ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなで仙人体操!コミュの【4】腕の外側を伸ばすポーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4番目に解説するのは腕の外側を伸ばすポーズです。

安楽座ですわり、最初に胸の前、中心で手を組んで
手をひっくり返して前方に伸ばします。

このとき顔はまっすぐ前、前かがみにならないように
意識しましょう。

息を吸ってヘソに力入れて
組んだ手を左にひっぱります。

息を吐いて、脱力。
腕を伸ばして組んだ手を真ん中に戻します。

もう一度、息を吸ってヘソに力入れて
組んだ手を右にひっぱります。

息を吐いて、脱力。腕を伸ばして組んだ手を真ん中に戻します。

腕を流れるカラタリーのエネルギーラインを刺激するほか、
腕にひっぱられすぎないように体幹を保つことで
体の中心を流れるスマナーのエネルギーラインも刺激できます。

ラジオ仙人体操だとここで次の動きに移ってしまいますが
タイ保健省の教本では腕を左右に伸ばしたあとに
両腕を組んだままぐーっと上に伸びて
息吐いて脱力して組んだ手を頭頂の百会のツボにつけるというのを
推奨してたりもします。

体幹の筋肉がまだ弱くて腕をひっぱって伸ばしただけでは
何だか効果が実感しにくい場合
このあとの動きが重要かと思います。

このときのポーズ「困ったときのおサルのポーズ」みたいで
ユーモラスで良いですよ♪

このときも肘の張り方を調整することで
肩甲骨周辺も刺激できます。

肩甲骨だとイーターとピンカラーのエネルギーラインにもつながってきます。

軽くチャチャっとやった場合は、腕、特に外側の筋肉が伸びた感じですが
きっちり深い呼吸でやるとノドや鼻もすっきりしたり・・するかもです。

ポーズ解説はまだ続きます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなで仙人体操! 更新情報

みんなで仙人体操!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング