宇宙で青く輝く地球
この地球を青く見せているのはわたしたちの母なる海
地球は約46億年前、太陽系第3惑星として誕生した・・・
これまで進化し続けた地球・・・
私たち自身が破壊しています・・・
その結果が、
環境問題のひとつになっている地球温暖化現象
です
地球環境はひどくなる一方・・・・
200年ほどの間に人類が崩壊してきた地球の生態系を取り戻し地球環境が回復する方向へ転換し、地球温暖化の危機から人類を救いましょう!
現在の地球環境に関する問題をテーマとして地球環境のために【情報交換】しましょう。
今を生きる世代の責任の重さを自覚しながら今後の活動は重要になってきます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
必見
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☀・・・・・・・☀・・・・・・・・☀・・・・・・・☀
☞知っておきたい地球の現状と事実
☀・・・・・・・☀・・・・・・・・☀・・・・・・・☀
http://
・‥…━━━☀・‥…━━━☀・‥…━━━☀
自由に書き込みして下さい
☀・・・・・・・☀・・・・・・・・☀・・・・・・・☀
今日から、わたしたちにできること
☀・・・・・・・☀・・・・・・・・☀・・・・・・・☀
http://
☀・・・・・・・☀・・・・・・・・☀
地球温暖化を感じた瞬間
☀・・・・・・・☀・・・・・・・・☀
http://
交流掲示板&伝言板★情報交換所
http://
・‥…━━━☀・‥…━━━☀・‥…━━━☀
2028年 +2℃
その臨界点をPoint of no return (引き返せない点)と呼んでいるそうです。
2℃を突破させないためにどう行動すべきかが、いま私たちに問いかけられています。
2004年 +0.8℃上がった。
2006年 植物種のターニングポイント
2016年 +1.5℃ 大気のバランスが崩れて水不足、WHOは1年で15万人死。
2018年 引き返すことのできる点。
2020年 夏に北極海の氷が溶けて全く無くなってしまう、あるいはほぼない状態となる可能性があると指摘している。(IPCC)
2028年 +2℃ 世界で2600万人が海面上昇により住むところを失う。 感染症の拡大、食糧穀物が水不足で不作になる。
2030年の日本では、最低気温27度以上の暑い夜が現在の3倍に増えるとの予測。
2040年 夏、北極の氷ほぼ消滅
グリーンランドやカナダの北部沿岸に氷がわずかに残るだけになってしまうという。
2050年 +3℃ 水不足被害、10億人以上増。全生物種の20〜30%が絶滅する危険が高まる。最大30%の生物種で絶滅のおそれが高まるほか、ほとんどのサンゴ礁が白化し、低緯度地域でいくつかの穀物の生産性が下がることは避けられない。
2060年 北極の氷は完全になくなっている。
2070年 +4℃ 北極の氷河がなくなる。
2080年 人類の過半数がデング熱の危機にさらされる。
2100年 +5℃ アマゾンの森が砂漠になる。88m海面上昇。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
□□□□□□
自己紹介
□□□□□□
はじめましてはこちらから
http://
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
□□□□□□□□
今日の地球環境の動き
□□□□□□□□
science★地球環境問題★NEWS
http://
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
世界の平均気温は【0.7℃上昇】しましたが、温暖化の影響はすべてこの範囲内=気温上昇1℃未満で起きています。
たったの【0.7℃】の気温上昇で地球はどうなりましたか?
たった1℃以下の気温の上昇で、犠牲者は既に現れています。
*北アフリカのトゥルカナ族は「地球温暖化のカナリア」である。
*水の都ベネチア
温暖化の海面上昇で沈む
20年後には水没するという調査結果も出ており、現在でもすでに、最も海抜が低いサンマルコ広場などでは年間数十日も水に浸っています。
その他
☞南太平洋のツバル
http://
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
IPCC・NASA・気象庁・環境省・各研究所等
http://
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
地球温暖化を学ぼう子供向け番組
「ど〜なる?地球のあした」
http://
□□□□□
理解度テスト
□□□□□
☺環境情報クイズ
http://
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【注意事項
】
トピックの作成は自由です
コミュ宣伝・誘導はご遠慮下さい
自由に情報交換して下さい。