ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Beat of Joy ! ジャムセッションコミュの4月8日サンバ・ジャムセッション!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早くも3月になってしまいました!
1月14日ファンクセッション、ご参加ありがとうございました!
4月8日サンバ・ジャムセッション!もっと早く記事をアップしようとしていたのですが、こんなに近くなってしまいました。すでにリオではカーニバル直前です。


暖かくなる(たぶんウインク)4月8日はぜひ、この夏に向けてサンバのリズムを起動しましょう!
http://www.bos1.org/events/flg/sidebar/110408BoJ.html

前回1月14日ファンクセッションのときはギター、ベース、キーボード等が演奏できるのに
太鼓だけ叩いて帰られた方がいらしたようで、たいへん申し訳ありませんでした。
深くお詫び申し上げます。今後、このようなことのないようにしていきます。

次回、次々回は(他のお店のセッション同様)最初に楽器のエントリー登録ができるようにいたします。ぜひ、太鼓だけではなくお得意な楽器を演奏してください!
楽器はギター・ベース・キーボードならお貸しできます!(いずれも無料)

当日は最初にサンバのリズムとはどんなものかというインストラクションもあります。
それが待ちきれない方はぜひ、のぼのアメブロをごらんになっていただければと思います。
http://ameblo.jp/novomacumbembe/entry-10815799820.html
このアメブロ、
http://ameblo.jp/novomacumbembe/entrylist.html
をごらんいただければおわかりいただけるようにサンバセッションだけで10件ほど記事があります。
すでにどこかのエスコーラでサンバをやっている方にはいまさらという内容だったり
「それはちょっと違う」ということにもなるかもしれませんが、ひらにご容赦。

こちらのコミュ・トピでも4月8日まで少しずつ記事をあげていきます。
今後ともよろしくお願いします!

コメント(15)

楽しみにしています!またギターで参加したいです。
よろしくお願い致します。
elephantさん、ちっちさん、よろしくお願いします!
歌ってくれる人(ソロでもコーラスでも、ボイスアドリブでも)歓迎です!
アムリタさま、ありがとうございます!キーボード、ぜひ指でOK
踊りもありですよ〜るんるん
アムリタ様、はい、ご指摘どおり、サンバはダンスミュージックでもあります。

アメブロにサンバのステップの記事も書かねば・・・って記事じゃだめで
Youtubeじゃないとわからないですね。
ガンバラネバ・・・ああ、確定申告がまだだった・・・!
参加したいでーーす  チンバウもっていきま〜す♪
しまった、上尾DCの前日だ(^^;

仕事にはまってなければ行きますです〜。
Tristeza トリステーザ
Beat of Joy サンバセッション+DC、予定通りやります。目いっぱいはじけて、暗い気持ちを
吹き飛ばしましょう!

セッションテーマ曲、いろいろ考えましたが1曲は定番中の定番、トリステーザ(Tristeza)を
入れることにしました。

もしかしたらこれ一曲で全セッションが終わるかもしれません。それはそれで良いですが、
時間があれば参加者の方から2音か3音のメロディーをいただいて、それをふくらまして
その場で作曲するかもしれません。いずれにせよ最初はTristeza。

キーは管楽器、ギター類両方の演奏性、それとみんなで歌いたいので一般的な男女の声域を
考えてCにします。
リズムは今風にatraz(アトラス)です。

で、譜面はここにあるとおりですが、参考音源でCのものがほとんど無い。唯一見つけたのが

http://www.youtube.com/watch?v=hdUa9onJWmU

演奏が1968年(作曲されたのが1965年ですし)と古臭いし、いかにも安っぽいキャバレーショーの
感じです。リズムは残念ながらFrente(フレンチ=表)、だからますます古臭く聴こえます。

キーが合っているのでこれをバックにアドリブの練習をしても良いですが、あまり盛り上がらないかも。

歌詞(後述)を見ながら歌う練習には使えます。

ちなみに途中、見事なマラバリズモ(パンデイロの曲芸)3人組が見られます。それも含めてとにかく
時代を感じさせますね。

http://www.youtube.com/watch?v=UQvFL3BMapc

ペドロ・ルイス組の演奏。リズムはatraz(アトラス=裏)でこちらの方が今風です。キーは残念ながらF。

http://www.youtube.com/watch?v=MUgiUve-2tk

ワルテル・アルファイアッチの渋いボーカル。いかにもリオの雰囲気です。リズムはatraz、しかし、
キーは残念ながらD。ちなみにTristezaの多くの譜面はDになっています。

http://www.youtube.com/watch?v=-spzwFi4BLk

作詞者ニウチーニョ本人のボーカル。良い味ですが、またもキーがF。
どうもFが多いけれど日本の男性では曲中の最高音Fまでは出ない場合がほとんど。女性も最高音は
Cぐらいまでですから・・・。雰囲気を楽しんでいただければありがたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=fMNxO6khuxg&feature=related

ジャイル・ホドリゲスの絶唱ですが、キーはB♭、最高音B♭はさすがに裏声で出しています。

http://www.youtube.com/watch?v=4eST67Xuz-4&feature=related

トッキーニョの軽い感じの歌と演奏、キーはD。ボサっぽく感じてしまいます。

http://www.youtube.com/watch?v=ZSinfSue3Nw&feature=fvwrel
とどめはアストルーヂ(アストラッド)ジルベルトの英語版。ワルテル・ワンデルレイのハモンドが入ってもろにボサノバです。

さてTristezaの歌詞です。

まずは、読み方から。

Tristeza, por favor vai embora,
トリステーザ ポルファヴォール(ポッファヴォー) ヴァイ エンボーラ(インボーラ)

Minha alma que chora,
ミーニャ アゥマ キ ショーラー

Está vendo o meu fim
エスタ(イシュタ) ヴェンドゥ ウ メウ(ミウ) フィン

Fez do meu coração a sua moradia,
フェス(フェイシュ) ドゥ メウ(ミウ) コラサォン ア スア モラヂア

Já é demais o meu penar,
ジャ エ ヂマイス(ヂマイシュ) ウ メウ(ミウ) ペナー

Quero voltar àquela vida de alegria,
ケーロ ヴォルター アケラ ヴィダヂァレグリーア

Quero de novo cantar
ケーロヂノヴォ(ノヴ) カンター

Lá, lai, iááála,
Lá, la, lá, iááá, lá, iááá, la,
Lá, lá,lá, lá, lái, ala, lá, lá lá lá

Quero de novo cantar
ケーロヂノヴォ(ノヴ) カンター



意味はのぼによる無理矢理訳で

 悲しみよ どこかに行ってくれ 心で泣くのは もうやめよう
 俺(私)の心に住み着くなよ! つぐないはすんだ
 あのすばらしい日に 帰りたい 新しい歌と!

・・・ということです。意外ですか?あの明るい曲にこんな歌詞?

カリオカ侍のラモスがドーハの悲劇で沈み込んだ後で記者会見のとき
「下向いて暗い顔してやってたってしょうがないんだよ、元気だそう!」というようなことを
言ってたのを思い出します。

なんだか今の日本にふさわしいような気がします。悲しい内容の歌詞でも明るいメロディー、
コード、元気なリズムでやってしまうのがブラジル魂=ラテン魂です!

何ヶ月、何年かかるかわかりませんが、やりなおして元気な日本になりましょう。ゼロからの
新しいスタートとしてこの曲はふさわしいと思います。

これからの力に必要な曲ですね!ギターで参加させてください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Beat of Joy ! ジャムセッション 更新情報

Beat of Joy ! ジャムセッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング