ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生ビールサーバーコミュの生ビールサーバー何でもトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
哀川翔の自宅には業務用ビールサーバーがあるらしい。
(写真・ゼブラーマンを熱演する哀川翔さん)

コメント(52)

はじめまして
我が家にも生ビールサーバーがやってきたので参加します!
家族の知合いの飲み屋のおさがりをもらったのでなんの知識
もなかったのですが手入れが結構大変そうですね。
しかしそれも美味い生を飲むためと思えばがんばれます(^-^)
こんばんは。今日サーバー初稼動してみました☆やっぱ美味いです!スーパードライ樽も4800円だったですし、かなり満足ですね☆運良くH15年モノを手に入れたのですが、前オーナーが洗浄を怠ってたみたい(そりゃ店も潰れますよね。。)で、ちょっと生臭い匂いがします。暇を見つけて徹底洗浄しないとですね!
スポンジ+水道以上の洗浄方法を知ってる方いらっしゃいますか?中性洗剤ぐらいなら徹底的に洗い流せば行けるかなと思ってるんですけど、どうでしょう?
はじめまして。
キリンのCP−2(ニットク)使ってます。
いや、使ってないです。 1週間で7リットルはキツイす。
でも生は好き。

ディスペンサーはヤフオクで新品でした。
酒屋さんによるとディスペンサー全般がアブナイ商品らしいですが、気にしない。
毎日楽しいビール生活を送っています。
はじめまして。
サーバーのメンテについて考えている時に、ちょうどこのコミュを発見しました。

↑自宅で十数名で宴会をするにあたり、酒屋さんからお借りしてそのまま
いただいてしまったサーバーです。

自分で洗浄、できるんですか?
いつもは配達に来てもらったついでにやっていってくれるんですけど、衛生面を
考えるとマメに自分でやった方がいいのですね・・・。

こんな飲んだくれ女ですが、よろしくお願いいたします。
本日、生ビアサーバーの設置が完了しました。
『一番搾り』と『一番搾り黒』にしてみました。

『ハートランド』にも心惹かれたのですが・・・

早く冷えないかな〜
はじめまして。

先週、我が家にもビールサーバーがやってきました。
とりあえず樽はエビスを買いました。
洗浄は大変だけど、メリハリがついて飲み過ぎないで済んでいるので、ある意味アリかなぁと思っています。

次はレーベンかバスあたりの樽を飲みたいです。

よろしくおねがいします。
>つっちゃん

随分前の質問ですが、あんまりホースが汚れているようなら、交換したほうが良いと思います。
>れてぃさん
どうもありがとございます!たしかにホースなんて買ってもしれてるんで、機会を見て交換します〜、って言っても半年ぐらい使ってませんが(笑)
みなさん、初めまして!
現在、家族でビールサーバーの購入を考えています。
そこでお聞きしたいのですが・・・

みなさん、何を基準に選びましたか?

大きさや銘柄、値段などを考えるとなかなか決まらず、悩んでいます。
また、みなさん中古で買われたのでしょうか?

アドバイスお願いします(>_<)
電気式より、氷で冷すタイプの方が良いと思うんですがどなたか、使ってる方いらっしゃいます?
>一六四さん
ご丁寧に、どうもありがとうございます<(_ _)>
考えることは沢山ありますね☆
載せて頂いたサイトを参考に、検討させて頂きます。
本当にありがとうございました!
はじめまして。
哀川翔さんの自宅紹介を何年か前に見て、家にサーバーが欲しいと心に決めていました。数日前にオークションでゲット。新品の方が安心ですが、やはり業務用なのでお値段が・・・

http://www.kcc.zaq.ne.jp/tt-liquor/

このサイトは↑にも紹介されていますが、手に入れてからの疑問点解消にとても役に立ちました。メールでの対応も丁寧に答えて下さいます。

にしても、家にあるとついつい水代わりに飲んでしまいます!!!

うちは瞬冷式です。氷を買うのも作るのも面倒くさい、バケツに水を受けなきゃいけないのが面倒くさい・・ズボラな私はコンセントがあれば大丈夫という基準で選びました。
やっと我が家にも今までのアサヒヘッドに加えて、キリンのヘッド&洗浄樽がやってきました!
今日からキリンも飲めます〜♪ヽ(^0^)ノ
中古を買うならやっぱりヤフオクでしょうね。瞬冷式なら1万円台で買えます。動作確認しているとうたっていればほぼ問題ないですよ。
お勧めは毎日飲むなら瞬冷式(電気式)です。
氷冷式は氷が大量に必要になりますし、空冷式(冷蔵庫式)はとにかくでかく、冷えも夏場は甘いそうです。電気代も大型冷蔵庫を遙かに上回ります。
瞬冷式は銅管に氷さえ張付いていれば使えますので夏期以外は電源を切ることで電気代を節約出来ます。また電源を入れ忘れても水槽に氷をぶち込むことでとりあえず使えます。(中のプロペラに当らないよう注意)
最近設置しましたが、泡しかでて来ません。なんでかわかりますか
> 天武さん


電冷式ならまずサーバーの中に水を入れていますか?水が無いとサーバー内で氷着しないのでビールは泡だらけになります。


氷冷式なら氷を入れないとビールは泡になります。


両パターンで言える事はガスボンベのガス圧が適正圧力であるかどうかです。ビールメーカーによって圧力は異なりますので注意してください。
> azzurryさん
ありがとうございます顔(願)実は電冷式ではあるのですが、叔父が以前スナックを経営していた時のもので暫く放置されていました。洗浄して動きは悪くないのですが、全く冷えません。冷媒が抜けているようです。メンテナンス方法はありますか?
> 天武さん

残念ですがそれはもう致命的です。


冷媒菅のピンホールの場合はフロンガスを入れ直してからピンホール部の穴埋め溶接しなければなりません。フロンガスは一般の方では取扱いは出来ないはずなので難しいと思います。
> azzurryさん
やはり
ですよね
一度ホシザキに確認してみます
ありがとうございます
3台目のビールサーバを買いました。
一体何台まで集まるんだろう。
樽の残量確認する方法ないのかなー

ビールが終わると泡が飛び出してえらいことになるんだよね
体重計に乗せる。
ビールの比重は、ほぼ1なので、満量の重さを先に計っておけば、飲んだ分がわかります。

電子体重計だと、乗せっぱなしにできないが、100ml単位で残量がわかります
(バネ式は、乗せっぱなしにしていると、たぶん狂ってくる)

あと、樽からのビールラインをよく観察していると、泡が混じってくるので、そこから先は
液を出さないようにするのが常套です(泡つぎだけならいける)。
知ってる人がいれば…

関西でとれたてホップの樽生はゲットできるのでしょうか?

大瓶はゲットできましたが…

ご存知の方がおられば調達先や費用などご教授願います。
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0824b_01.html
によれば、東北7県限定のようです。
大口であれば、特別なルートで入るかも知れません。あるいは、東北の酒屋さんとか知り合いから
送ってもらうか、でしょうね。
通販サイトでも、取り上げられていないので、結構難しい話になりそうです。
としまるさん

調べていただきありがとうございました。

やはり関西では厳しいですねぇ〜
これから開業します。サッポロのビールサーバー設置するとお金がもらえると聞きました…
個人的に怪しいと思っています。こんな事あるんでしょうか?
> 50 ホリックさん

サッポロでもアサヒでもいくらかもらえるはずです。
小規模じゃわからないですが。
 サンケイの開栓器具さがしてます。

 どなたか不要になったかたで、お譲りいただける方 ご連絡おまちしてます。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生ビールサーバー 更新情報

生ビールサーバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング