでおり、人の“いのち”も雨水に
 支えられています。震災後、次の大災害に備える意識の高まりから、雨水タ
 ンクの需要が急増しています。地震だけにとどまらず、地球温暖化に伴う豪
 雨や渇水への取り組みにおいても、雨水活用が期待されています。「いま」
 のこの状況を踏まえ、「あした」につながる雨循環をつくりだしていきまし
 ょう。

 ●開 催 日: 平成24年8月4日(土)−5日(日)

 ●開催場所: 東京大学生産技術研究所 コンベンションホール(東京都目
        黒区)等

 ●問合せ先: 雨水ネットワーク会議全国大会in東京実行委員会事務局

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://rain-net.jp/news_RNJ2012TOKYO.html



 ・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・
  >>>「子どもの水辺サポートセンター」について<<<

 「子どもの水辺サポートセンター」は、情報提供、各種講習会の開催、ライ
 フジャケット等の資機材の貸し出し、学習教材の作成・提供など、各省庁・
 団体等と連携し、水辺での体験活動・環境学習がより広がるよう研究・支援
 を行っています。

 ==================================
 〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町11-9住友生命日本橋小伝馬町ビル2F
 Tel:03-5847-8307 Fax:03-5847-8314 msc@mizube-support-center.org
 http://www.mizube-support-center.org
 ==================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Project WET〜環境教育 更新情報

Project WET〜環境教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。