ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プレパパは外国人コミュの皆さんどんな出産をされるんですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日我が家で戌の日のお祝いを5カ国の友人たちと料理持ち寄り形式でお祝いしたときに、当たり前に思っていることが違うって事をへ〜と思ったので皆さんに伺いますが・・・
ちなみに●は私の回答で、○は友人の回答です

1.どこで産みますか?

●日本の助産院で水中出産を計画中ですが初産36歳と言う事もアリ現在普通の病院と両方で経過を見守っています
○フィリピン人:家で家族と産婆さんとが田舎は多いよ、都市部は随分病院が増えたけど自分だったら家が良いなぁ〜

2.誰と産みますか?

●助産婦さんと旦那さんの予定ですが、旦那さんが間に合わなければ実家の母と妹が立会いの予定です
○イギリス人:誰と?立会いなんてポピュラーじゃないよ〜

3.どんな分娩スタイルですか?
●アクティブバースなので水中がダメだったら四つんばいで
○アメリカ人:無痛麻酔よもちろん

3.産後何日くらい休息を取れそうですか?
●助産院は出産日も入れて6日は入院して、その後は今の家に帰宅後1月くらいは実家の母と妹が手伝ってくれる予定です
○アメリカ人:その日に帰って次の日からもう動くの当たり前!!

4.産後は誰か家事や赤ちゃんの世話を助けてくれる人はいますか?
●実家の母と妹
○:どうやら甘える先はみな共通

5.義理家族や実家にはいつ頃赤ちゃんを見せに行きますか?または見に来る予定ですか?

●多分9月に出産に義理母はアメリカから来る予定ですが、その他の家族(旦那さんの親類縁者)には来年の春かなぁ
○:ベトナム人:安定期に入ったらすぐ帰国して赤ちゃんが安定したら日本に帰国したよ!

なるほど・・・
ちなみに我が家のプレパパは立会いはしたいけれど、グロな部分は見たくないからなぁと結構弱気。
現在の我が家のホットな話題は出産後家で1月ゴロゴロ信じられない〜と言う事ですが・・・何せ未知の世界私としてはやはり伝統的な日本人スタイルでと思っていますが皆さんはいかがですか?

コメント(12)

ねこたんさん…こんにちは!
私は一人目の時は日本人の旦那だったので、日本式のマタニティーライフに日本式のお産をしました。
が、しかし、今の旦那はアメリカ人。のんびりは許されないようです… 私の場合、ベースでの出産になりますが、翌日には自宅に帰されます。そして、その後に頼る人がいないので旦那が2週間育児休暇をとる事にしました。
国によって、本当に色々な出産がありますよね。私も本当は出来るだけ自然なお産をしたくて、日本の病院に行ってましたが、予算の都合上仕方なくベースでの出産です。でもかなりドキドキです…
ベースの出産はいかほどかかるのですか?
ちなみに私のほうは今32万から36万の間という感じですが、赤ちゃんが男の子だった場合旦那さんの希望通り割礼は出来そうにないのでどーすっかなぁ〜と考え中です。
ただ10月1日から育児補助金の金額が現状の30万円から35万円となるので、我が子に毎日9月末よりは10月がいいかなぁ〜と話しかける母です(苦笑)
外国は出産時は国や自治体の補助はあるのですか????
育児補助金、そうか、日本で生めばあるんですね。いいなー。タイではそんなの出してたら国が潰れますからね。
質問3)1回目の検診でまずお医者さんに聞かれたのが、「で、普通分娩?帝王切開?」こっちでは、母体に問題があるわけじゃなくても「痛いのはいや!」っていうことで帝王切開が多いんです。うちの義母は3人、義姉も2人、帝王切開で生んでます。
質問4)こっちでは生んだら子供は住み込みのベビーシッターか義母に任せて、働きに出ちゃうのが普通です。
私も「子供の世話は私がするから心配しないで、働いてね。1週間に1回くらい顔を見に帰っておいで」って義母に言われます。親切心で言ってるのはわかるんだけど、複雑な心境。。。
質問5)上のような流れで、病院からそのまま旦那の実家へ連れて行かれそうな雰囲気です。(笑)だから、生後2,3日で顔見せかな?
ねこたんさん…
Navyのベースでの出産は、全くお金がかかりません。それ以外にも赤ちゃんのオムツ代とミルク代の補助が出るようです。まだベースの産婦人科は受診してないのですが、不安でいっぱいです。タダで出産…というのはすごく魅力的だけど、言葉の問題や突然の出産になった場合やら不安だらけですよ。
こんにちは、ボストン在住のAYAです。

私はこちらの総合病院の産婦人科で、無痛分娩で生む予定です。
夫と実母(日本から駆けつけてくれるそう)に立ち会ってもらいます。もしかしたら義母も立ち会うかもしれません(割と仲良くやってるので「恥ずかしい」という気持ちはありません)。

因みに・・・どうやらアメリカでの出産は「高い!」というイメージがあるみたいなんですが、ちゃんとした保険に入っていればほぼ無料なので、日本よりよっぽど安く済みますよ。
国が違うといろいろあるんですねぇ・・・とまるで他人事のように感心してしまいました。
今日は助産院の料理教室でこういうものを食べて妊娠授乳を乗り切りましょうと言うものでした。こういうサービスも海外の病院や助産院はあるんですか?

まいこさん>
確かにタイで育児補助金出したらすごい事になりそう・・・でもタイが帝王切開が多いって意外な感じでした。帝王切開は確か3回くらいまでしか出産できないんですよね?仕事上で交流のあったタイ人のビジネスマン確か子供が5人くらいいたよなぁ〜そうすると奥さんはミックスで出産?
住み込みのシッターに義理のお母さんって・・・台湾もそうですが女性がキャリアとしての職場進出が盛んな国ってそういうところ多いですね。私の住むところだとなんでもしてくれる産後のシッターさん1時間3000円が最低ラインと聞きました。3000円・・・とっても無理だ〜
Ayaさん>
来年帰国して第2子はアメリカでと考えているのですが、旦那さんがどんな保険に入れるかと言うところがほぼ無料化の鍵ですね。どーなんだろーと今から悩んでます(苦笑)ちなみにもし男の子だったらやっぱり割礼しますか?
ねこたんさんへ:
<<もし男の子だったらやっぱり割礼しますか?>>これは非常に難しい問題ですよね。アメリカではやはり生後直後(それこそ数時間以内)にやっちゃいのが今でも過半数です。徐々に「やらない派」も増えているんですが。
やっちゃった方が清潔に保てるし、大人になって包茎、仮性包茎などに悩まなくてもすむ、という利点もありますが、息子の身体である以上、親が勝手にメスを入れてしまうのは非常に躊躇してしまいます。
でも意思表示が出来る頃にはもう割礼手術を受けるには遅すぎるし・・・
夫は「やる派」なんですが、お医者さんとも相談して、じーっくり考えて結論を出したいと思います。
ねこたんさん、AYAさん…
こんにちは!私はアメリカ人の旦那がいますが、もし男の子が生まれたら割礼手術をしてもらうつもりでいます。確かに、最近は割礼をしない赤ちゃんもいる様ですが、子供が大きくなった時に“なんで割礼したんだ(>_<)”なんて決して言わないでしょう…笑
割礼は自然な事ではないけれど、清潔に保てるしメリットはあるのでは? 逆にデメリットはあるのでしょうか?
AYAさんSayakaさん
そーそーなんですよ息子の将来を考えると割礼(包茎)手術をと思うのですが、日本ではその習慣がないので民間人の夫を持つ私はベースで手術と言うわけにも行かず・・・というかベースの病院は米国籍の一般人って見てもらえるのだろうか?という藁をもすがる状況にいまいます(大げさではなくてよ〜)
というのも東京ではさすがにいろんな宗教の人もいるからなのか赤ん坊の割礼手術出来る民間病院があるそうなのですが、九州では望み薄く先日助産院と平行して言っている総合病院の産婦人科の先生に相談したらうちでは赤ん坊の割礼手術やっていないですねぇと言われ・・・大きくなるにしたがって痛みを感じるので全身麻酔をかけてと言う事を聞くと誕生すぐあたりの赤ん坊のときに施したいのですがどーなるのか頭の痛いところです。うちの場合夫は「もちろんやる派」なのでやらないやれないは超可哀想になっていて・・・心の中ではこーなったら日本で生まれるこの子は女のこの方が幸せよって気分です(苦笑)親としてはやはり子供の安全っていうのが一番ですからねぇ〜
ねこたんさん…
こんにちは!そうですね、やはりベースはNavy関係者のみになってしまうでしょうね。九州にはインターナショナルな病院はないのでしょうか? 都内や横浜には数件インターナショナルな病院がある様です。
日本の一般の病院では割礼はしてないでしょうね…
でも何で日本は割礼しないんだろ。日本の男性は包茎が多いのに…(^_^;) 九州はどちらですか?佐世保付近であれば、インターナショナルな病院もあるのではないでしょうか?
私も割礼について彼とちょうど話していたところなのですが、
私たちは「割礼をしたい派」なんですけど、日本ではできるところはあまりないようですね。
再来週日本に帰国して日本で出産予定なので、まだ日本の先生とは話したこともないのですが、私は都会の出身ではないので難しそうですねー。年始まで日本にいようと思ってましたが、それなら早くAUSに帰って手術をしたほうがいいのでしょうかね。
こういう所も文化の違いですね。
アメリカ以外の国イスラム圏を除くと割礼ってポピュラーなんですかね?他の地域の情報もお寄せください

というかですよ、一般的に日本では包茎と言う病気としての手術はありでも割礼と言う宗教儀式?生活習慣?には対応していないと言う感じですね。病院で言われたのですが、おちんちんがおしっこをするのに明らかに困難な状況であれば赤ちゃんにする場合もありますって言う説明も今ひとつわかんないなぁと思ってます。ただ場所が場所だけにどこの病院でどんな先生でもっていうのは考えにくいし・・・
解決策のひとつとしては年明けにGCの面接に行く際東京で過去に赤ちゃんにした経験のある病院に連れて行くということになるのですがいやはやこんな事で困るとはですね。
ちなみに私の住むところにはインターナショナルホスピタル2箇所あるんですが、外科とか内科はあるのですが肝心の泌尿器科がない!!佐世保は・・・物凄い田舎なので多分ベース勤務の人はベースの外ってあまり交流ないんじゃないかなぁ・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プレパパは外国人 更新情報

プレパパは外国人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング