ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

だいえっとダイエットコミュのカロリー⇒肉類

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

◆牛肉のカロリー

食品名=日常使用量⇒カロリー(kcal)⇒タンパク質(g)⇒脂質(g)⇒炭水化物(g)

かたロース(脂身付き・生)100g=286⇒17.7⇒23.3⇒0.3

リブロース(脂身付き・生)100g=468⇒12.7⇒44.0⇒0.2

サーロイン(脂身付き・生)100g=498⇒11.7⇒47.5⇒0.3

ヒレ(赤肉・生)100g=223⇒19.1⇒15.0⇒0.3

霜降り肉とは赤みの中に脂肪が網目状に入った状態を言います。食肉業界では「さし」といい、さしの入り具合で値段が決まります。

牛舌は「タン」、牛心臓は「ハツ」、牛肝臓は「レバー」、牛腎臓は「マメ」と言います。

牛第一胃は「ミノ」、牛第二胃は「ハチノス」、牛第三胃は「センマイ」、牛第四胃は「ギアラ」、牛尾は「テール」と言います。

◆豚肉のカロリー

食品名=日常使用量⇒カロリー(kcal)⇒タンパク質(g)⇒脂質(g)⇒炭水化物(g)

かたロース(脂身付き・生)100g=216⇒18.5⇒14.6⇒0.2

ロース(脂身付き・生)100g=263⇒19.3⇒19.2⇒0.2

ばら(脂身付き・生)100g=386⇒14.2⇒34.6⇒0.1

もも(脂身付き・生)100g=183⇒20.5⇒10.2⇒0.2

ロースハム100g=196⇒16.5⇒13.9⇒1.3

SPFとはSpecificPathogenFree(特定病原不在)の頭文字をとったもので、抗生物質の投与が少なく安全性が高い豚肉になります。

ヒレは牛でも豚でも1頭の肉のうち2%しかとれない貴重な部位で、値段が最も高いものです。

ハムの中でもイタリアのパルマハムは、パルマ地方特産の骨付きハムで、塩付けしたあとさらに数ヶ月乾燥、熟成させ、製品になるまで1年以上かかります。ハムの芸術品と呼ばれています。



◆鶏肉のカロリー

食品名=日常使用量⇒カロリー(kcal)⇒タンパク質(g)⇒脂質(g)⇒炭水化物(g)

成鶏もも(皮付き・生)100g=253⇒17.3⇒19.1⇒0.0

成鶏ささ身(生)100g=114⇒24.6⇒1.1⇒0.0

成鶏むね(皮付き・生)100g⇒244⇒19.5⇒17.2⇒0.0

フォアグラはガチョウやカモ類に強制的に多量のえさを与えて肥らせ、脂肪肝にした肥大肝臓のことを言います。

地鶏とは日本の在来種の鶏のことです。名古屋コーチン(名古屋)、しゃも(東京)、比内鶏(秋田)、薩摩鶏(鹿児島)などがあります。

七面鳥は16世紀に北アメリカに入植したヨーロッパ人が、秋の収穫後に開いた祭で野生の七面鳥を捧げたことから、感謝祭とクリスマスの料理にしたと伝えられています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

だいえっとダイエット 更新情報

だいえっとダイエットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング