ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

だいえっとダイエットコミュのカロリー⇒豆、種実、きのこ類

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

◆豆類のカロリー

食品名=日常使用量⇒カロリー(kcal)⇒タンパク質(g)⇒脂質(g)⇒炭水化物(g)

木綿豆腐1丁=300g⇒216⇒19.8⇒12.6⇒4.8

油揚げ1枚=30g⇒116⇒5.6⇒9.9⇒0.8

挽きわり納豆1食分=30g⇒58⇒5.0⇒3.0⇒3.2

豆乳(調整豆乳)1C=220g⇒134⇒6.7⇒7.6⇒10.1

大豆(乾)1C=130g⇒542⇒45.9⇒24.7⇒36.7

あずき(ゆで)1C=200g⇒286⇒17.8⇒2.0⇒48.4

大豆は組織自体が硬く消化が悪いので、消化吸収をよくするための加工法が工夫されてきました。豆腐、納豆、味噌、きな粉、豆乳、油揚げ、おから、ゆば、醤油、もやしも大豆から加工されたものです。

豆乳は豆腐を作る過程でできる、おからを除いた後の乳状の液体です。低脂肪、高タンパク質のすぐれた飲料として、ダイエット効果が注目されています。

大豆自体はタンパク質、脂質ともその含有量の多さから、動物性食品に変わるものとして「畑の肉」と呼ばれています。


◆種実のカロリー

食品名=日常使用量⇒カロリー(kcal)⇒タンパク質(g)⇒脂質(g)⇒炭水化物(g)

アーモンド(乾)10粒=15g⇒90⇒2.8⇒8.1⇒3.0

日本栗(生)中1個=14g⇒23⇒0.4⇒0.1⇒5.2

ごま(むき)大1=9g⇒54⇒1.7⇒4.9⇒1.7

落花生(乾)1C=84g⇒472⇒21.3⇒39.9⇒15.8

ピーナッツバター大1=12g⇒77⇒3.0⇒6.1⇒2.5

種実は栗やくるみなどに代表されるナッツ類と、ごまやはすの実などの種子類に大きく分けられます。

落花生の栽培はアメリカで盛んですが、南北戦争のときに兵士の重要な食料として用いられたのがきっかけです。

アラビアンナイトの「開けゴマ」は食べるごまのことです。ごまは熟すと自然に裂けて種子がこぼれ落ちるところからこの呪文が生まれました。


◆きのこのカロリー

食品名=日常使用量⇒カロリー(kcal)⇒タンパク質(g)⇒脂質(g)⇒炭水化物(g)

えのきだけ(生)1袋=85g⇒19⇒2.3⇒0.2⇒6.5

しいたけ(生)2個=30g⇒5⇒0.9⇒0.1⇒1.5

はたけしめじ(生)1パック=85g⇒15⇒2.6⇒0.2⇒4.8

まいたけ(生)1パック=90g⇒14⇒3.3⇒0.6⇒2.4

まつたけ(生)中1本=48g⇒11⇒1.0⇒0.3⇒3.9

世界の三大珍味の1つとされているトリュフは、「食卓のダイヤモンド」と言われ、フランスやイタリアの高級料理に使われています。

まつたけは栽培することができないと言われています。まつたけの菌が木材などを分解する力を失っており、相手の木から栄養をもらわなければ、きのこを作ることができないためです。

英語ではマッシュルーム、フランス語ではシャンピニオン、日本語では馬ふんたけと呼ばれています

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

だいえっとダイエット 更新情報

だいえっとダイエットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング