ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾道(広島県)へ避難・移住コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを立てるほどでも無い話題や、
なんとなく呟きたいとき、
嬉しかったこと、愚痴、などなど。

気軽に書き込みしてくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(119)

福島〜の短期保養状況

3/29から来られたsさん親子は4/4には取りあえず福島に帰られました
お父さんがこちらに残り、昨日福山での就職も決まり
ただ今、家探しです、
5/31までは福島の方は民間無償借り上げ制度2年間が使える事が
昨日県庁にtelしてわかりました(尾道市では教えてくれませんでした)
小学校、幼稚園に近い所を捜しておられます、
今は、みんなの家にお願いして、宿泊をしてもらってます。

GWに福島市より短期ですが
5/2 から5/6までSさん母子
5/3/から5/5までSさん母子が
(どちらもSさんですが、、、)
短期保養に来られます。1日でも良いのです。かなり少しでも健康に。
5/4になにかおもてなし
出来ればいいですね、
国が福島の警戒区域内の放射性ゴミを広域処理しようとしています
意図的な短い期間でパブリックコメントを公募しています。(9日〆切) 今でも産廃業者が広域処理をしています。(不法投棄も問題)http://togetter.com/li/284529?f=tgtn

【超超重要】放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)について⇒ http://t.co/cUeBOGsI 〆切は4月9日(月)まで。
これまで私たちが反対してきた「広域処理」は宮城・岩手県のガレキだったけど、今回は警戒区域等のガレキ。福島第一原発のおひざ元。これが全国拡散するかもしれないという改正案です。産廃の広域処理ルートは意外と広くて、首都圏のごみを北九州や秋田県、奈良県に運んでいたという事例があります。

危険過ぎます
昨日現在で、春休みGWの保養受け入れに3組の応募が有りました。
いずれも今回は福島市内からです、HPより連絡有りました。
先日、中尾さんの紹介で福島ラジオにTEL生出演して、
遊びに保養に来て下さいと話しました。


GWに福島市より短期保養に3家族来られます
5/2 から5/6までSさん母子

5/3/から5/5までSさん母子が

(どちらもSさんですが、、、)
5/3より5/6福島帰りで
Tさん母子のかたが

短期保養に来られます。1日でも良いのです。かなり少しでも健康に。ストレスの解消,元気増強しに来て下さいます/
5/4になにかおもてなしの集まり、お話を聞く、交流のが出来るようにしたいです。
地元の人、今、尾道に来られている人、色んな方に参加してもらいたいです、

交流会のいいアイデイアなどありましたら、連絡下さい、

よろしくお願いします。


引き続きカンパを今回のプランと夏休みのプランに(交通費半額補助住居費全額補助)向けてよろしくお願いします。
3/1より
個人のかたより41000円
れいこう堂より50000円
「YOU THINK』より6779円
ALL ONEより21121円(広島のYOUTHINKEVENT)

このプランに募金下さいました。

南相馬の幼稚園に送ったミカンプロジェクに
個人の方から10000円募金頂きました
有り難うございます。


春休みプランで尾道に来られた郡山のSさん家族のお父さんは
民間住宅2年無償借り上げ制度を利用してもらい、久保に住居がきまり、
今週から福山の会社におつとめです、
お母さんとお子さんは夏休み前に移住予定で動いてます。

尾道商工会議所や医師会の好意も有り、より移住の方の仕事探しが円滑に進みそうです。
動いてみるもんですね。。
私事なんですが、、、。

4日の朝に無事に3464gの男の子が産まれました。
みなさんありがとうございました。

明日、退院します。
みなさんよかったら会いに来てくださいね。
連絡無しでいつでも大歓迎です!
私はゴロゴロ寝てますけど、ぜひゆみみと遊んであげてください☆
ゆみみのご飯やおやつも大歓迎です^^;
特にお野菜系のおやつ大歓迎♪
ご飯とか洗濯とかパパがいろいろがんばってやってくれてるけど、どうしてもゆみみがお野菜不足になっちゃってるのでそれが気がかりです。
それに遊び相手が居なくて持て余してます。

長江のおうちはしばらくお休みだけど、みなさんいつでもいらしてくださいね。
ゆみみも喜びます。
とても助かります。
よろしくお願いします!
ご出産おめでとうございます
そしてベヒーちゃん ようこそいらっしゃいました 体調はいかがでしょうか(^-^)/
ゆみみちゃんのお野菜リクエスト以外にも
ゆうちさんリクエストもありましたら、アップしてください お料理上手ではありませんが
氣は、ふんわり込めて作りますよ
7世代先の事を考えて、生きる事の大切さ、、5/10の報告です。



ひなの会

5/9,5/10の7generations walkの方々との交流会とお散歩会と企画建てはせずに,流れに任せて行いました。行動されているwalkのリーダーの山田さんの体験のお話が私たちの耳に響き、心に何かを栄養をくれた感じです。
参加された皆さんは、他の皆さんに皆さんの言葉とともにお伝え下さいね、。

有り難うございました。
ウランは地球の中に戻しましょう。出してはいけないものものなんです/

7世代先の事を考え生きる事は、今の私たちの幸せであり,子ども達の幸せでもあり
おじいちゃん、おばあちゃんの幸せでもあります

そして生きている人、生き物、自然の幸せでもあります。


詳しくはhttp://blog.7gwalk.org/?eid=1262212
をご覧下さい
お知らせ、
本日夜10:00
より
5/16  NHK ラジオ第一  22:00から23:00
      『NHKジャーナル』で
     おのみち ひなの会や、長江のおうち、放射能から逃れて避難保養中のお母さんの声
    などの1ヶ月近い取材の放送が全国に流れます
     是非お聴き下さい

絵本を20冊ほど預かってます。
4月に皆の家でのeventで
絵本をお借りしましたが、誰からお借りしたものか不明です。
心当たりの方はれいこう堂にありますので連絡下さい
皆さまこんにちは(^^)
親子ライブ"カプカプ"からお知らせです。

先日ゴールデンウイーク中にあった、5/4のイベントに、カプカプも参加させて頂きました〜

カプカプも、お友達皆と、パパさん、ママさんたち、お立ち寄り下さったお客さまたちと、たくさん笑って、元気に楽しく過ごせて、とてもハッピーでした(*⌒▽⌒*)

一緒に歌って踊って下さったファミリーの皆さま、どうもありがとうございました!!


次回開催を、今月27日に予定しておりましたが、他のイベントや行事と重なってしまった為、少し延期させて頂きます。

6月の日曜日(詳細未定)、11時〜洋らんセンター?で、イベントをいたします。

カプカプの親子ライブの他、おもちゃと絵本のトレードマーケット(交換広場)を考案中です。
それから、紙芝居や各種お店さんの出店など…できたらと思います★


お持ちの楽器や音の鳴るもの、お玉、フライパンなど、何でも楽器になります!
ぜひお持ちくださいね♪

詳細が決まり次第、mixiなどWebとフライヤーなどでお知らせいたしますので、お待ち下さいm(_ _)m

皆さまの参加をお待ちしてます!
よろしくお願いいたします☆彡
上記のイベント日程ですが、6/17(日)になりました〜

交換広場では、ご家庭で眠っているおもちゃや絵本などをお持ち寄り頂き、お互いに交換できたらと思います(*^^*)

捨ててしまう前に、おもちゃや絵本達がまた必要とされ、新たな命が吹き込まれます☆
物を大切にすることを親子で感じる、楽しい広場にしたいです♪

基本的に自由ですが、次に手に取るお友達の気持ちを考えて、常識の範囲内で(ダメージや、衛生面等)、お持ち下さいますようお願いいたします。

その他また追ってお知らせします。
まずは日程のお知らせまで…
皆さんの自分の声で届けましょう。

大拡散して下さい


[転送・転載・ツイート歓迎/重複失礼]

東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/
みどりの未来)です。

まもなく6月。大飯原発3、4号機の再稼働の動きが
いよいよ煮詰まっています。こう着状態とも言うべき状態に
見えるのは、当初は再稼働追認の出来レースと見られていた
福井県原子力安全専門委員会が、意見集約に入りながらも、
審議をかろうじて継続しているからです。

中川英之委員長が、時に関西電力や保安院を代弁するという
恣意的な進行を行いながらも、委員によるしたたかな追及が
議論の打ち切りを押しとどめているように思えます。
それには、全国からの委員への要請も影響しているのでは
ないでしょうか。

大飯3、4号機のフル稼働に約6週間かかるという観測も
出る中、「夏の電力不足」を口実に再稼働させるための
時間的猶予は限られています。前原民主党政調会長は、
「6月27日の関電株主総会までに政府が再稼働を
判断する」と発言しました。時間切れに追い込むために、
まずは福井県の判断を1日でも引き延ばすことが重要です。

大飯再稼働「タイムリミット近い」前原氏(日経、5月27日)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27004_X20C12A5000000/

そのためには、福井県原子力安全専門委員会が
安全性の観点から徹底して議論を尽くし、大飯原発の
再稼働を認めることのないよう、委員に心を込めて
メッセージを届けることが大切ではないでしょうか。

専門委員会が再稼働を追認する報告書を出してしまえば、
県議会とおおい町長の判断がすぐにそれに続くでしょう。
あとは、西川福井県知事の裁量しだいという形になります。

★「原発ゼロの夏」を実現するために、本当にここが
正念場です。出来ることをやりましょう。専門委員会は
29日以降に開催されます。既に要請された方は再度の
メッセージを。まだの方は短いもので構いませんので、
ぜひ要請してください。ファックス、メール、郵便、
可能な方法でお願いします!

<最新版>
【福井県原子力安全専門委員会 連絡先(FAX・メール・
郵送)一覧】

中川英之(委員長) 福井大学名誉教授
(FAX)0776-21-6875 (「中川英之委員長宛」と明記して:
原子力安全対策課)
(メール) gennan@pref.fukui.lg.jp

三島嘉一郎 (株)原子力安全システム研究所
技術システム研究所長
(代表FAX)0770-37-2008 (三島嘉一郎さん宛)
〒919-1205 福井県三方郡美浜町佐田64
(株)原子力安全システム研究所

田島俊彦 福井県立大学名誉教授
(代表FAX)0776-61-6011(田島俊彦さん宛)
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1

西本和俊 福井工業大学教授
(代表TEL)0776-29-2620(「西本和俊教授に伝言したい」と)
(代表FAX)0776-29-7891
〒910-8505 福井県福井市学園3-6-1

小野公二 京都大学原子炉実験所教授
(FAX)072-451-2627
(メール)onokoji@rri.kyoto-u.ac.jp
〒590-0494 大阪府泉南郡熊取町朝代西2丁目
京大原子炉実験所

岩崎行玄 福井県立大学教授
(FAX)0776-61-6015
(メール)iwasaki@fpu.ac.jp
〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1

飯井俊行 福井大学大学院教授
(FAX)0776-27-9764
(メール)meshii@u-fukui.ac.jp
〒910-8507 福井市文京3-9-1

山本章夫 名古屋大学大学院教授
(FAX)052-789-3608
(メール)a-yamamoto@nucl.nagoya-u.ac.jp
〒464-8601 名古屋市千種区不老町

泉佳伸 福井大学附属国際原子力工学研究所教授
(代表FAX)0770-25-0031
(メール)y_izumi@u-fukui.ac.jp
〒914-0055 福井県敦賀市鉄輪町1-4-42

大堀道広 福井大学附属国際原子力工学研究所准教授
(代表TEL)0770-25-0021(「大堀道広准教授に伝言したい」と)
(代表FAX)0770-25-0031
〒914-0055 福井県敦賀市鉄輪町1-4-42

釜江克宏(臨時委員)京都大学原子炉実験所教授
(代表FAX)072-451-2600(釜江克宏さん宛)
(メール)kamae@rri.kyoto-u.ac.jp
〒590-0494 大阪府泉南郡熊取町朝代西2丁目
京大原子炉実験所

竹村恵二(臨時委員)京都大学大学院教授
(FAX)0977-22-0965
(メール)takemura@bep.vgs.kyoto-u.ac.jp
〒874-0903 大分県別府市野口原
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設

★ファックスおよびメールで、西川一誠福井県知事にも要請を。

西川一誠福井県知事
(FAX)0776-20-0622 福井県県民サービス室
「知事へのおたより」係
(メール) https://info.pref.fukui.lg.jp/kenmin/otayori/otayori.html
または、 kenmin-s@pref.fukui.lg.jp

-------------------------------------------------------------------
残念ですが、大飯原発再稼動が閣議最終決定です。昨日の13000人の官邸デモ、昨日,今日の全国でもtwサウンドデモ、全国シール投票、新聞世論調査、著名人、私たち皆の声、国会議員超党派の多数の反対の声、福井県民の声を、
ほか、、、、、、、、

聞こえててないふりをしての、福井県知事、政府の
ごり押し的な判断は
憤りと悲しさが入混ざります。
瓦礫問題にしても、給食問題にしても、放射能汚染による、健康被害や
命の問題、、、、、、

元は原発の存在、がもたらしたものです。

確かに原発は雇用も、お金も、電気も産んでくれますが、、、、
事故がなく、動いてるだけでも
たくさんの
負の財産を私たちと子供、その子ども達、、、、、
残し続けます。
今回の福島の事故でなぜ、何も変わろうとしてないのか?わかりません。

デモの記事は新聞にもwebnewsのりませんが
全国の経団連が再稼動を歓迎するとの記事は平然とのります。
今からです。
自然や生き物の命、食べ物、飲み物、私たちと子ども達
を一番に考えて,小さい力を合わせて。伝えて行きましょう。

権力や財力のの有る人たちは、今のスタイルが変わるのが怖い,不安なだけです。


話が変わります、

中古の扇風機が要る方は

手を挙げて下さい。4台くらいは
無償であります。
エアコンよりいいです。体にも、電気的にも。

エネルギ−も物も命も大切にして、大切に思い生きましょう。

太陽は、お日様は,東から,毎日明るく,照らしてくれてます。


意味不明な雑談でした。

扇風機の中古の話をするつもりでした。。。。。。。。。。。


福井大飯原発再稼動阻止、まだ、諦めずに戦います。非暴力で。
のぶえさん
いつも、お疲れ様です。ありがとうございます。
扇風機、もしまだ余っていたら、一台お願いします。
日中の古民家の二階は、すでに蒸し風呂のように熱いです。
携帯メールしますね〜。
ココさん
了解しました。扇風機と網戸と蚊帳で夏を乗り切りましょう
お持ちしますね。また連絡下さい
100万人のキャンドルナイト   2012   夏至の頃   電気を消してスローな夜を

100万人のキャンドルナイト  2012  
電気を消して スローな時間を


これと言ってまだevent考えてません。
7/7の夜に星に願いを託せるような事もしたいです。
******************


自然を大切に。
命と健康を大切に。
物やエネルギーも大切に。

原発の電気は安全でもクリーンでもない。だから,使えない。使いたくない。
 本当の『豊かな生活』って?今、見つめ直そう。
*************************
こんにちは、ひろさん。
長江のおうちでお会いしたヨーガの中山です。お車でお送りしたことがありましたね。

ご出産、おめでとうございます。

また3人の女の子を引き連れて、尾道に遊びに来てくださいね。
ひろさん、ご出産おめでとうございますぴかぴか(新しい)
母子ともに元気とのことで、何よりですわーい(嬉しい顔)
またお会いできるのを、楽しみにしてますよハート達(複数ハート)
ひろさん、おつかれさまでした。
おめでとうございます!
本当によかった。
安心しましたー。
女の子ですか。
さらに華やかになりますね♪

上の子がいるからなかなかゆっくり休んでもいられないでしょうけど、でもくれぐれも、無理はしないでくださいね。産後の身体をいたわってくださいね。


それと、私は産前に念のためにドイツ製の粉ミルクを少し買っておいたのですが、今のところ必要なさそうなのでもし必要でしたら声かけてくださいね。送ります☆
(aptamilの0~6ヶ月用)


ちなみにうちの赤ちゃんはもう3ヶ月になりました。
すくすくと育っています。
また尾道で元気にお会いできるのを楽しみにしていまーす( ´ ▽ ` )ノ
自転車が1台あきました自転車
どなたか乗りたいという方はいらっしゃいませんか。
以前の避難先の倉敷で譲っていただいたもので、ギアもないしものすごーくボロいですが、とりあえず普通に走れます。
洋らんセンターやびんご運動公園の坂も上り切ったタフなやつです。(下りて押しましたけど…)
子供を乗せる椅子が後ろについています。これまた相当年季入ってますあせあせ(飛び散る汗)

ただお願いがありまして、11/22〜24と、1月に入ってしばらくは必要になりそうなので、その間だけこちらで乗らせていただけますでしょうか。
それと、桜土手沿いのうちのアパートまで取りに来てくださる方でお願いします。尾道駅から徒歩20分ぐらい、バスも出ています。
問い合わせなど、お気軽にメッセージくださいね。
数名の関東のお母さんから移住の相談を受けています。
れいこう堂さんにはすでにお伝えしてありますが、移住先を探している関東の方が、10月の連休を使って物件探しに尾道に行かれることになりました。サンバハウスに滞在予定です。
連休とその前後数日にお時間がある方は、物件めぐりのお手伝い(車を出して下さるなど)や、尾道での疎開生活についての情報提供など、いろいろと力になってあげてください。
尾道には知り合いもおらず、行くのも初めてだそうです。
小学生のお子さんがいらっしゃるそうです。
私は今東京に居て、その時期にはまだ尾道に帰れませんので、、、。
協力できる方、よろしくお願いします☆

連休明けからはまた別の母子が尾道に短期疎開にいらっしゃる予定です。
そちらもよろしくお願いします☆
ゆうちさん、こんばんは。
連休は動けないかもしれないのですが、来られる日時などわかったらご連絡ください。
できるだけ協力させていただければと思います。
微力ながら、何かお手伝いできたらと思います。
東京から尾道へ避難移住して9月で1年になりました。主人と小2の娘の3人暮らしです。車はないので運転のお手伝いはできませんが、関東から移住される方のお話し相手でしたら出来ると思いますほっとした顔

追記:猫ネコのドライフード(2キロ)無料でお譲りしますチャペル未開封です。尾道駅又は東尾道駅までお届けできます。
>>[102]
連休あけは時間とれるので、車の案内など声をかけてくださいね。
なにかお役に立てたらと思います。

今週金曜に、うちの近所にご家族で移住される方がお引っ越しされます。
長江のおうちが再開されたら、一緒に遊びに行きますね(^-^)/
>>[105]
猫のご飯まだ有れば下さい。店で飼ってる猫がいます。
尾道に来られて1年なんですね、」まだお目にかかってないでしょうか??
是非、お会いしたいですね。ゆうちさん家での皆の集まりにもおいで下さいませ。
私がハンドルネームを知らないだけかも、でしたらごめんなさいね、

5日も予定が合えば是非!!
>>[107] 申し訳ありません…昨日メッセージ頂いた方にお譲りする事になりました。告知が遅れスミマセンでした。まだどなたともお会いした事がありませんが5日に店長さんにご挨拶できればと楽しみにしています!
今日からサンバハウスに関東の母子さんが滞在です。
お時間のある方はいろいろ力になってあげてくださいね。
れいこう堂店長さんと連絡取り合ったらいいと思います。
秋冬物の110〜120cm男の子用のお下がり服あります。
かなり着古しているので気に入っていただけるものは少ないかもしれませんが
泥遊び服にはなるかも?
御入用の方はお知らせください。
向島のゆうこです。
いろいろと事情が変わりまして、来月半ばに予定していた引っ越しが早まりました。
急ですが、24日(月)に向島を出ます。
その日で完全に引き払います。

さみしいな〜。

7月中にも会う予定だった方々、ごめんなさいね。

みなさん今までありがとうございました☆彡
>>[111]

ゆうこさんのおうちには一度遊びに行かせていただきました。
ありがとうございました。
ゆうこさんが東京に帰ったらみなさん寂しいですね。
でもしょうがないですよね。うちも尾道移住マジメに考えてましたが旦那の仕事の都合で断念しました。

大きいおうちだったので引っ越し大変かと思いますがどうか無理なされませんように!
さよちんさん
ありがとうございます。

今朝無事に東京に着きました。
大勢のお見送りありがとうございました。

なんだか心がポッカリしちゃってます。
気持ちを入れ替えてやっていかなきゃなぁと思いますが、、。

2年間ありがとうございました。
離れていてもみんなと繋がっていると思っています。
明日の向島のこころであるキッズフェスタ行かれる方はおられますか?
今、MJハウスに滞在中の2家族の方が行くみたいですが、引き合わせ的感じをお願いしたいのですが、私が急遽行けなくなったので
長江のおうちをやっていたゆうこです。

個人的なことですが、お世話になったみなさんにご報告です。
11月1日、無事に第三子を出産しました。
3878グラムの大きな男の子でした。
産後はいろいろあり数日間心身ともに大変でしたが、今は母子共にすっかり元気です。
出産自体はとてもスムーズで素晴らしいものでした。

赤ちゃんは真道(しんどう)と名づけました。
家族みんなで可愛がってます^^


先日、尾道のお仲間達よりお祝いの品とメッセージが届きました。
ありがとうございました!
また改めてお礼を伝えたいと思いますが、取り急ぎミクシー上でもお礼を申し上げます。
お祝いのメールを下さった方々や気にかけてくださった方々も、、本当にありがとうございました!

またみんなに会えるを楽しみにしています☆










ログインすると、残り87件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾道(広島県)へ避難・移住 更新情報

尾道(広島県)へ避難・移住のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング