ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タイタイ図書館&しづりん保健室コミュの教えてタイタイ!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピは「こんなのいたけどいったい何?」って虫をタイタイ&タイタイパパに教えてもらうっての。

そう。私は今日見つけた。
ダンゴ虫を飼おうとうちの植木の土をダンゴちゃんにおすそ分けしたらば、いたんよ!!
なんか幼虫やん!
いつもしづりんが写真に収めてるあのプリっとしたの★
すごく小さいのですがなんやろかしら?

コメント(33)

ほんまやぁぁぁぁ〜!!なんじゃこりゃ!!!
勝手にトピ立てました。
しかも無断で人を回答者にしてるし…
ホンマ気になってるねん!私はダンゴとこの子を育てたいかなければいけない使命感に燃えてるねん!!
でもさなぎになって殻をやぶり、とんでもないものがでてくると恐怖やん?
素性だけは知っておきたいの。。。
ダンゴちゃんとの共存も問題ないよね?

教えてタイタイ!!
なんやろ〜(>▽<)??
カナブン系の様な気もするけど、この分野は専門外なので、タイタイパパに依頼しておきますっ(^_-)ゝ
彼なー毎朝すごい運動するねん。
わっしわっしと容器の中を練り歩くん。
幼虫って土の中でじっとしてないの?
えさ探してるん?だとしたらそれは何?
どうしてあげればいいのか…育児ノイローゼになりそう(嘘)
だんだん虫や幼虫に見慣れてきてNAOちゃんみたいに
びっくり!!がなくなってきたわ・・・
それがいやぁぁぁ〜!!
我が家の庭や家のまわりもかなり知らない虫達がおりますのよ
教えてタイタイ!!は嬉しいわ♪
明日さっそく写真撮ります
みんな 見て気絶しないでねっ!
>Shinobuちゃん
連日バタンQで寝ておりましたワ(~_~;)
昨夜はワールドカップも見ず・・・(V▽V)

で、この幼虫さんですが、小さいから詳しくは解らないらしいです(゜▽゜;)いきなり役立たずっ(>▽<)

カナブン系かマイマイカブリかも・・・
という回答でした(^_-)

エサは基本的に「栄養のある土」だから、園芸用の腐葉土で充分!って言ってますわ(^▽^)

>O.MAKIちゃん
Welcom to the 虫 world!!!
私もマジで始めは鳥肌ブツブツ&寒気ブルブルやってんよ(T◇T)でも、今では甲虫さん達なら触れるし、カエルさん達もかわいく思えてきた・・・。
それがいやぁぁぁ〜(>▽<)?!
安曇川から腐葉土を持ち帰ってきたのでこれでよいかと思います。
マイマイカブリって聞いたことあるけどどんな虫やったっけ?
どんな虫になって出てくるんやろう。。。
ダンゴ虫はいつのまにか10数匹はいる様子。

7月10日頃に安曇川の裏山の主のおっちゃんがカブトが外へ出てくると言うので、その頃また裏山へ行きますわ。
さるがいっぱいいるらしいんで、結構ドキドキするねん。
遭遇したら悲鳴あげそうよ。
そうそう、ちょーちゃんはカナヘビ大好きなんよ♪
あげるで!カナヘビ・・・(~д~)

テレビで見た滋賀のカブトスポットにもサルがおるようで、カブトちゃん達がサルのエサになってしまってる悲しい映像もやってましたわ(>_<)もしかして、まさかの同じスポットかぁ〜??

マイマイカブリは、真っ黒で体の長い甲虫で、主食がカタツムリやねん(>O<)
明日はタイタイのクラスの担任に頼まれたので、カタツムリ持参で行くタイタイですわ(^_-)
カナヘビってどうやって飼うの?
マジで飼おうかなぁ。。。
ホタルがお亡くなりになったら容器が空くしね!
やっぱりヤメ!!
今日話し聞いて私には飼育できない。
餌がヘビーすぎるわ。。。
幼虫だけ飼うとします!

そうそう!我が家のホタルちゃんは今日も元気に光ってたで。
8匹は光ってるのを確認したよ。
しかも昨日より強い光で。
9時過ぎたらあまり光らなくなって、10時には寝るのかまったく光らないな。
本で読んで知ってはいたけど、ホンマにそうなんでビックリしたわ。
明日はどうなんやろう・・・毎日ドキドキやわ。
今日も楽しかった&美味しかったわ〜〜(☆▽☆)♪Thank You!!!

私も、カナヘビはいつでもどこでも逃がせるからと思って飼ってるねん!カナヘビ自体はカワイイんだけど、エサがねぇ・・・(>д<)

しかし今日も照れ屋のダンナはやや挙動不審やったわ・・・。Shinobuちゃんが来るかも!って言ったら、生き物自慢をしたいもんだから嬉しそうにしてたくせに、実際に来たらあの挙動不審やで(~_~;)

なんせ、生き物ならいつでもナニでもあげまっせ〜!!!
って、ドンドン人にあげたい私やで〜(~ε~)ぷぷーっ
挙動不審やったん?素の彼を知らないからなんとも思わなかったで〜。
フレンドリーな笑顔やったしね♪
ちょーちゃんに幼虫堀りに行こうって誘ったら嫌な顔してたわ。。。
親子3人で参加させてくださいな。
shinobuちゃんの見て、めっちゃ蛍飼いたくなった!!!
もう、なっちゃんのペットボトルの中に置き去りにしないからぁ〜っ
うちのホタルは今日も生きてた。
連続飼育日数6日☆正直こんなに生きてると思わなかったわ。
今日辺りが峠か!?頑張れホタル軍団!!
ねえねえ。教えてタイタイ(パパ)!
さっきベランダにて発見☆そして捕獲。
えーーーーー!!!!これってカブトムシちゃうの?!
なんでベランダに??我が家のカブトムシが気付かんうちに成虫になったんかぁ???
カブトムシやねんけど、角が少し私のイメージよりは小さいんよ。何カブトなんやろ?
あちこち彷徨ってたのかかなりぐったりしてるんよ。
うちにはカブトムシグッズが何もないから、とりあえず鈴虫と同じきゅうりあげたんやけど…
間違ってる???
大きさは10センチ強ってとこかな?
カナブンちゃんはまだ幼虫です・・・
こちらも心配。

NAOちゃん家のカブトの幼虫の動きがすごい面白かった。
3Dでお腹の赤ちゃん見てる気分。
昨晩初めてゼリーをあげたらずーっと食べ続けてるねん。
今日の昼までかけて、3分の2食べた。
よっぽどお腹空いてたのか?彼は大丈夫なのかしら?

それと、カナブンとダンゴ虫が先住してるケースにカブトちゃんを入れてるのやけど問題あり?
まだ木を買ってなくて腐葉土に暮らしてるねんけど、食べたあとはずーっとカブトが土にもぐるんよね。。。
そんなもんなん?
ダンナが寝ちまったので、私の知識内でのご返答でごわすっ!

まず、コレは普通のカブトちゃんやな!
角が小さいのはミニカブちゃんなだけ(^▽^)幼虫時代の栄養によって、成虫になってからの体格や角の大きさが決まるねんて!栄養価の高い土で育った幼虫ほど、成虫になった時に大きくて強い!という訳ヽ(^_^)

そしてキュウリっ(>▽<)!!
多分食べないと思う。いやきっと食べないさっ!
主食は樹液なので、腐りかけのバナナとかには寄ってくるって聞いたけど、キュウリはどうなんだろう・・・マーチン博士に確認しておきますっ(^_-)
また「おいおい!大丈夫かよぉ〜・・・ドがつく素人か〜??」
って言われちゃうだろうけど・・・(>▽<;)

そしてゼリー!!!
カブトちゃんはメチャメチャ食べるねんっ!!!食欲旺盛も良いところっ☆私もビックリの食べっぷりよっ(>ε<)
だから現在♂8匹&♀7匹の我が家では・・・毎朝5〜6個のゼリーが感食されてるの(>▽<)食費がぁぁぁーーー!!!

で、最後に「もぐる」に関しては〜、健康な証拠ですっ(^_-)b
死期が近づいてくると土にもぐる力もなくなってきて、もぐることが減ってくるんだけど、元気盛りのカブトちゃん達は、ほとんど日中は土の中で過ごしています(^_^)って、見えないやんけっ
♀の方がもぐるのが上手いかな!で、♀がお亡くなりになった頃に土を掘り返すと〜卵がチラホラっ☆と出てくるねん(^◇^)

・・・って・・・私ったらとっても詳しい・・・。
Shinobuちゃんの質問が「カワイイっ(~ε~)」って思った私。
もうなんでも聞いておくれ・・・(>▽<;;)
うちのクワガタも木にもぐってるわ。でも彼、ゼリー全然食べてない。。なんかめっちゃ一人ぼっちで不憫に思えてきた。。
ありがとう☆
これで安心して育児できます。
なんせ初めての子なもんで、オロオロしちゃってます(嘘)
ゼリーはそんなに食べるんやね。。。食費がかさんできたら里子に出そうかしら…
鈴虫もダイソーで鈴虫のえさってヤツを買ってきたんよ。
あとにぼしをあげたら共食いしないとわかったんで、共食いの心配もクリアー!
虫も育てるのが大変だわ。
私は偉そうなこと言っても虫の育児には全くのノータッチなので、Shinobuちゃん&NAOちゃんはエライと思うよっ!!!

で・・・今日はまた木津まで甲虫捕りに行きましたが、おってん♪カブト君が(>▽<)!!!
しかもその他のメンバーも沢山居て、カブト君が角で追い払ったりしている自然な姿を目の当たりにし、久々感動いたしました(~ε~)タイタイも久々の生カブト君に感動してたわ(☆▽☆)
また機会があったら「ひまわり会」で行きたいわ〜(^_-)

>NAOちゃん
クワガタはカブト君ほど食べへんねん!成虫になってしばらくは、じーーーっとしてるみたいだし。
でも世話がキツくなったら、いつでも我が家へ里子に出してちょうだい!
生カブト、めっちゃ見てみたい!!土曜の夜やったら旦那いるし木津までいけるよん♪来週末は愛知にいくから再来週とか??どうどう^^?
せっかくのお誘いやったのに残念やわ。。。
再来週うちもOK!!ていうかNAOちゃんとこの車に同乗できるんならば…やけど。
ちょーちゃんが仕事やから早く帰って来れたら家族で参加します。
なんかすごい虫談義!
しづりんは人間にも、虫にもたけてるんやな〜♡→ܫ←♡スーパー保健師☆

うちのかたつむりも元気に暮らしております。
こないだ蓋をあけたら脱走しそうになって、菜々美はびびってた・・・。もういらんってゆうから逃がしてやろうと思ったら、やっぱりあかんって!

うちもカブトムシ、私が好きやから飼いたいんやけど、お金出して買うのもあれなんで、誰かくれんかな〜って待ってる♪
去年も親戚の家に飛んできたのをもらってんやん。
健は虫好きやわ。
Kaoriちゃんちなら、それほど遠くに足を運ばなくてもカブトちゃん達に会えそうよね!それこそ近所の電灯に寄ってきてたりとかするんちゃう?!

8月にまた和歌山に行けそうなので、また巨大なナナフシやいろんなムシに会えるのもタイタイは楽しみにしてるわ(^_-)
先日串本の縁日で手に入れたかぶと虫。
どうやら「アトラスオオカブト」っぽい。
たぶんたけど。。。
ヤツはやたらと元気で、一日中メスを追いかけてるねん。
食欲と性欲でいっぱいいっぱい。(N子のようや)
でもメスは食べることしか頭にないようで、逃げ回ってる。
オスとメスを同じところで飼ったら必ず交尾するってホンマ?
産卵を目指してるねんけど、なんか注意する点はない?
それに比べて木津男君は寿命が近づいてるのか土にも潜らずじっとしてるか食べてるか。
おそらく交尾は自然で済ませてるっぽいぞ。
すでに安曇子が妊娠中やといいねんけど…

って、めっちゃはまってるやん!私。
安曇子が出産!!
昨日2つ産みました。
木津男は自分の子と思ってるであろうが間違いなく違うね。
どこまで騙せるか安曇子!?

昨晩、師匠の指導通りに優しくマットへと移動させました。
あとはすくすく育っていくことを祈ります。

アトラス君とこはまだ子宝に恵まれそうにありません。
ラス子は淡白だね。。。

卵を産んだりするとホンマにはまるわ〜。
ハマっちゃった(~Э~)??
名前をつけちゃってる辺りがShinobuちゃんらしいわねぇ☆

ウチでも早くもカブトの幼虫ちゃんたちがメキメキ成長していて、もう結構大きいらしいわ(゜▽゜)パパ&ママはお亡くなりになってきたから、まさに世代交代なんだけどね…って自然界は厳しいねぇっ(>O<)
今年産まれたカブトちゃん達・・・

もう、こ〜んなに大きくなりましたっ(>▽<;)
ナニ食べさせとんねんっ!!!

只今大水槽では、虚勢生活のせいで長生きしているカブト君&同じくノコギリ君&冬を越せるオオクワさん&ヒラタさん&コクワさん達が大家族生活中です(~▽~)
賑やか甲虫ファミリーと一緒に楽しい我が家っ(>▽<)?!
へぇーーー。
そんなに大きくなるんや。
じゃぁうちのカブトらは一代限りで絶やしちゃったわ…
なんとか木津男と安曇子は生きてる。アトラス君はやもめ生活送ってるわ。
かわいそうなラス子・・・一足お先に旅立ったで。
オオクワとかは何年生きれるん?
冬越せるんなら次はカブトじゃないほうがいいなぁ。。
あぁ、、、もらわれる家によって、こんなに差がでるのね。。可哀想な我が家のカブト達(ToT)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タイタイ図書館&しづりん保健室 更新情報

タイタイ図書館&しづりん保健室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング