ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

稲城 放射能から子どもを守る会コミュの12/11 東日本大震災から学ぶ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちえこさんの勇姿を見るために参加してきました(笑)。

第一部は、京都大学防災研究所の釜井俊孝教授の講演。子供と一緒だったので、あんまり聞けなかったんですが、つまり、地震を考えると盛土はイカンということのようです。でも、現実には盛土の造成地っていっぱいありますよね。Mieさん、Uさんが、質疑応答の際にウチも盛土なんですけど…って言ってました。

第二部は、稲城市内の放射能汚染について。最初は、稲城市生活環境部環境課西山誠課長。基本的には、ホームページで公開されている稲城市内の測定結果についての説明。次は、ちえこさんの報告。稲城市の西山課長は、稲城市内は線量がさほど高くないことを強調している感じだったが、ちえこさんは、稲城市内でも側溝など線量が高い場所があること、稲城市も放射性物質に汚染されていることを強調。Mieさんが持参した高線量が高い場所から持参した土に測定機を当てて、警告音を鳴らす(警告音がなるとやっぱりちょっと会場がオオッてなりますね)。

会場は、結構参加者が多く、6、7割席が埋まっている感じでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

稲城 放射能から子どもを守る会 更新情報

稲城 放射能から子どもを守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング