ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Project WET〜環境教育コミュの子どもの水辺サポートセンターメールマガジン No.392

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■     〜水辺に子どもの賑わいを〜
 ■■■ 子どもの水辺サポートセンターメールマガジン No.392
 ■■■  http://www.mizube-support-center.org/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2012-05-11】


 ・*:☆★ INDEX ★☆゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・

 ■1.サポセンINFO
  ◆1.「全国中高生水フォーラム - 未来につなぐ 水のリレー -2012
    (8/7-9千葉)」参加者募集中! ※締切5/31

 ■2.省庁からの情報
  ◆1.「自然と共生する未来へ向けた世界子ども会議 in 東北」〜リオ+20
    ジャパンパビリオン事前プログラム 〜(5/12-13)
  ◆2.「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律」に基づく
    基本方針及び省令の改正(環境教育等推進専門家会議審議まとめ)
    に関する意見募集 (パブリックコメント)について

 ■3.みなさまからの情報コーナー ※随時情報募集中
  ◆1.外来種の若葉観察と除草体験<小松川自然地・里川プロジェクト>
    (5/20)
  ◆2.海辺の環境教育フォーラム2012 inふくしま(6/8-10)※締切5/31
  ◆3.【レポート】八ッ場ふるさとエコツアー「新緑とカタクリ 王城山ハ
    イキング」

 ・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・


 ・‥…━━━━━━━━…‥・
 ■1.サポセンINFO
 ・‥…━━━━━━━━…‥・

 ◆1.「全国中高生水フォーラム- 未来につなぐ 水のリレー -2012」参加者
   募集中!

  第10回目の大会となる「全国中高生水フォーラム - 未来につなぐ 水のリ
 レー - 2012」は、次世代を担う中学生・高校生を対象に、世界の水に関す
 る諸問題や自分たちが行っている水に関する活動等についてお互いに議論し、
 考え、発表する機会を提供することにより、子どもたち自身の活動の更なる
 発展を期待するとともに子どもたちのネットワークを広めていくことを目的
 として開催するものです。

  また、この大会は第6回世界水フォーラム(2012年3月にフランス・マル
 セイユで開催しました)の派遣報告も併せて千葉で実施します。

  全国の中学生・高校生の皆様、是非ご応募下さい。また、併せて大学生等
 の運営スタッフの募集も行っております。


 ●開 催 日: 平成24年8月7日(火)−9日(木)2泊3日 ※締切5/31

 ●開催場所: 千葉県立君津亀山少年自然の家(千葉県君津市)

 ●定  員: 30名程度(対象:中学生、高校生)大学生スタッフも募集中

 ●問合せ先: 河川環境管理財団 子どもの水辺サポートセンター

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://www.mizube-support-center.org/cwwf-f/2012/index.html


 ・‥…━━━━━━━…‥・
 ■2.省庁からの情報
 ・‥…━━━━━━━…‥・

  当センターでは関係省庁の情報のうち、水辺での環境学習や体験活動に関
 係する情報を皆様にお伝えしております。


 ◆1.「自然と共生する未来へ向けた世界子ども会議 in 東北」 〜
    リオ+20ジャパンパビリオン事前プログラム 〜

  「自然と共生する未来へ向けた世界子ども会議 in 東北」は、被災地や復
 興の取組現場を訪問し、アジア・太平洋地域から訪日した子どもたちと日本
 の子どもたちが、自然と共生できる「ふるさとづくり」について、様々な意
 見交換をし、リオ+20での共同宣言に結実させることを目的として、実施す
 るものです。

 ●開 催 日: 平成24年5月12日(土)−13日(日)

 ●開催場所: 宮城県

 ●問合せ先: 公益財団法人 オイスカ 国際協力部

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15196


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆2.「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律」に基づく基本
   方針及び省令の改正(環境教育等推進専門家会議審議まとめ)に関する
   意見募集 (パブリックコメント)について

  平成23年6月に「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律」
 が成立したことに伴い、同法に基づき設置された環境教育等推進専門家会議
 において、同法に基づく「環境保全の意欲の増進及び環境教育の推進に関す
 る基本的な方針」及び省令の改正について検討がなされてきました。
  この度、これらに関する審議結果がまとまりましたので、広く国民の皆様
 から御意見をおうかがいするため、意見の募集(パブリックコメント)を実
 施いたします。

 ●募集期間: 平成24年5月31日(木)17:00まで

 ●問合せ先: 環境省 総合環境政策局 環境経済課 環境教育推進室

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15186


 ・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・
 ■3.みなさまからの情報コーナー   ※随時情報募集中
 ・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・

  当センターでは皆様からいただいたイベント・シンポジウム・講習会等の
 情報をご紹介しています(当センターで情報収集したものもあります)。
  なお、情報を随時募集しておりますので、どしどしご投稿下さい。


 ◆1.外来種の若葉観察と除草体験<小松川自然地・里川プロジェクト>

  荒川・小松川自然地(江戸川区)で、外来植物セイタカアワダチソウの新
 芽をさがし、除草を体験します。

  この地は、バッタやトンボ、草花など豊かな自然にあふれています。とこ
 ろが、その草原は外来植物に覆われ、日本古来の在来植物の生育が阻害され
 ています。一緒に外来植物を抜いて、様々な日本古来の植生が戻ってくるこ
 とを期待しましょう。

 ●開 催 日: 平成24年5月20日(日)10:00〜12:00

 ●開催場所: 荒川河川敷・都営新宿線上流右岸 東屋前(東京都江戸川区)

 ●問合せ先: 里川小松川自然地協議会(荒川クリーンエイド・フォーラム
        内)

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://www.cleanaid.jp/news/archives/2012/04/520.html


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆2.海辺の環境教育フォーラム2012 inふくしま

  東日本大震災以降、海の環境教育を取り巻く状況にもさまざまな変化があ
 りました。”現在の海”をしっかりと見つめ、”これからの海”との関係を
 考え、いまいちど海の環境教育について語り合うために、ふくしまに集まっ
 てみませんか?

 ●開 催 日: 平成24年6月8日(金)−10日(日)※締切5/31

 ●開催場所: アクアマリンふくしま(福島県いわき市)

 ●問合せ先: 海辺の環境教育フォーラム事務局

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://interpreter.ne.jp/umibe/2012.html


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆3.【レポート】八ッ場ふるさとエコツアー「新緑とカタクリ 王城山ハイ
   キング」

  八ッ場ふるさとエコツアー実行委員会のメンバーがガイドとなって、ぐん
 ま百名山「王城山」の春の魅力を楽しむエコツアーを4月22日(日)に実施
 しました。(河川整備基金助成事業)

  【詳しくは下記をご覧下さい】
 → http://bit.ly/KJCSky



 ・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・
  >>>「子どもの水辺サポートセンター」について<<<

「子どもの水辺サポートセンター」は、情報提供、各種講習会の開催、ライ
 フジャケット等の資機材の貸し出し、学習教材の作成・提供など、各省庁・
 団体等と連携し、水辺での体験活動・環境学習がより広がるよう研究・支援
 を行っています。

 ==================================
 〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町11-9住友生命日本橋小伝馬町ビル2F
 Tel:03-5847-8307 Fax:03-5847-8314 msc@mizube-support-center.org
 http://www.mizube-support-center.org
 ==================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Project WET〜環境教育 更新情報

Project WET〜環境教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング