ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Project WET〜環境教育コミュの子どもの水辺サポートセンターメールマガジン No.230

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■     〜水辺に子どもの賑わいを〜
■■■ 子どもの水辺サポートセンターメールマガジン No.230
■■■  http://www.mizube-support-center.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2009-02-13】

・*:☆★ INDEX ★☆゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・

■1.サポセンINFO
◆1.「第3回世界子ども水フォーラム・イスタンブール2009(3/12-17)」
派遣概要

■2.省庁からの情報
◆1.「都市の水辺整備ガイドブック」を活用した水辺空間の再生・創出の
推進について

■3.みなさまからの情報コーナー ※随時情報募集中
◆1.第2回水防災プロジェクトin白川(2/20)
◆2.井の頭池水質浄化セミナー&ワークショップ(2/28)※2/14締切
◆3.第2回 近畿「子どもの水辺」交流会(3/1)

・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・



・‥…━━━━━━━━…‥・
■1.サポセンINFO
・‥…━━━━━━━━…‥・

◆1.「第3回世界子ども水フォーラム・イスタンブール2009」派遣概要

来月イスタンブールで開かれる「第3回世界子ども水フォーラム」に、「
世界子ども水フォーラム・フォローアップin東京2008」の参加者の中から選
考された6名の中高生が参加します!

日本を代表して、中高生が行っている水に関する活動の発表(英語)や世
界各国から参加する子どもたちとの交流等を行う予定です。
派遣概要等は下記ホームページをご覧下さい。

※ 世界子ども水フォーラム = 水に関する世界最大級の子ども国際会議


●会議期間: 平成21年3月12日(木)−17日(火)

●開催場所: イスタンブール(トルコ共和国)

●問合せ先: 第3回世界子ども水フォーラム派遣委員会事務局(河川環境
管理財団内)

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.mizube-support-center.org/cwwf-f/istanbul/index.html


・‥…━━━━━━━…‥・
■2.省庁からの情報
・‥…━━━━━━━…‥・

子どもの水辺サポートセンターでは関係省庁の情報のうち、水辺での環境
学習や体験活動に関係する情報を皆様にお伝えしております。


◆1.「都市の水辺整備ガイドブック」を活用した水辺空間の再生・創出の推
進について

本ガイドブックは、事例等に基づき、都市における水辺の計画、整備、維
持管理の各段階に分けて、その検討に必要な留意事項等について具体的かつ
わかりやすく解説しています。
また、地域住民の参画、関係者の合意形成、維持管理体制の構築等につい
ても現時点で得られる知見等を基にとりまとめています。

●問合せ先: 国土交通省 都市・地域整備局 下水道部、
国土交通省 河川局 河川環境課 流域治水室

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.mlit.go.jp/report/press/city13_hh_000049.html


・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・
■3.みなさまからの情報コーナー   ※随時情報募集中
・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・

子どもの水辺サポートセンターでは皆様からいただいたイベント・シンポ
ジウム・講習会等の情報をご紹介しています。
なお、情報を随時募集しておりますので、どしどしご投稿下さい。


◆1.第2回水防災プロジェクトin白川

NPO法人白川流域リバーネットワークでは、水防災プロジェクトを計画
し、平成20年から風水害・水難事故に対する危機管理意識の啓発と被害軽減
を目的として、災害現場で救助活動に携わる防災関係者や河川活動団体、河
川管理者を交えて防災・減災のあり方について考え、活動に取り組んでいま
す。
本プロジェクトでは、平成20年度に取り組んだ活動内容を振り返りながら、
今後の水防災活動への取り組みについて参加者みんなで考えます。
(河川整備基金助成事業)

●開 催 日: 平成21年2月20日(金) ※2/18締切

●開催場所: 東海大学熊本キャンパス(熊本県熊本市)

●問合せ先: 白川流域住民交流センター

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.wakuwaku-land.com/event/PDF/mizubousai2.pdf


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆2.井の頭池水質浄化セミナー&ワークショップ

広く市民と共に池の水質浄化について学び、考え、参画する契機とするた
め、「よみがえれ!!井の頭池!都市の水辺環境を考える」をテーマにセミ
ナー&ワークショップ等を開催します。

●開 催 日: 平成21年2月28日(土)※2/14締切

●開催場所: 井の頭自然文化園彫刻館B(東京都武蔵野市)

●問合せ先: 東京都西部公園緑地事務所工事課

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2008/12/22icp100.htm


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆3.第2回 近畿「子どもの水辺」交流会

近畿「子どもの水辺」交流会は、次世代を担う子どもたちや地域住民のみ
なさま方に「水辺」への関心・愛着を高めていただき、子どもたちの水辺活
動の継続・広がりを図ることを目的のひとつとして、昨年度より開催されて
います。

●開 催 日: 平成21年3月1日(日)

●開催場所: 琵琶湖博物館(滋賀県草津市)

●問合せ先: 国土交通省 近畿地方整備局 河川部地域河川課 等

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ha04/20090210.html



・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・
>>>「子どもの水辺サポートセンター」について<<<

「子どもの水辺サポートセンター」は、情報提供、各種講習会等の開催、資
機材の貸し出しなど、文部科学省・国土交通省・環境省・農林水産省等と連
携し、様々な支援策を通じて、地域で活動する学校の先生や市民団体の皆さ
んの活動を支援しております。
==================================
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町11−9
住友生命日本橋小伝馬町ビル2F
Tel:03-5847-8307 Fax:03-5847-8314
msc@mizube-support-center.org
http://www.mizube-support-center.org
==================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Project WET〜環境教育 更新情報

Project WET〜環境教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング