ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾道(広島県)へ避難・移住コミュの書籍紹介『原発引っ越し』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原発事故をきっかけに世田谷から広島県呉市に移住した、
ライターさんがご自身の体験を書かれた本です。

娘さん2人を持つ、お父さんです。


本原発引っ越し本
神原将著


長江のおうちに、
閲覧用と貸し出し用を置いています家
貸し出し用は現在2冊なので、借りたらなるべく早く返却していただけますようお願いします。
また、
お持ち帰りいただける、序章部分のコピーも置いてありますので、
こちらはご自由にお取り下さい。

ご購入については、
自費出版のため、限られた書店にしか置いていません。
ネット購入できますがま口財布
詳しくはコチラでバッド(下向き矢印)
http://genpatsu-hikkoshi.info/

コメント(3)

近々、ネット購入を予定していますので、
ご購入希望の方がいたら、一緒にまとめて注文しようと思いますわーい(嬉しい顔)
送料が安くなりますよ指でOK

お金が絡むことなので、
私と直接知り合いの方限定とさせてください。

購入ご希望の方は、
mixiメッセージか、私のケイタイへ直接ご連絡くださいハート達(複数ハート)
著者である神原さんとは、実際にお会いしてお話ししましたわーい(嬉しい顔)

自費出版のため、あまり儲けは無いそうですが、
とにかく自分達の経験した事実を伝えたい、との思いで地道に動かれています。
本屋に行っても、原発に関する本、地震の危険性についての本などはよく見かけるが、
避難・移住に関する本は無いのだと。

できれば海外にも伝えていきたいと、翻訳作業が進められています。
実は、お会いしたご縁で、私の友人のアメリカ人が協力しています。
本当に、ひなの会にしても何にしても、人がどんどんつながっていく町です。尾道はあせあせ
私達避難当事者が読むと、3・11以来のことを鮮明に思いだします。
思いだして初めて、『あぁ、忘れてたなぁ』と気づきます。

どうしても経験してない人には理解しづらい、当時の状況・情報・心境を、
なかなか自分ではうまく伝えられずジレンマを感じることが多々ありますが、
プロのライターさん、しかも男性なので、冷静かつ理性的、論理的に述べてあります。

理解してもらえない夫など家族に読んでもらうツールとしても、とても良いと思いますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾道(広島県)へ避難・移住 更新情報

尾道(広島県)へ避難・移住のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング