ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆ダイエット成功への鍵☆★コミュの(学)神経とカラダの仕組みを知ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日のトピックコメントで

「自律神経」という言葉があったので電球

今日は、「神経」とカラダの関係について少しお勉強してみたいと思います本



☆自立神経とは??

自分の意思とは関係なく、
刺激や情報に反応して、体の機能をコントロールしている神経のこと

手や足を動かす⇒意識してできる行動。

胃や腸を動かす、血液を流す、⇒意識してもできない行動
↑↑
この「意識してもできないこと」が自律神経なんです



自律神経と、反対するはたらきをする神経が2つの神経があります電球

・「交感神経」
起きてる時間 活動している時の、ストレス・緊張している時の働き

血管が縮んだり、心拍数が増えたり、筋肉が緊張してたり、
このカラダの変化にすばやく対応できるように準備をしています。


・「副交感神経」
寝てる時等 休息・体の修復をしている時、リラックスしている時の働きを言います

血管が広がり、心拍数は少なくなり、筋肉もゆるんでいく、
活動していた日中等の疲労回復、体の修復をおこなう、大切な時間です。


この2つの神経がバランスよく働くことで、健康状態を保っているんですねわーい(嬉しい顔)







ホルモンバランスとストレス電球

脳は3層構造になっているそうです。

・大脳新皮質(知性・理性の脳)に刺激をうける

・大脳辺縁系(感情・本能の脳)に伝わる

・視床下部(ホルモンバランスや自律神経を支配)に伝わる

この3つの構造がホルモンの分泌を促進したり、減少させたりしてるんです。



強いストレスを受けると

不快な刺激が視床下部へと伝わり
(視床下部はホルモンを出して下さい等、指令を送るところ)

視床下部は、自律神経とホルモンバランスの仕事をしてるんで
その両者に変化が起こっていきます。


ホルモンは、体内を正常な状態に維持する働きをしています。

このホルモンが分泌異常を起こすと

自律神経も同時に影響を受けちゃいます。

逆に自律神経の乱れは、ホルモンバランスの乱れにも繋がり

カラダや心に不調が現れるようになっていくんですね☆






みなさんの神経の状態はどうでしょうか?わーい(嬉しい顔)

交感神経と副交感神経はバランス良く働く「生活」をしてますか?


「生活習慣を変えていこう!」

「習慣にしよう!」


って考えてても行動できないことって多いですよねたらーっ(汗)


交感神経が働き過ぎてあせあせ(飛び散る汗)

心とカラダが休まらずに緊張状態が続くと
意識や意思が弱くなっていきます。

副交感神経も働かせて、しっかりとカラダを休ませることも大切です。
※休むとは、なんにもしないでゆったり過ごす時間のこと。





大きな原因であるストレスをなるべく溜め込まないようにすることexclamation

自分のストレス解消法を探してみましょうウインク

そして体をゆったりリラックスさせられるような時間をつくること☆

普段の生活で心がけてみてくださいねわーい(嬉しい顔)






今日もお勉強のお付き合いありがとうございましたえんぴつ

(学)トッピックでは、今現在勉強してる内容をそのまま書いてます。





かぁりぃ☆



コメント(3)

★ちゅらさん

凄くない凄くないあせあせ(飛び散る汗)

家にある本5冊を参考書+分らない用語はネット検索

それをまとめたのが↑↑↑(学)トピックですexclamation ×2

あたしの勉強をメモしてる感じなんだよねぇわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

勉強しながら〜読んでくれる人の勉強にもなれたらグッド(上向き矢印) 最高やん♪って思ったの。


今日は、神経の勉強してたらね電球

いろんな神経があることがわかってexclamation

勉強に終わりはないんだなぁ〜って感じてたあせあせ



神経をバランス良く整えるがが「呼吸」なんだね目
「吐く息」は副交感神経。
「吸う息」は交感神経。

あ〜そっか〜て感じた電球

呼吸は最も簡単な方法なんだねわーい(嬉しい顔)



深呼吸で「免疫力UP」の言葉にグッド(上向き矢印)

また気になったさぁ〜(笑)



調べたいことがたくさんあって時間足りないなぁあせあせ


メルマガかブログで「免疫力UP」と呼吸のお話聞かせてくださいウッシッシ



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆ダイエット成功への鍵☆★ 更新情報

★☆ダイエット成功への鍵☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング