ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NEW!! 地球と未来を考えるコミュのECO商品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の知り合いの方が非営利組織を立ち上げて(現在申請中)このような商品を製作しました。

趣旨を理解していただける方がこの活動に協力していただけるとうれしいです。

「OKURIN」サイト→http://www.okurin.jp/index.html


日本人の年間のプレゼント回数は平均6.4回だそうです。
そして、家庭ゴミの年間産廃量の0.1%がプレゼント包装によるゴミです。
また、日本の家庭ゴミと事業系ゴミの年間総排出量の約0.3%が小包、封書等で排出されるゴミです。
それを合計すると500mlのペットボトルが約1254000000本分の容器に相当します。


☆循環型包装資材「OKURIN」
 
 この中に贈り物を入れてプレゼントします。
 郵送の場合は定形外で郵送できます。
 贈り物をする用事の無い時はインテリアグッズとしてご利用いただけます。
 インターネットや携帯電話を使ってメッセージが送れます。
 HPでは「OKURIN」でつながった人たちと掲示板を通して交流ができます。
 汚れたら洗濯できます。
 ひとつひとつ手作りです。
 S・M・Lと3サイズ展開です。
 リバーシブルです。


☆循環型封筒「OKURIN FUTO」

 全て環境に優しい素材で作られています。
 透けにくく、A3・B4・A4サイズの書類を入れておくれます。
 汚れたら洗濯して使えます。


☆循環型ディスプレイキット「OKURIN TREE」

 タテ56×ヨコ56×タカサ174 のスペースがあればOKURINの販売ができます。
 また、ダンボール箱上部に格納されている部品を組み立てると、ツリー型の棚になります。
 OKURINが入っている部分の引き出しは、そのままOKURINの在庫を保管することができます。



♡循環型ECOグッズを開発、製造、販売することによって、プレゼント包装や小包・封書等で排出されるゴミの削減を目指します。


♡障害者の方の自立支援を目指します。

 平成18年4月から施行された障害者自立支援法により、障害者の方々は月約3万円の自己負担を強いられています。
 それにひきかえ、障害者の方の授産施設での賃金は月1万円にも満たないのです。
 OKURINの製造を授産施設に委託することによって、自給1000円を目指し障害者の方の自立支援を行います。
 OKURINは商品の開発段階から知的・精神的な障害や身体的な障害をもった方々が、つくりやすく、やりがいを持って取り組めるように、それぞれの施設の設備や能力にあわせてデザインされ、工程を組み、材料を支給しています。
 

♡若手クリエーターの育成を目指します。
 OKURINや絵本のデザインには、若手クリエーターを起用しています。



「OKURIN」をもっと知るには→http://www.okurin.jp/index.html
「OKURIN」の購入は→http://www.okurin.jp/shop/



このトピに感想をいただけるとありがたいです。

コメント(3)

写真貼り忘れました。
「OKURIN」です。
エコバッグのデザインコンテストhttp://fm.msgs.jp/v31/f/?p=1000000381/ac01/2335/1079050
OKURINのコミュニティができました!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1758280

よろしければご参加ください。

コミュニティ一覧に追加してみんなでOKURINを広めましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NEW!! 地球と未来を考える 更新情報

NEW!! 地球と未来を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング