ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「おんなたちの非戦・不戦の会」コミュの反戦・厭戦をテーマにした資料館・博物館一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
反戦・厭戦をテーマに選出されています。京都歴史教育研究会の方からの抜粋です。(ご本人に承諾済みです)他にもご推薦される資料館や博物館がありましたら、ご紹介ください。


※日本の平和博物館・資料館一覧  (2004年7月作成)
1998年11月に立命館大学国際平和に開催された第三回世界平和
博物館会議と同時開催された「日本の平和博物館展」の報告書
『特別展 日本の平和博物館展』(編集・発行立命館大学国際
平和ミュージアム)に基づいて、作成されたものに、さらに追
加した。戦争を事実上肯定する戦史博物館などは除き、反戦・
厭戦をテーマにした博物館・資料館のみ取りあげた。(厭戦の
定義はむずかしいが、今日の情勢のもと結果的に戦争美化や戦
争肯定につながるものについては取りあげなかったつもりであ
る)

【北海道・東北】
平和記念館(北海道長万部)
ノーモア被爆者会館(札幌市)
朱鞠内・笹の墓標展示館(北海道幌加内町)
青森空襲資料常設展示室(青森市中央市民センター内)
太平洋戦史館 (岩手県衣川村)
仙台市戦災復興記念館(仙台市)

【関東】
アウシュビッツ・ミュージアム(栃木県鹿沼市)
原爆の図 丸木美術館 (埼玉県東村山市)
埼玉県平和資料館(埼玉県東村山市)
翁抗日反戦美術館(埼玉県羽生市)
東京大空襲・戦災資料センター(東京都江東区)
ホロコースト教育資料センター (東京都新宿区)
都立第五福竜丸展示館 (東京都江東区)
創価学会戸田平和記念館 (横浜市)
地球市民かながわプラザ(横浜市)
川崎市平和館(神奈川県川崎市)

【中部・東海】
平和文化資料室「ゆきのした」(福井県丸岡町)
岐阜市平和資料室(岐阜市)
浜松復興記念館(静岡県浜松市)
無言館   (長野県上田市)
杉原千畝記念館(岐阜県・八百津町)
静岡平和資料センター (静岡市)
ぞうれっしゃの家(名古屋市・非公開)

【近畿】
立命館大学国際平和ミュージアム(京都市)
山本宣治(山宣)資料室(京都府宇治市・非公開)
引揚記念館(京都府舞鶴市)
丹波マンガン記念館 (京都府京北町)
堺市立平和と人権資料館 (大阪府堺市)
大阪国際平和センター ピースおおさか(大阪市)
大阪人権博物館 リバティおおさか(大阪市)
吹田市平和祈念資料室 (大阪府吹田市)
平和人権子どもセンター (大阪府堺市)
神戸市戦災記念資料室(神戸市)
姫路市平和資料館 (兵庫県姫路市)
斉藤隆夫記念館「静思堂」(兵庫県出石町)
引揚港田辺資料室(和歌山県田辺市)
石垣記念館(和歌山県太地町)

【中国】
広島平和記念資料館(広島市)
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館(広島市)
大久野島毒ガス資料館 (広島県忠海町)
福山市人権平和資料館 (広島県福山市)
ホロコースト記念館 (広島県福山市)
三良坂平和美術館 (広島県三良坂町)

【四国】
高松市市民文化センター平和記念室(高松市)
鳴門市ドイツ館 (徳島県鳴門市)
高知市立自由民権記念館 (高知市)
平和資料館 草の家 (高知市)

【九州】
兵士庶民の戦争資料館 (福岡県小竹町)
碓井平和祈念資料館 (福岡県碓井町)
岡まさはる記念 長崎平和資料館 (長崎市)
長崎原爆資料館(長崎市)
聖コルベ記念館(長崎市)
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市)
佐伯市平和祈念館 やわらぎ (大分県佐伯市)

【沖縄】
沖縄県平和祈念資料館(沖縄県糸満市)
佐喜眞美術館 (沖縄県宜野湾市)
ひめゆり平和祈念館 (沖縄県糸満市)
ヌチドゥタカラの家(沖縄県伊江村)
八重山平和祈念館(沖縄県石垣市)

コメント(6)

うんこさん、

長崎には忘れてならない「少国民の部屋」がおますがな!
うんこさんもイチオシのところですね。
追悼平和記念館なんかよりずっと大事な場所なのです。追悼平和記念館はハコばかりで、本当は被爆者の援護に使うべきお金を国が土建屋に回しただけ。中身はほとんどありません。
それに比べて「少国民の部屋」は、某眼鏡店のご主人が、私財を投じた戦前戦中の子ども達のおもちゃや文房具、レコード、雑誌などが所狭しと民家に並べられています。
本当に大事なものは、ちっとも国は大切にしないという、良い例?です。
東京在住の障害をもっている友人から送られてきたものです。彼のセンスの良さが好きです。良かったらご覧ください。歴史の一ページになるサイトが紹介されています。

〓〓〓〓〓〓
 ♪早春賦
〓〓〓〓〓〓
(これでも短縮版)

♪いかにせよとの この頃か
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●沖縄・琉球音楽Monthlyジャーナル    
『クイパラ通信』2004.3 No.82 P.10-11 
http://www.quipara.jp/06/82sam.pdf
「ぼくの好きなうた」(その73)らふて いさを

  春は名のみの風の寒さや 谷の鶯(うぐいす)唄は思へど
  時にあらずと声も立てず 時にあらずと声も立てず
………
「早春賦」
………
 三月三日、那覇市民会館で「風音」の上映会があった。その前日の沖縄タイムス朝刊で、映画の原作者であり且つ脚本担当の目取真俊(めどるましゅん)が、次に掲げる二番も引用した上で、こう書いている。

  氷解け去り葦は角ぐむ さては時ぞと思ふあやにく
  今日も昨日も雪の空 今日も昨日も雪の空

鶯はすでに歌を思い、葦は芽を出そうとしている。しかし、春とはまだ名ばか、空は雪模様で風は寒い。暖かな春を待ち望む思いが、自然の様子を描く中に歌われている。だが、この歌が発表されたのが一九一三(大正二)年、大逆事件の三年後であることを考えるとき、その歌詞は違った意味を見せる。
 いかがですか、皆さん。

 石川啄木が「日本は駄目だ」と叫び落涙(らくるい)、大杉榮が「春三月縊(くび)り残され花に舞う」と詠じた、秋水幸徳伝次郎以下十二名の処刑=「大逆事件」。時に一九一一(明治四四)年は明治も末、清が倒れた革命の、つまり辛亥
(つちのとゐ)年。韓国併合は前年。その時代感覚が三十数年後、特攻隊員として沖縄に赴く青年兵士加納をして、「この唄の本当の意味を知っていますか」と、若き恋人に問いかける場面を描いたのが、映画『風音(ふうおん)』。
 原作(二十年前に書いた小説)『風音』では、加納の相手は同僚の藤井。出撃前日、加納は藤井を崖上(がいじょう)に誘いだし接吻し(とラフテは読む)突き落とし重傷を負わせて見事に藤井の命と魂を救い、自分は沖縄戦の特攻で「寂滅(じゃくめつ)」してしまう。
 原作の加納(カノウ)は、崖に登っていける(=可能(カノウ))人物であり、藤井(フヂヰ)は、あわや不治(フヂ)の傷を負う目に遭う。

 小説(原作)と映画(脚本)は、同じ目取真俊の筆であるが、別の作品である、ということ、ここに書き添えて、皆様、ではまた…
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●『沖縄タイムス』2004年3月2日 朝刊文化9面
 目取真俊[地を読む、時を見る](9)
「早春賦の歌に/「声を立てる」時が来る」 
 (↓全文は下記)
http://db.okinawatimes.co.jp/cgi-bin/search.pl?data=NEWS/2004/03/02/20040302M009-01-05.text&query=%96%DA%8E%E6%90%5E%8Fr&dbname=/data2/INDEX/NEWS&format=long&year=all&month=all&nextskip=100&nexttop=100&subid=41
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●♪早春賦(1913(大正2)年)作詞:吉丸一昌 作曲:中田 章
http://www.duarbo.jp/versoj/v-folksong/soshunfu.htm
3.春と聞かねば 知らでありしを    
  聞けば急(せ)かるる 胸の思いを
  いかにせよとの この頃か
  いかにせよとの この頃か

信州・安曇野(あづみの)を歌った歌。    
「角(つの)ぐむ」は、芽が角のように出始めること。
「あやにく」はあいにくと同じで、折悪しくの意。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●臼井吉見『安曇野』76〜82.大逆事件    
http://www.shimintimes.co.jp/aruku/
 長野県東筑摩郡明科村(2005.10.1〜安曇野市)の製材所、宮下太吉…。
宮下は明科に来る4カ月ほど前、東京の平民社に幸徳秋水、管野すが、新村忠雄を訪ね、ある計画を打ち明けて賛同を得ようとした。しかし、秋水は「いずれ将来は、その必要があるかもしれない」と語るだけで、仲間入りをためらった。…
 明科町公民館の一室に「大逆事件コーナー」がある…
「事件の発端は日露戦争。戦争反対、人間は平等なんだと唱えた社会主義者への危惧(きぐ)が明治国家にあった。その果てが太平洋戦争でしょう。いままた戦争反対の声が追放されようとしている」
 大逆事件を検証する意義はそこにある。

●宮下太吉(みやしたたきち)
http://www.ocv.ne.jp/~kameda/miyashita-2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●春三月 縊り残され 花に舞う
http://www.dwell-info.com/bnt/t154b.html
 1911年1月18日判決の日、管野すがは銀杏返しに納戸色紋羽二重三つ紋の羽織、琉球がすりの綿入れという盛装で入廷し、傍聴席はどよめいた。「琉球処分」以来の国家と天皇への糾弾を重ね合わせて着ていた…。

 …明治維新後の自由民権運動が「秩父困民党」の蜂起(1884年10月)を頂点に敗北、弾圧されて以来ますます強化された天皇制への最初の反撃が「幸徳事件」(1910年6月)であった。

 …短歌組織「明星」の同人であった石川啄木は、おなじく同人であり、友人であった弁護士平出修から裁判記録を借り不眠不休で筆写し、現在、『日本無政府主義者陰謀事件経過及付帯現象』として読むことができる。
 さらにその裁判記録をふまえて、日本文学の現状に対してのラディカルな批判『時代閉塞の現状』を投げつけた。
 当時、主流であった自然主義文学には、作家個人の自己主張があり、客観主義的な描写があるにしても、そこには倒すべき共同の敵の姿は見えてこない。敵とはその強権をもって幸徳たちを葬った国家であることを自覚し、なすべきことは「明日の考察」である、と主張した。

 宮武外骨は戦後1946年に『幸徳一派・大逆事件顛末』で書いている。「当初の諸新聞紙上には『大陰謀事件』と書いてあり、それが間もなく官撰の大逆事件といふ語に変じたのであった」「大逆罪と言ふ恐ろしいやうな言葉、これは支配階級者及びその支持者、迎合者の側でいった名目で、逆徒の方から言へば、民衆のために一身を犠牲に供した天皇制打倒(強調ルビつき)の失敗事件である」これが「大逆事件」という用語を私の文脈ではカッコづけ以外では使用しない理由である。

●大杉榮クロニクル
http://www.ocv.ne.jp/~kameda/osugi-1910-1911.html
1911年3月24日 
 同志茶話会、神楽坂倶楽部、堺利彦、藤田四郎主催、
大杉榮「春三月縊(くび)り残され花に舞う」という文を残す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●徳冨蘆花「謀叛論」(1911年2月1日) 一高弁論部の記念講演会   
http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy/data/roka1.html
「諸君、幸徳君等は時の政府に謀叛人と見做されて殺された。
 が、謀叛を恐れてはならぬ。謀叛人を恐れてはならぬ。自ら謀叛人となるを恐れてはならぬ。
 …人が教えられたる信条のままに執着し、言わせらるる如く言い、為せらるる如くふるまい、型から鋳出した人形の如く形式的に生活の安を偸(ぬす)んで、一切の自立自信、自化自発を失う時、即ち是れ霊魂の死である。
 我等は生きねばならぬ。生きる為に謀叛しなければならぬ。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●秋山清著『啄木と私』に関するメモ(啄木とクロポトキン、ほか)
http://www.ocv.ne.jp/~kameda/ishikawa-akiyama.html
…1910年11月、米国アナキストは、エマ・ゴールドマン女史を先頭に、左の如き抗議文を、内田大使につきつけた。(11月28日「ニューヨーク・コール」紙)…ブリュッセルの第二インターナショナル本部では加盟17ヶ国の社会党に幸徳救助運動を訴え、その第一線に米国社会党を推した。集会はバンクーバー(12月11日)、ニューヨーク(12日)、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトル、オークランド、ポートランド等で続々開かれ…
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●刑法73条「大逆罪」(明治40.4.24)     
天皇、太皇太后、皇太后、皇后、皇太子又ハ皇太孫ニ対シ危害ヲ加ヘ又ハ加ヘシ
トシタル者ハ死刑二処スhttp://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=61005&docid=18981

●1946.5.19.食糧メーデーと天皇プラカード事件
――松島松太郎氏(1915-2001)に聞く
『大原社会問題研究所雑誌』(2003.5/6/8)
(1) http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/534/534-4.pdf
(2) http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/535/535-05.pdf
(3) http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/537/537-05.pdf
 「ヒロヒト 詔書 曰く
  國体はゴジされたぞ
  朕はタラフク食ってるぞ
  ナンジ人民 飢えて死ね
     ギョメイ ギョジ」
正木ひろし弁護士、曰く
「天皇は亡国をもたらす存在だ」
「天皇は悪をはびこらせるチフス菌だ」
天皇制の封建性を激しく糾弾し,
無用・打倒を叫んでおりました。
天皇制は廃止しなければならない!。    
裁判長に「天皇を証人として喚問しろ」と要求したのです。
天皇を証人として裁判所に呼べと要求したのは,
日本の裁判史上,正木弁護士が初めてではないでしょうか。
主権は国民にあるのです。

●「大逆罪・不敬罪」の廃止
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/05/150shoshi.html
…1947年2月25日、マッカーサーは吉田宛書簡で、吉田のあげた存置理由について一つ一つ反論し、天皇や皇族への法的保護は、国民が受ける保護と同等であり、それ以上の保護を与えることは新憲法の理念に反する、と吉田の訴えを拒絶した。
…1947年10月26日に片山哲内閣で改正刑法が公布。

●『ドキュメント 明治学院大学1989―学問の自由と天皇制』
 岩波書店編集部編(森井眞、隅谷三喜男他) 1989/04/24
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000014986/249-6960786-9664342
自粛ムードに弔意の強制。1988年秋の天皇の容体急変以降、日本を包んだ異様な雰囲気の中、明治学院大学での動きはきわめて異例なものとなった。天皇絶対化に反対する学長声明。天皇問題を考える特別講義群。そして人々からの激励、正体不明の脅迫。ルポ・対談・座談会を加え、学問の自由をめぐる貴重な事実を再現する。

●1988秋〜89〜…
『精神と自由』
弓削達(フェリス女学院大学学長) 森井眞(明治学院大学前学長)司会 山口泉 発行:オーロラ自由アトリエ http://www.jca.apc.org/~aurora/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「♪蛍の光」第四節 ♪千島のおくも沖縄も…
http://www.yomitan.jp/sonsi/vol05a/chap00/sec00/cont00/docu005.htm

●『沖縄タイムス』特集・基地と沖縄    
http://www.okinawatimes.co.jp/spe/index.html

■時事的な問題も、歴史的経緯と記憶の継承、差別構造の再生産といった、政治的文脈ぬきには理解できない…
――タカマサのきまぐれ時評‐目取真俊,沖縄「戦後」ゼロ年[2005年08月01日(月)]
http://blog.drecom.jp/tactac/archive/175

●琉球処分
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E5%87%A6%E5%88%86
[風游]年表 http://www5b.biglobe.ne.jp/~WHOYOU/nenpyo.htm 
 1609島津侵略 1872〜1879琉球処分 1874台湾出兵 1894日清戦争
 1904日露戦争 1910.8.22韓国併合 1911.10.10辛亥革命…
…その怨念は、薩摩の琉球支配以来、琉球人や沖縄人の心に鬱積してきたものだ。そして沖縄に日本の米軍墓地の75%を押しつけているという日本の沖縄差別が、今なお沖縄人の中に怨念を増幅させる…
http://www5b.biglobe.ne.jp/~WHOYOU/emigrant.htm#051230

●[風游]沖縄青年同盟 国会爆竹事件 ウチナーグチ裁判闘争
 一九七一年十月十九日、「琉球処分」国会の冒頭、衆議院本会議場…佐藤栄作の演説が核心の沖縄問題に入った、その時、爆竹が鳴りひびき、我々三人は断固たる闘争を貫徹した。
 ここに我々は、沖縄「県民」としてよりよき日本人(国民)になることを拒否し、沖縄人として団結し決起する。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~WHOYOU/okiseido.htm
 公判では、三人がそれぞれの方言でしゃべったものだから、ドンドンわけがわからなくなって、興奮して「日本語でしゃべりなさい」と叫ぶわけです。すると傍聴席からもウチナーグチの野次が飛んできて、裁判長は真っ赤な顔をしてパニック状態になるんです。(真久田正)
http://www.k3.dion.ne.jp/~oki-koza/makuta/makuta.html

●富村順一『わんが うまりあ 沖縄』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806803278/qid=1109028284/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/250-9583476-4611403
1970年7月8日、東京タワー特別展望台でひとりの人間が包丁をかざし、アメリカ人宣教師を人質として、「日本人よ沖縄のことに口を出すな」「アメリカは沖縄から出ていけ」…

●[風游]【2005.10.12】 http://www5b.biglobe.ne.jp/~WHOYOU/emigrant.htm#051230
…岸本真津が
「保守とか革新とか、あまり実態を伴っていない基準で、政治を色分けるのはもうやめにしないか。
…沖縄の位置やこれからの方向は『自立・独立』と『隷属・依存』を両極とする座標軸の上で動いていく。
…『自立・独立』派は、『自立・独立』の一点を通して自らの座標軸の中で手を結ぶことだ。」と喝破してからもう四年も経つ。
 「革新」なるものが「同化主義者」でしかないと同じくらい「保守」は「買弁主義者」であろう。…

●オーロラ自由アトリエ http://www.jca.apc.org/~aurora/
季刊総合雑誌『批判精神』第5号2000年7月20日発売
 特集/沖縄が解放されるとき…新川明・山口泉
http://www.jca.apc.org/~aurora/5go.html

●映画『風音』(2004)シグロ http://www.cine.co.jp/fuon/index.htm 
(蝶のマークの「Trailer」を押すと予告編視聴可↑)

●第117回芥川賞作家(1997) 目取真俊(数年前まで高校教師)
http://www.urban.ne.jp/home/ngsek/medoruma_001.htm

●目取真俊『沖縄「戦後」ゼロ年』NHK出版 2005.7
http://homepage2.nifty.com/mi-show/zakkichou/mi-show_zakkichou/zakkichou7.html
[帯コピー]
沖縄に「戦後」はあったのか。戦争と占領は今も続いている。
「『沖縄ブーム』で三線を弾いたり、エイサーを踊るヤマトゥンチューが増えています。
 だが、それだけの人が、そういう沖縄人が味わった差別と同化の歴史を知っているでしょうか。
 彼らは差別を克服したのではありません。単に無知なだけです。そういう沖縄大好きヤマトゥンチューは、自分が気に入った『沖縄』をつまみ食いするだけで、気に入らないところは無視してすませます。
 今の『沖縄ブーム』は、ヤマトゥンチューにとって都合の悪い沖縄の歴史や現実を見ないために利用されています。そういう無知の怖さを自覚しないで、『いちゃりばちょーでー(出会ったら兄弟)』と沖縄民謡の一節を口まねして近寄ってくるヤマトゥンチューが、私には気味悪くてなりません。」

●目取真俊シナリオ作品:映画『風音』 コラム[海風]うみかじ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9455/shima32.html
 …「アメリカ小ヒャー」とマカトオバーが吐き捨てることば、、。「天から血が、、」もそうだ。消費されるオバーパワーが偽者だと感じている作家の目がマカトに込められているのか?
 …どんなに多くの方々が早春賦を口ずさみ、時代の暗雲を見つめたことか。時の為政者の愚行ゆえに波に飲まれた多くの命!声を立てないとまた同じく権力という名の象徴や実態に命が愚弄される。

●『からくり民主主義』高橋秀実 草思社 2002/06
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794211368/ref=lm_lb_3/249-3015842-5056361
 からくり民主主義…主役を、「個人」にではなく、「みんな」にするために使われる「からくり」。架空の存在である「みんな」を形成する「からくり」。
 社会運動の作為と、生活を営んでいる人たちの本音。
 生身の人間が携わる以上、どろどろしたものがどうしても出てくる。無限のグレーゾーン。
 例えば沖縄基地問題、盛り上がっているように見える基地反対活動も、参加者の多くは現状維持派が「動員」で有無を言わさず参加させられており、「反対運動が適度にあれば、地代がその分上乗せされて地主はより儲かる」という構造が維持されている。…TVが典型だが、そういった複雑な事情をどんどん捨てていき、わかりやすい対立構造だけを示してしまうと、ものごとの本質が見えなくなる。

●目取真俊『沖縄/草の声 根の意志』内―「希望」より
http://war-aca.hp.infoseek.co.jp/
「軍用地料だの、補助金だの、
 基地がひり落とす糞(くそ)のような金に群がる
 蛆虫(うじむし)のような沖縄人。    
 平和を愛する癒しの島。反吐が出る。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●[JCJふらっしゅ]2006/1/20 959号    
http://blog.mag2.com/m/log/0000102032
神奈川県横須賀市…小泉純一郎首相の地元は、米軍と自衛隊の基地がある「日米安保の縮図の街」…米兵士が出勤途中の女性を襲い、強盗殺人容疑で逮捕された。…(毎日新聞 2006年1月20日 東京朝刊)
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●横浜事件と大逆事件
http://members.at.infoseek.co.jp/yoko_hama/kai18_6.html
辺見庸講演:2001.9.16
http://members.at.infoseek.co.jp/yoko_hama/henmi.html
「…心の自由の領域、内心の自由が国家によって狭められている。これに対し直感的危機感を持っていいと思います。
 …本音を…自分の言葉として、けして紋きり型ではなく語っていくということが重要なのではないでしょうか。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●幸徳秋水死刑95周年墓前祭を、
 2006年1月24日12時30分より実施します。
 (高知県四万十市(旧・中村市)正福寺跡)
http://www.shuusui.com/doc/katudou.html
 幸徳秋水を顕彰する会
http://www.shuusui.com/index.html

●幸徳事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E5%BE%B3%E7%A7%8B%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
毎年1月24日前後の土曜日に管野須賀子の墓碑がある渋谷区内の正春寺を会場としている。会に合わせ年一回の『大逆事件の真実をあきらかにする会ニュース』を発行。

●幸徳秋水「大逆事件の陳弁書」(直接行動の意義、ほか)
 1910.12.8.東京監獄監房
http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy/library.html

●隅谷三喜男『大逆事件 明治の終焉』
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/sovereignty/sumiyamikio.html

●検事平沼騏一郎(東京裁判A級戦犯)
 平沼赳夫衆議院議員の大叔父に当たる。
http://www.k3.dion.ne.jp/~a-246ra/keizukingendai18.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●竹中労『黒旗水滸伝』解説 栗原幸夫
http://www.shonan.ne.jp/~kuri/hyouron_3/kurohata.html
 一九一〇年(明治四三年)、天皇暗殺計画の首謀者として宮下太吉が五月二五日に検挙されたのをかわきりに、六月二日には幸徳秋水も拘引され、逮捕者は数百名に及んだ。そして翌一一年一月二四日から二五日に、幸徳ら一二名にたいする死刑が執行された。いわゆる「大逆事件」である。
 社会運動はきびしい冬の時代にはいる。権力の弾圧・統制は過酷を極めたが、運動の側の萎縮はそれをうわまわった。
 そのなかで、あたらしい一つの炬火を掲げたのが、大杉栄と彼の編集・発行にかかわる『近代思想』の創刊であった。それが一九一二年、大正元年。「大正」という大過渡期の序幕がこうして大杉栄と『近代思想』によって切って落とされる。
 「美は乱調にあり、諧調は偽りなり」。

●『青鞜』(ブルー・ストッキング)創刊 1911年9月 平塚らいてう
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/publication/hiratsukaraiteu.html
 元始、女性は実に太陽であつた。真正の人であつた。
 …智識を弄(もてあそ)んで生きる徒は学者かも知れないが到底智者ではない。否、却(かえっ)て眼前の事物其儘(じぶつそのまま)の真を見ることの最も困難な盲(めしひ)に近い徒である。
 彼等のどこに自由解放があらう。あの首械(くびかせ)、手械、足械はいつ落ちやう。彼等こそ自縄自縛の徒、我れみづからの奴隷たる境界に苦しむ憐れむべき徒ではあるまいか。
 最早(もはや)女性は月ではない。    
 烈しく欲求することは事実を産む最も確実な真原因である。

●「吹けよ、あれよ、風よ、あらしよ」伊藤野枝 1915年から『青鞜』編集長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E9%87%8E%E6%9E%9D
http://www.bk1.co.jp/Sakuhin.asp?ProductID=2076666
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●石川啄木(1886-1912)本名は石川一(はじめ)。
 2006年は生誕120周年。各地で多彩な催し。
http://www.page.sannet.ne.jp/yu_iwata/hiroba2006_01html.html#ahiroba200601042

啄木日記 明治44.1.18
 今日は幸徳らの特別裁判宣告の日  
…「二人だけ生きる生きる」「あとは皆死刑だ」「あゝ二十四人!そういう声が耳に入った。…「日本はダメだ。」…
http://www.echna.ne.jp/~archae/nikki/44-1.html#1/18

1908(明治41)年2月11日の紀元節に    
「今日は大和民族という好戦種族が、    
 遂に日本嶋の中央を占拠して、其酋長が帝位に即き、
 神武天皇と名告つた記念の日だ」と記した。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/arakuni/tanka.htm

…いっさいの美しき理想は皆虚偽である!
 『時代閉塞の現状』(1910年8月下旬には執筆するも『朝日新聞』に掲載されず。)
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/study/ishikawatakuboku.html

われは知る、テロリストの かなしき、かなしき心を。
 『ココアのひと匙(さじ)』1911.6.15.    
http://www.ocv.ne.jp/~kameda/ishikawa-poem.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━    
●平出修…「大逆事件」の弁護人。
小説『逆徒』
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/novel/hiraidesyu.html
小説『計画』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000080/files/4144_10205.html
(秋山亨一=幸徳秋水 真野すゞ子=管野すが)

●なにわ人物伝−光彩を放つ−
管野(かんの)スガ(1)〜(6) 三善貞司  
『大阪日日新聞』2005/05/28〜2005/07/02    
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/naniwa/index.html
荒畑寒村、足尾銅山鉱毒事件、非戦論、『牟婁新報』…

●asahi.com:『朝日新聞』マイタウン香川 2005
宮武外骨没後50年【外骨みたいに生きてみたい】(1〜6)
フリーライター・砂古口早苗
http://mytown.asahi.com/kagawa/newslist.php?d_id=3800011
 …実は「平民新聞」に2千円の資金援助をしていた外骨は、会の機関誌発行に際し東京の平民社から編集人を招聘(しょうへい)、それで派遣されたのが森近運平だった。
 …森近は岡山で逮捕され、大逆事件の冤罪で幸徳秋水らと共に死刑に処せられた。

●ハレー彗星と大逆事件と韓国併合  
http://www.ucatv.ne.jp/~keiryudo.sky/20c/1910.htm
1910(明治43)年5月19日:ハレー彗星が地球に接近。有毒ガスの尾が地球を包み、人類が滅亡するとの情報に世界中は恐怖におののく。
http://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/zuiso/d305.htm
1910年1月23日、江ノ島でボートが転覆し、奇しくも大逆事件の死刑と同じ人数、12人の逗子開成中学生徒が死んだ年でもある。「怨みは深し七里が浜辺」というやつだ。このとき、日本は「ハレー彗星の尾に含まれる毒ガスで地球は滅亡する」
というデマにおののいていた。また、韓国併合の年でもある。
また、大逆事件が起こり、幸徳秋水ら12人が死刑。これをきっかけに左翼運動や労働運動への弾圧がはじまり、翌年には特別高等警察、いわゆる特高が設置された。ここから日本は右翼と軍部の国となり、災厄へとまっしぐらに突き進んだのである。
━━━━━━━━━━━━━━━━━           
●夏目漱石と天皇制
(伊豆利彦ホームページ:横浜市立大学教授)1989年(!)3月
http://homepage2.nifty.com/tizu/souseki/souseki@tennousei.htm
 …この幸徳らの逮捕から処刑に至る半年余りは、日本の思想と文学にとって極めて重大な時期であった。石川啄木が思想的に大きな飛躍を遂げるのもこの時期であったが、この重大な時期に、漱石は修善寺で大吐血をし、生死の間をさまよい、長い療養生活を送ったのであった。この時期、1910年7月1日に病院に啄木が見舞いに来ており、5日にもまた立ち寄っている。同じ朝日新聞に職を持つ…。

 『それから』では、平岡の口から「幸徳秋水といふ社会主義の人を政府がどんなに恐れてゐるか」が語られる。秋水の家の前には巡査が二三人ずつ昼夜張り番をしている。

 社会に対して積極的な関心を持てば持つほど、現実との接点を失い、世間から孤立して、自閉的な懐疑の泥沼にのめり込み、はてしない自己矛盾に苦しまなければならないのが、この時期の知識人であった。

 特に『中味と形式』(1911.8)、…いかに権力が抑圧しても、「人間活力の発現の経路」は「自然の進化の法則」に基づくものであり、それを抑えることは出来ない。…漱石は未来を形あるものとして提示することよりも、未だ形のない、未定の未来に向けて運動する「人間活力の発現の経路」、その運動の過程、未来を切り開く人間の在り方、その精神を重視した。

●中村文雄著『漱石と子規 漱石と平出修 大逆事件をめぐって』和泉書院 2002/12…厖大な漱石研究の中で、初めて"漱石と大逆事件"を検証した一書。
http://www.izumipb.co.jp/sinkan/02dec.html
●芥川龍之介と大逆事件(佐藤嗣男著『芥川龍之介』)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/gsle/61.tosyo.syokai/syokai.sato.akuta..html
…精神的奴隷からの解放を叫ぶ芥川文学の〈地下水〉とも言える〈謀叛の精神〉はいかにして醸成されたのであろうか。
●有島武郎と大逆事件(鎌田哲哉)  
http://www.juryoku.org/02kamada.html
…彼が大正期日本の文学者の貧弱な政治意識をほとんど唯一突き破っていたことは明らかである。…武者小路実篤の「自己」主張は、新しくみえるが全くそうではない。有島はそこに、倣岸で超然的なやり方での相も変らぬ政治権力への屈従だけを感じたかもしれない。それは、石川啄木が自然主義者に感じたものと同じだ。友人としての気づかいを除けば、この批評がすでに白樺派の新しさとしての「古さ」を十分に突いている。
●森鴎外『沈黙の塔』(明治43.11)(赤嶺幹雄)
…山縣有朋派の官僚として言論弾圧を肯定する官僚の立場の表明である。
http://www2.odn.ne.jp/~cat45780/chinmokunotou.htm
●永井荷風と大逆事件(「自然主義と「大逆」の間で」栗原幸夫)
http://www.shonan.ne.jp/~kuri/hyouron_3/shizennshugi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━     
●アナーキーな夢──生命・自由・革命
編集工学研究所所長・帝塚山学院大学教授 松岡正剛 2000年
http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/7/BUNKA/MATSUOKA4/
明治は大逆事件と石川啄木の死で終わりました。続く大正は関東大震災と大杉栄の死(甘粕事件)で終わるのですが、まずその大杉を通して「内部の燃焼(「生の拡充」)に向かった」大正時代を見ていきます。

<アナーキスト大杉栄>
「大杉を見ることは、自由を個人が獲得し、それを共同体に変えていくためにどういう戦いをすればいいのかという見方を我々に教えてくれる」「単位を狭くし、放らつな条件を内に秘めて、活動の起爆点をスパークさせることに気付いた‘最初の近代人’」とも呼ぶべき大杉。

<‘ピュアな精神’の現れ>
「大正の童謡は、一見童謡に過ぎないようだけれども、極めて本質的なことを実験していった。実はその中にアナーキズムがあった」。それは作家たちが自分の生き様や無常観をそのままぶつけた、芸術性の高い作品で、子供に歌わせるには疑問を感じるようなネガティブな表現さえあったのです

━━━━━━━━━━━━━━━━━
●『月刊フンドーキン』フンドーキン醤油株式会社
(野上弥生子(のがみやえこ)の実家・小手川家、大分県臼杵(うすき)市)
・吉丸一昌記念館「早春譜の館」
 ♪名曲『早春譜』をきいてみよう♪
   (realplayer うた入り)
http://www.fundokin.co.jp/meisho/11/ 

●「早春賦」の作詞者・吉丸一昌(よしまる かずまさ 1873‐1916)
 大分県臼杵(うすき)市出身。43才の若さでこの世を去るまで、200〜300の作詞
をした。
 …明治27(1894)年、熊本の旧制五高(現熊本大学)に進む。五高の教授には、夏目漱石、湯原元一、小泉八雲などがおり、特に夏目漱石との出会いは、のちの一昌の進路を決定づけている。
 …明治31(1898)年、東京帝国大学(現東京大学)国文科へ進んだ。…明治35(1902)
年、大学を卒業、東京府立第三中学校(両国高校)の教諭となり、芥川龍之介を教えている。
 …明治42(1909)年4月、東京音楽学校(東京芸大)の教授に就任。教え子に中山晋平、山田耕作など。就任間もなく文部省から『尋常小学唱歌』の編纂の作詞委員に命ぜられた。大正3年まで。

 『早春賦』の詞は、吉丸が1911(明治44!)年2月に長野県・旧制大町中学(現・大町高校)の校歌作詞のため大町を訪れた際に、春を待つ雪国の心を乙女心に託して書き留めたものだと伝えられている。

 …一方、彼は『尋常小学唱歌』にあきたらず、明治45(1912)年から自らが作詞した『新作唱歌』(〜大正3年。全10集。75曲)を発表し始めます。作曲には東京音楽学校卒の若手を起用し、中田章の他、大和田愛羅(代表作『汽車』)、梁田
貞(代表作『どんぐりころころ』)、弘田龍太郎など後の大家達がここで育った。
 この『新作唱歌』は童謡運動の先駆けとなり、多くの若い人材を世の中に出すきっかけになっている。

〈※下記の複数サイトなどからまとめた〉
・著名人見聞録 第12回「早春賦の作者 吉丸一昌」(文・吉田稔)
http://www.fundokin.co.jp/celebrity/12/index.html
・早春賦倶楽部
http://www.unimoto.jp/soushunfuclub/index.htm
「早春賦倶楽部」は吉丸昌昭(吉丸一昌の孫)と
西山紀子(早春賦愛唱会:長野県安曇野市)が主催・運営。
http://www.unimoto.jp/soushunfuclub/kazumasa.htm
・まぼろしチャンネル ああ我が心の動揺〜ぶらり歌碑めぐり
 第14回『早春賦』の歌碑
http://www.maboroshi-ch.com/edu/ext_23.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●夏目漱石と鈴木三重吉(童謡雑誌『赤い鳥』を創刊、漱石門下)
http://www.pref.hiroshima.jp/sukoburu/vo13/suzuki.html

●石川啄木と野口雨情
北海道で新聞記者をしていたときの同僚だった。
http://www.seibunsha.net/books/ISBN4-915730-47-6.htm
http://www.pref.ibaraki.jp/discover/people/f05/04.html

●野口雨情の「七つの子」「赤い靴」「あの町この町」は反戦の詩か?
http://homepage2.nifty.com/kumando/mj/mj040704.html
http://homepage2.nifty.com/kumando/mj/mj040705.html

●『名作童謡のふしぎ物語』上田信道著 創元社 2005/01/20
http://www.d1.dion.ne.jp/~ueda_nob/wildcat/fushigi.html
「蛍の光」「我は海の子」「早春賦」「ぞうさん」(ゾウ列車がゆく)、ほか全12曲

★純粋さとは、汚れをじっと見つめうる力である。
 ――シモーヌ・ヴェイユ(ヴェーユ)1909-43
http://www.aritearu.com/Influence/Weil/Weilword/Weilwords.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━  
♪春は名のみの 風の寒さや………    
 さては時ぞ、と 声を立てよ! いざ、ふるい起て!

甲府市内の広沢寺にある宮下太吉の墓碑…、
宮下家の墓石の後ろに「追悼碑」が建立され、啄木の詩「墓碑銘」から「我には何時にても起つことを得る準備あり」が
刻まれています。
処刑日1月24日…近年は訪れる人もいないようです。
http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=tiznif&dd=37&p=8
「墓碑銘」石川啄木 一九一一・六・一六・TOKYO
http://www.ocv.ne.jp/~kameda/ishikawa-poem.html
たぬきうどんさん、

ごめん、すっかり忘れるところじゃった!m(__)mスマン!!

>長崎には忘れてならない「少国民の部屋」がおますがな!

ほんなごつ、ここば忘れとったばい。
元気になったかなぁ。会いたいなぁ。

>追悼平和記念館はハコばかりで

へぇ〜。そうなんだ。行ったことないけど、これを掲載された方は歴史教育研究会事務局長さんなので、こっそり教えようっと。ありがとう。やっぱ、地元でなきゃわかんないことってあるよね。
すごいですね〜。

今、残念に思っているのは、戦争を知る生き字引のみなさんが
どんどん高齢となって亡くなっていらっしゃること。
今のうちにお話を聞いて、その思いを受け取っておかなくてはと
思ってます。。。
おんな達の戦争と平和資料館を追記します。

http://www.wam-peace.org/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「おんなたちの非戦・不戦の会」 更新情報

「おんなたちの非戦・不戦の会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング