ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プレパパは外国人コミュの名前の付け方は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家も親らしいことを何かしようといきなり名前を考えるという事を始めました。がしかし・・・お互いの意見が会わない合わない。インターネットで英語の名前の付け方みたいなサイトって使ったことありますか?ちなみに我が家は男の子はじーちゃんの名前を付けると決めたのですが、女の子はどーしよーと
 私のつけたい「ロータス」はトッピ過ぎて却下。ちなみに旦那さんは「ブリジット」とつけたいそうなのですが、結婚出来なさそうな感じがしてどーも・・・

コメント(10)

こんにちは〜☆彡
名づけに関してですが、男の子だろうと女の子だろうと「日本の名前を付ける」というのが私が出した絶対条件で、夫もOKしてくれました。
といいますのも、苗字がバリバリアメリカンなので、ファーストネームまでアメリカ風にしてしまうと、名前だけ見た時その子が日本人であると分からないから・・・
我が子は日本人でもあるのですから、日本人としてのルーツもちゃんと持って育って欲しいと願ってるんです。

もちろん、生まれ育つのはこの国、アメリカですからアメリカ人が発音できないような名前は避けるつもりです。
こんばんは
我が家は「ファーストネーム・ミドルネーム・私の苗字−夫の苗字(私は戸籍自体を複合姓にしています)」なのでファーストネームは旦那さんの希望でアメ人風なのでミドルネームは日本の名前と決めています。今のところココロちゃんと二人で呼びかけているのでこのままココロちゃんすると思います。
 女の子は・・・今日「パール」か「ヴィクトリア」がいいかなぁと。ちなみに「ヴィクトリア」は私の父の名前の英語読みなので(笑)男の子が父方の祖父なら、女の子は母方の祖父もありかなって単純に(笑)
私も名前色々考えています。
いっぱいはまだ候補ありませんが、どうしても使いたい女の子の名前が3〜4こくらい出てくるのでまず2つ使って、残りは2人目にと思うけどみんな男の子だったらどうしよう、とも思います。
男の子の名前の方が断然に難しくてあまりピンとくるのがありません。。。

あとねこたんさん、どうやって戸籍上で複合性にしたんですか?
私もそうしたかったんですが、日本人は苗字1個名前1個しかダメで日本領事館から苗字を2つにしたい場合は日本の家庭裁判所を通さなければ無理と聞き、色々迷った挙句主人の苗字に変えてしまいました。
結婚から5年半経った今も何だか自分の名前じゃないような気がして、今からでも変えられたら。。。。と思っています。
教えてください!
はじめまして。ハーフの方にもコメント残して、こっちにも書き込みしてみました。
私も赤ちゃんの名前なかなか決められずに悩んでいます。
女の子の名前は比較的思い浮かぶのですが、男の子の英語名は知らないこともあり、まったくいい名前が浮かびません。
皆さんどのように決めてるのでしょうか。
活発になってきたなぁ〜この板も(嬉)
SAEIDAさん
さて、複合姓ですが私はまだ日本にいるので日本でしたのですすが、海外からだと里帰りの前に実家近くの家庭裁判所とやり取りしてされたら早いかも?

やり方は・・・
下準備として
家庭裁判所のHPの中にあったと思う(ミクシィのほかの人の書き込みからリンクが飛ばして合ったので・・・)、氏の改正の届願いを書いて、住民票と一緒に家庭裁判所へ
この紙に色々どーして名前を変えたいのかとか書く欄があります。住民票をとじていれば戸籍謄本となると思いますが・・・要は区役所で正式な名前の入った物となるようです
これと、今の名前の入っているもモノ例えばぱパスポートとかそういうもののコピー

2.家庭裁判に届出願いと2300円程の印紙と切手をその場で購入して面接の申し込み(この段階までは申し込みの予約とかはいりません)

3.面接
約30分から1時間くらいありますが、私は超意地悪な人に当たったので色々嫌な事も言われましたが・・・ミクシィのほかのサイトのカキコ(多分国際結婚かな?)の人の体験談と自分の熱意で押し切った感じ(笑)このときにコピーは持って行きます

4.改姓に対してOKの書類が1週間後届く

5.その書類に入っていた返信用書式を家裁に送付

6.約2週間後晴れて改姓

7.その後区役所に改姓の手続きに行き、戸籍の書き換えがあり中2-3日で晴れて複合姓が出来上がります

ただこの場合私は日本にいたので約3週間かかりましたが、他の人の書き込みによると海外居住者の一時帰国ということは加味してくれるそうですよ

ちなみに私の改姓の理由は、表向きを通らないと言われたのですが、長女なので名前が無くなったら家系的に困ると言う事と、もし子供が国籍を日本にしたいとなったときに、祖父母が死んでいたら名前を復活できないから旦那さんの名前を当て字で作ると聞いてそれはちっと納得いかんとか色々ごちゃごちゃ書きました。

サワーさん
うちは男の子は義父の名前
女の子は私の父の名前という旦那さんの思いつきで決まったのですが、2番目からは好きな名前にして良いといわれているので今から2番目が楽しみです(笑)
皆さんはどうされているのですか???
姓名判断したいけど苗字がカタカナって私の持っているソフト対応してなかったので・・・どなたかお知恵拝借希望です!!
ねこたんさん、ご丁寧にありがとうございます!
長々とご説明していただいてうれしいです。
出産後来年帰国する予定なのでそれまでに色々調べておきます。
面接あるんですね〜、どき。
ちゃんとした理由を考えないとですね。
面接は調査官?という名目の第3者の人で、最終的にはその人のレポートを読んだ裁判官が決めるのだそうです。
私のときは意地悪な調査官が「こんな身勝手な理由じゃー」と書記官の人を呼んで穏便に案件自体の引き下げをと促されましたが、書記官の人いわく「やっぱり普通に片方の名前に変えます」と数年たって返る人がいますけどあなはた?と最終的に意思確認があって結果的にはOKでした。
あとやはりどうしても「複合姓」自体東京ならば案件も多いのでしょうが、地方都市は少ないらしく調査官の人曰く初めて扱ったということでした。いやみもたっぷり言われますが、違和感解消と将来のもしものために私はやってよかったと思っています!
はじめまして。
コミュに参加してさっそくの質問なんですがいいでしょうか〜?!

私たち夫婦は別姓にしているんですが、生まれてくる子供には両方の名字をつけたくて今いろいろ調べています。
海外にいれば旦那の名字で通してもいいとは思っているんですが、日本に帰国することも考えられるので、その際万が一日本名であったほうが都合が良い場合にそうできるよう、戸籍上は残しておくことを希望しています。

ミドルネームとして子供だけ申請できるのか、はたまた親の私も複合性にする必要があるのかなど、なにかご存知の方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします!

ちなみに名前は日本語でも中国語でもおかしくない漢字で、日本語読みする予定です。
そろそろ出産が近くなってきました
いよいよ真剣に名前を考えなければと焦っています(苦笑)
ココロちゃんは女の子ということが分かったのですが
旦那さんとココロは英語的に発音が難しいので、ココロちゃんを胎児名にして出てきたら別な名前にしてはどうか?ということになり昨日から命名辞書を読みながらうなっています
ファーストネームは多分「ヴィクトリア」で決まりと思いますが・・・ミドルネームがなかなか決まりません。
日本風の名前皆さんどうやって決めていますか?
この間別なコミュで名前でローマ字表記と英語表記が違う場合
パスポートの事もあるので、英語表記優先したいならば出生届とパスポートの作成をパパ側からするようにというのをちらりと読んだ気がするのですが本当なのでしょうか?
こんにちわ!37週の妊婦です。
うちは男の子と判明し、先月名前もほぼ決まりました。
ファーストネームは英語名にし、ミドルは日本名、と前から決めていました。
旦那の家系が代々長男のファーストネームがJohnなのですが、最初はそんなのつまらないし、混乱しそうだから違う名前をつけようと思ってましたが、家族代々の名前を受け継いでいる友人に話を聞いた時に、その事をとても誇りに思っていると言っていたのを聞いて、この子にも受け継がせる事にしました。この子で11代目になるみたいです。
日本名は意味→発音→漢字の順で決めました。最初は予定日が七夕だったことから「夕聖」で「ゆうせい」にしたかったのですが、旦那に話すと「you say・・・what?」と言われ却下になりました。結局は「希聖」で「のぞみ」に決めました。
ちなみにはじめはファーストネームをPhalenとつけようと思っていたのですが(名前の本から選びました)、アメリカ人にしてみるとラストネームに聞こえたり、『男の人の性シンボル』という意味の言葉に近いから将来からかわれると思うよ、と何人かからアドバイスを受けてやめることにしました。私たち夫婦はそんなこと思わなかったので助かりました。周りにアドバイスを求めるのも大切だな、と思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プレパパは外国人 更新情報

プレパパは外国人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング