ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「おんなたちの非戦・不戦の会」コミュのテスト・テストに大忙しの学校?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の赤旗では、学力テストが子どもの心を蝕んでいく様子が書かれています。

みなさんの地域は大丈夫ですか〜?

特色ある学校作りが何年か前から東京都で声高に言われ始め、結局、特色=テストの点数が高い学校になっているようで、なんだかおかしいなぁって。

__________________________

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-09/2006060903_01_0.html

2006年6月9日(金)「しんぶん赤旗」

東京の一斉学力テスト 子どもの心に深い傷
学校を序列化・競争激化
授業を削って「模擬試験」
平均点アップへ欠席指導

--------------------------------------------------------

 教育基本法を改悪し、新たにつくる「教育振興基本計画」で、政府が真っ先にやろうとしているのが、全国一斉学力テストです。独自の学力テストを実施している東京都では、激しい競争を教師や子どもたちに強いるなど、教育現場に大きな混乱と困難をもたらしています。(山田芳進)


--------------------------------------------------------

 東京都では二〇〇四年度から、小学五年生(国語・算数・理科・社会)と中学二年生(国語・数学・英語・理科・社会)全員に一斉学力テストを実施しています(中学生は〇三年度から)。



(写真)荒川区のテスト問題

 荒川区では、全国に先駆け〇二年度から小中学校全学年に、足立区では〇五年度から、小中学校の児童生徒全員(小一を除く)に実施しています。

 この二つの区では、各学期ごとの中間・期末テストに加え、学年によっては一年間に、都と区が実施する二つの学力テストを受けなければなりません。生徒はまさに、テスト漬けの状態に置かれています。

結果まで公表
 荒川区では、独自テストの結果をホームページで公表しています。〇四年度の都の学力調査結果は、区市町村ごとの平均点を公表。同テストで二十三区中最下位とされた足立区は、学校ごとの平均点も発表しました。

 この結果発表を受け、各学校では対応策の提出が求められます。教育長が結果の悪かった学校の校長を呼び出し、校長が担任や教科担当に対応策の作成を命令するのです。

 「どうしても成績が気になるし、授業も、テストに出る内容ができるようにすることが中心になってしまう」と足立区の小学校教諭は言います。

 学力テストの点数を上げるため、繰り返し同じような問題や「過去問」をやらせる授業や指導が行われています。「年明け実施の都の学力テスト対策に、冬休みは各学年二教科に十枚近くのプリントを出した」「テストの一週間前に、通常の授業を削り、二時間使ってプレテスト(模擬試験)をやらせた」という教師もいます。

 学校の平均点を上げるため、足立区内のある中学校では、テスト前日に担任が「最後まできちんと受けられないなら来るな」と生徒を指導し、少なくない男子生徒が欠席するという事態まで起こりました。

 今年も足立区では四月に独自のテストが実施されました。始業式から一、二週間は新しい教科書には手をつけず、前年度の復習、過去問、類似の問題の反復練習に集中します。

 「テストは国語も算数も、小学校低学年には圧倒的に分量が多い。四十分休まずやり続けて、やっと解ける内容。一つテストが終わるたびに、『お腹が痛い』と言う子が出る。給食後の昼休み、外の水道で吐いている子もいた。みんなストレスが大きかったようだ」とある教師は語ります。

 このような学力テストに多額の税金が使われています。荒川区と足立区のテストはそれぞれ千五百万円、五千万円をかけ、テスト業者ベネッセに委託されています。

 一企業が生徒の情報を独占することに、父母の不安が高まっています。学力調査にある親へのアンケートには子の出席番号がふられており、個人の特定が可能です。ある教材業者から「おたくのお子さんの都の中の順位を教えましょうか」という電話を受けた母親もいます。

自由化で拍車
 一斉学力テストの結果公表と、学校選択の自由化がセットで行われたため、競争の激化、学校の「序列化」が進んでいます。

 荒川区の「学校合同説明会」では、各校が学校紹介をしますが、そこでは学力調査の結果も学校を選ぶ資料とされています。同区では、〇三年度に入学者ゼロとなる小学校もありました。

 足立区でも、児童生徒が集中する学校とそうでない学校が固定化しています。ある小学校では、例年百人前後入る新入生が、今年は七十七人へと減りました。

 人気があって児童生徒が集中する学校では、教室が足りなくなったり、一人ひとりへの指導が行き届かなくなっているといいます。一方、抽選もれで不本意な学校に行くことで学習意欲がそがれる児童生徒がいたり、児童生徒数の減少で教師の数も減らされ、学力が低下し、「荒れ」がさらにひどくなるなどの事態も起こっています。

 東京都で最下位だったある自治体の生徒たちが、部活の対外試合で相手校の生徒からばかにされたとの報告もあります。

 東京都教職員組合の橋本敏明足立支部長は「学力テストの結果公表は、競争を激化させている。すべての子どもの学力を上げることがたいせつなのに、学力テストの結果公表は、百害あって一利なしだ」と語っています。

コメント(9)

うちの地域も例外ではありません。(といっても高校の事ですが。中高一貫校ができて競争は激化していますし、選択制になってよその地域から受験するので評判の良い学校ほど激化しているようです)

息子が進学校に通っているのですが、毎月テストがあります。明日は、土曜日ですが、普段の日も授業が半日行われ、明日は県一斉模試を全員が受験します。

この学校は陸上で全国に名を轟かせ、先生方も学校に変にプライドをもっていらして、おかげで自由にさせていた息子は入学三日で学校を辞めると言いだしたくらい。。何度も騙し騙し、やっと1年過ぎました。(笑)俗に言うスパルタ教育です。1年の始めに1週間地獄のような合宿で中学時代の甘えをそぎ落とし、学校の色に染め上げます。そして、勉強に向かわせるという方法を何年も前からとっている学校です。

保護者としては、学校で徹底的に勉強する環境を整えてもらえるので、大助かりなのですが、息子の担任(学年主任)の睡眠時間は毎日4時間ほどです。地方の学校のハンディを先生方が補っているような感じです。その成果というのか、昨年度は県で一番だったと聞いています。何が一番なのか、よくわかっていませんが・・・いい加減な親です。。はい。

>このような学力テストに多額の税金が使われています。荒川区と足立区のテストはそれぞれ千五百万円、五千万円をかけ、テスト業者ベネッセに委託されています。

これは、自費で受けなくてもいいということですね。
ということは、ほぼ全員受けなきゃいけなくなります。
ストレスがたまりますよね。それも小学生時代から受験体制に突入しているような・・・


息子の学校もほぼ全員受けていると思いますが、年度初めに試験代金を徴収されますので、受験を拒否しようと思えばできます。(実は、わたしは高校の時、親からお金をもらって受けていませんでした。補習もしかり。修学旅行の積立金も使い込み、いきませんでした)

そんなお金を使うくらいだったら、ゆとり教育をすぐに止めて、教科書を厚くして先生を増やしたほうがよっぽどいいと思いますけど。テストを受ける以前の学校における学力向上をしなさいと言いたいですね。
先日、山形市の教育委員会から、
山形市もベネッセへの委託だということを聞きました。

「全国いっせい学力テスト」ということは、
全部ベネッセへの委託でしょうか(調べてから書き込め<私)
これって、ウラですごいお金が動いたんじゃないの?
と思ってしまうのは私だけ?
来年4月実施の学力テスト導入と教育基本法改悪はセットですが、
もしかしてベネッセの力も働いているのかな?

そして、個人情報も心配。
昔導入されて問題になった「学力テスト」は、
学校で採点→国がまとめる
だったのが、今回は逆。
業者が採点→国→県→市→学校と情報が降りてくる。

「お宅のお子さんのテスト結果から見て、
うちで提供するこのサービスがオススメです」なんて
ダイレクトメールが来る日も近い?

今ごろ遅いよ…という書き込みかも知れませんが、悪しからず。
>そんなお金を使うくらいだったら、ゆとり教育をすぐに止めて、>教科書を厚くして先生を増やしたほうがよっぽどいいと思います>けど。テストを受ける以前の学校における学力向上をしなさいと>言いたいですね。

禿上がるほど同意です!!
金はちゃんと使え!ヽ(`Д´)ノ ハァァァン!!


ペーパーのテストについては、うちの子は先生の長い話を聞いてるより、テストされてる方が得意なので(苦笑)変な授業をされるんだったらテストされてたほうが彼にとっては楽になるかもしれません。

余談は置いといて、まぁ、うちの子なんかやってくるテスト殆ど業者テストです。

先生忙しいからしょうがないと思うけど、昔は担任がテスト作ってくれて、誰がどこで間違えそうとかわかった上で出す。お前ら先生を超えてみろ!と担任に宣戦布告されて、くっそーと思いつつ勉強したり、先生の字が好きだったりとか、ちょっとした絵とか工夫が好きだったり、嫌いだったりしましたが、なんだか、そう言うのがなくなっちゃうのは悲しいです。

それと、大昔はわら半紙で、業者のテストの方が紙が良くて、先生テストはあんまり好きじゃないってのもあったんですけど、今は結構学校のプリントも紙良いですもんねー。


まーベネッセは個人的に贔屓にしてるんですで、ベネッセも悪いとは言いません。がマージンは誰かもらってるんでしょうか。

それ、私にクレ。って感じ。
さかなちゃん☆さん、こんばんは。

>まぁ、うちの子なんかやってくるテスト殆ど業者テストです。

やっぱそうなのか〜。
それって、生徒や保護者が選んで受けるやつじゃなくて、
全員が強制的に受けるテストですよね?

今どこの学校も補助金削減(減額シーリングとかいったっけ)で
「他の学校と比べて紙を使いすぎてる」とか
「ストーブを一時限目しか使わない」とか
(ご丁寧に毎日、朝少しだけ灯油を入れるらしい。その人件費の方が高そう)
しめつけが激しくなっているらしいです。なんだかなぁ…
4: あきこ さん

>それって、生徒や保護者が選んで受けるやつじゃなくて、
>全員が強制的に受けるテストですよね?

そうです。普通に授業内でするテストです。


>今どこの学校も補助金削減(減額シーリングとかいったっけ)で
>「他の学校と比べて紙を使いすぎてる」とか


うわああああああもーーーー許し難いですね!!!!!!!


教育に金寄越せ!!
教育に金寄越せ!!
教育に金寄越せ!!
日本の未来に金出せ!!

もう、絶叫します!
武器買ってる金あったら、教育に金出せ!ヽ(`Д´)ノ ハァァァン!!
>教育に金寄越せ!!
教育に金寄越せ!!
教育に金寄越せ!!
日本の未来に金出せ!!

もう、絶叫します!
武器買ってる金あったら、教育に金出せ!ヽ(`Д´)ノ ハァァァン!!

激しく同意します。
>>あきこさん
そうそう、うちの後輩によると山形東高、今年の冬はストーブがつかないかもしれないとか(;´д`)世の中どうなっちゃってるんでしょうかねえ。
ある意味テストというのは、先生のテストでもある。
どれだけ教えたのか?を知るためにだ。

もし、テストもしないことを教えるのはどうなんだろう?

しかも、生徒も親も望んでいない知識を教えるだけ教えて、テストもしない・・・

それはある意味、教える側の『独りよがり』であり、生徒の時間の浪費である。

つまり、愛国晋教育なんてもののテストをすれば、それは教師がどれだけ教えたかの評価であり、
テストしなければ、生徒の時間を奪うことである。
6: りこ さん

同意ありがとうございます。さあ、ご一緒に絶叫を!


7: みーな(隠遁中) さん

私は暖かい地方出身なんでストーブはなかったんですが、山形って寒いんじゃないんですか?

消してて、大丈夫なんですか。

なんか、まるで、欲しがりません勝つまでは!

みたいな感じですね。

8: ラジ さん

>それはある意味、教える側の『独りよがり』であり、生徒の時間>の浪費である。

ホンマですね。無駄すぎです。

生きる力をつけるために教育するとか言ってましたが、愛国心をつけると生きる力がつくんでしょうか。

国のために死ぬ力しかつかない気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「おんなたちの非戦・不戦の会」 更新情報

「おんなたちの非戦・不戦の会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング