ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆ダイエット成功への鍵☆★コミュの(60)『胃を小さくする方法2』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『胃を小さくする方法2』



前回は、胃の簡単な仕組みと、
胃は自分の意志で小さくならない。という話しでした。

今回は、脳と神経からみてみましょう。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




『胃が小さくなった。』というのは、

記憶と何か関係しているように思います。

例えば、

・「今までは、ご飯を茶碗半分でお腹いっぱいやったのに。今では、茶碗いっぱい食べないとお腹いっぱいにならないの。」とか、


・「今まで、こんな時間にお腹が減ることなかったのに・・・・。」


・「食べても食べてもお腹がいっぱいにならない。。」


などなど。。


とても曖昧ですが、人は記憶で物事を判断します。

『過去の記憶』−『現在の記憶』=『違い』

『昔は茶碗半分』−『今は茶碗1杯』=『胃が大きくなった』

こんな感じです。


実際に胃が大きくなったかどうかではなく、
あなたの『記憶』で判断しているのです。


人間の記憶はとても曖昧と前に書きましたが、脳は大体のことしか覚えていません。


ご飯の量は覚えていても、その時のオカズの内容までは覚えていません。

ごはん半分でお腹がいっぱいになった時の、お菓子の内容なんて覚えてません。


朝ごはん。昼ごはん。多分覚えてません。


この『記憶』を使えば簡単に『胃を小さくすることができます。』


つまり、『脳を騙してしまうのです。』


さあ、それでは、健康的に胃を小さくしていきましょう。


次回からは、『胃を小さくする方法(実践編)』です。




みのる より。





p.s.


病的に胃を小さくしても楽しくないですよね。

健康的に、そして簡単に胃を小さくしていきましょう。

オーバーカロリーやったのなら、ちょうどいいカロリーを摂取できるようになりますよ。

我慢したら続かないもんね。

次回からのメルマガを実践すれば、
確実に食べる量は減ります。

我慢しなくていいですよ。

ちゃんと栄養も摂れて、ちょうどいいカロリーを摂取できるようになります。








☆かぁりぃ



過食が続いたあとにexclamation ×2

食事制限をすると満足できないのはなぜでしょう??

胃が大きくなったと感じるのはなぜでしょう。??



それは、脳のしわざだったんですね〜


正確に言うと電球

満腹中枢(満腹になったことを知らせてくれるところがあります)
↓↓
満腹中枢が麻痺しているから・・・・

言い方を変えれば、満腹中枢が勘違いしているってことですね



満腹になったかどうかを決めるのは

胃が空いてるかどうかではなくて

脳にある満腹中枢が満腹信号をキャッチして判断するんです。




過食の日々が続いちゃうと、

その食事量に脳が慣れてしまい

満腹中枢の働きが鈍くなって

満腹信号をキャッチしそこねちゃうんです。

いくら食べても満腹だと感じなくなっちゃいます。



「慣れ」⇒「習慣」ができちゃうってことですね




満腹中枢を騙しながら生活習慣を変えれたらぴかぴか(新しい)

カラダの習慣も変わってきますねウインク




コメント(6)

★y@yさん

過食を止めたい時(^_−)−☆

ストレス解消以外だと…


やっぱり

ウォーキング40分以上
部屋着も締まりある服を着る


気持ちが変化しますよ(^^)
★ちゅらさん

自分で感心してる(笑)


え〜こと書いてます。

メルマガ以外でも☆え〜こと聞いてるんだけどデータ消えてしまいました^^;

あたしの記憶に下りてきた時にコミュに書かせてもらうねん♪(v^_^)v

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆ダイエット成功への鍵☆★ 更新情報

★☆ダイエット成功への鍵☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング