ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンビニ経営者会コミュの「喫茶」 ですからね 喫煙しながら、お茶飲める場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
喫煙者だって飯くらい食うだろうし、何処かに煙草を吸いながら飯の食える場所がない以上、
煙草の吸えない場所でお行儀よく飯を食う他はない、と思うのだけど何で客が減るんだ。
減った喫煙者は何処で飯を食うと?

受動喫煙防止法案 喫煙客多い外食店は8401億円の売上減に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=125&from=diary&id=4460094


(・ω・`○○) 2017年3月4日 01:53
たぶんですが、飲食店全面禁煙になれば…
喫茶店でコーヒーと軽食をせずに、コンビニでコーヒー買って外の喫煙所でタバコ吸う方を選ぶ。
居酒屋もお酒とおつまみ?で3時間5000円は使わないで、さっさと飲んで帰るために客単価が下がる。
もちろん全面禁煙になったお店は行かない。
とにかく一人あたりの客単価は激減すると思います。

ニュースより失礼しました。


eitoland 2017年3月4日 02:28
> (・ω・`○○)さん 

その通りだと思います
そもそもが、「喫茶」 ですからね 喫煙しながら、お茶飲める場所 という
意味が無くなれば影響出るのは当然

居酒屋も、酒は20歳以上で 成年男子が喫煙者がくつろぐ場所
成年男子の喫煙率は32% 女性は9% 32%の成年男子が行かなければ
必然的に非喫煙者も、それに伴い行かなくなるのも予想できる





↓↓注目↓↓

そもそもが、「喫茶」 ですからね 喫煙しながら、お茶飲める場所 という
意味が無くなれば影響出るのは当然




この発想について、コンビニ経営者さんはどうお考えでしょう??

コメント(5)

喫茶の「喫」とは食べたり飲んだりという意味で、何も喫煙に限ったものではありません。
中国語では「喫」の簡体字「吃」が食べるという意味で使われます。

元コンビニオーナーより

え、そうなんですか?!?

でも、「喫茶」ですよ??????
>>[2] 喫というのは広く「口から摂取する」という意味なんでしょう。
「喫茶店」だから煙草を吸い、お茶を飲める店という事ですか???

初歩的な質問ですみません。この質問の意図は後ほど明らかにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンビニ経営者会 更新情報

コンビニ経営者会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。