ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TPPって何?コミュの【拡散希望】TPPは中国の乗っ取りにも利用される!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国マネーによる企業買収加速 TPPはEUの二の舞い(河添敬子)
2013.2.7 11:05 (1/2ページ)[労働・雇用]

経済分野などで超国家的な性格を持つ欧州連合(EU)が発足して21年。財政・金融危機以外にも、加盟国に起きている諸々の問題&環境の変化は、日本がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に参加した場合にも起こり得るはずだと考え取材を続けてきた。

 まず、EU加盟国間の国境線が事実上、無くなったことで、旧東欧諸国の若者層や人材が職を求め&高待遇を期待し、西欧へのなだれ込みが起きている。
ルーマニア人の親友の息子は医学部を卒業後、ドイツで勤務医となった。「ポーランド人は概して真面目で勤勉」と欧州各地で評判ながら、オランダなどでは「彼らに雇用を奪われた」との不満の声も小さくない。エストニアの首都タリンで乗ったタクシー運転手は、「兄は警備の仕事でロンドンへ。ここより給料は3倍以上だから。チャンスがあれば僕も行きたい」と流暢(りゅうちょう)な英語で語っていた。

EU加盟国は旧植民地からの移民や難民も受け入れているが、治安悪化や留年者が激増といった問題もある。中国人も勝手に陸路や空路で欧州各地へ次々とIN。移民受け入れの歴史などないイタリアにも、わずか十数年で大量の中国人がわが物顔で集住、地元民や警察などとの軋轢(あつれき)も高まっている。象徴的なのは、経済&ファッションの中心地ミラノ市。住民登録されている名字の10番目までに昨年、胡(2位)、陳(8位)、周(10位)の中国系の3つの姓がエントリー!!

  日本が仮にTPPへ加盟した場合、「雇用の自由化・流動化」によって、日本にドヤドヤと外国人労働者が入り、徐々に企業環境が“小世界化”し、社内共通言語が英語へと変わることもあり得る。並行して、教育改革も避けられない。訴訟も激増するだろうから、国際弁護士の大量育成も急務となりそうだ。

 何より「金融・投資の自由化」で、中国マネーによる領土買収や企業買収をさらに加速させる危険性だって高まる。成長戦略の一つがTPPなのか「?」だが、それよりも、日本が日本でなくなってしまう。(ノンフィクション作家) 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/erp13020711050001-n1.htm
__________________________________________________
この『何より「金融・投資の自由化」で、中国マネーによる領土買収や企業買収をさらに加速させる危険性だって高まる。』という言葉にゾッとしました。
ただでされ、中国に土地を奪われている状態なのに冗談じゃありません!!
TPPは絶対に反対です。

TPPが危険な理由は、治外法権、その他、、マスコミが隠している事実
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=MnGOE85-WsQ

そういえば『日中韓FTA』の交渉が全民主党政権が勝手に始めましたが、現在どうなっているのでしょうか?
中国は喧嘩売りまくってるし…
宜しければ情報をお願いしますm(__)m

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TPPって何? 更新情報

TPPって何?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング