ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世代間連鎖を断つ〜私が選択するコミュのはじめまして 又は自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「はじめまして」や、「自己紹介」などはこちらにお願い致します。

コメント(104)

はじめまして。
親に対する不満て誰でも持っているものなんですね。

私は、子供らしい子供ではありませんでした。感情を素直に表現しない、ポーカーフェイスの子供でした。常に大人の話の中で育ち、まるで検事か判事かの様に、家族の仲裁に入って家族の些細な言い争いを、和やかにしよう。母の困った、疲れた顔を笑顔にしようと、全力投球してきました。幼い頭をフル回転です。
今、思うとなんと無駄な努力でした。でも、子供って親が大好きなんですよね。親の笑顔が見たいのです。

無邪気に笑う子供時代を過ごさなかった代償は、結構大きいです。大人になり、そんな子供時代のことなど、すっかり忘れてそれなりに楽しく過ごしていたつもりでしたが、身の回りに起きる諸問題の根源は、ここにある事を知りました。

知ってから、親を責める気持ちが出てきました。でも、親の死を垣間見る事をきっかけに、親も一生懸命だったんだなあーと許せる気持ちが出てきました。

今は、我が子に同じ苦しみを味あわせたくないので、笑顔と慈しみの心を忘れないようにしています。1年程前は、プチ虐待と親に指摘される程、心に余裕がありませんでした。言葉の暴力ですよね。優しい肝っ玉母さんではありませんでした。でも、親を許せた事で、子供達の笑顔がなんと愛らしい貴重な宝であると心から思えるようになりました。

今年は、子供らしく素直に可愛らしく、甘えられる自分と出会ってみたいと思っています。でも、今までの自分にはない事なので、ちょっと怖いですけどね。それこそ、役者の気分で演じてみようかと。

そんな感じです。自分を変える事って、勇気いるし、怖い事だけど・・。みなさんのコメント読ませてもらいます。宜しくお願いします。
はじめまして、ゆーりと言います。

私も虐待的な環境で育ちました。

見返してやる、という思いから必死に勉強して大学に入り、大学で虐待について勉強するようになりました。(ある意味、復讐かもしれません。)
しかし、勉強すればするほど、世の中にはもっとつらい苦しい思いをしている人がいることがわかって、私の体験なんかちっぽけなんだとわかってきました。
「そんなに苦しんでいる人がいるなら、それを知らずに生きていくなんて、できない、」と思い、ますます勉強するようになりました。

同時に、「逃げていてはだめだ」と考え、大学で学んでいる臨床心理学を駆使して、今もなお健康とは言えない私の実家をなんとか変えていこうと、頑張っています。


どんなに「こんな親になりたくない」と思っていても、受けてきたものは身にしみついてしまっているように思います。
例えば、家庭教師をしているとき、彼といるとき、友人との関係の中で、「今したこと、お母さんと同じようなことだ…」と気づき、落ち込む事があります。
自分が子どもを産んだら幸せにできるのか、とても不安です。
幸い、彼の家はとてもいい家で、彼はあったかい人なので、私の事を理解してくれ、子育てもリードしてくれるように思いますが、私自身が理想の母親になりたいんです。

みなさんのお話を参考にさせて頂きたいと思います…よろしくお願いいたします。


はじめまして。
私は二児の母です。つい最近シングルマザーになりました。
子どもたちは、元夫から虐待を受けていました。
自分も元夫からのDVで悩んでいた中、元夫も虐待に近い育てられ方をしてきたことに気がつきました。自分の子供を目の前にして、元夫は自分の辛かった気持ちに蓋をしたまま開けることはできませんでした。
虐待がエスカレートしていく度に子供たちはいろんな方法でSOSを出していました。
「この状態を断ち切ろう!子供たちを助けられるのは私しかいないのだ!」と決心しました。
今、私は傷ついた子供たちの心の回復に全力を注いでいます。
時間とエネルギー、忍耐も必要ですが、のんびり構えてやっていこうと思っています。いろいろと勉強させてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

はじめまして

私は、夫婦の絆のコミュニティーからきました。

私には2才5ヶ月の息子がいます。子供を授かってから、両親の離婚騒動→産後すぐに姑問題から自分達の離婚騒動に(仮別居中で私と息子は実家)やっと落ち着いたところで→妹が妊娠したので旦那連れて実家に帰ってきて10人家族に。

この3年間、自分と向き合わずに精神的に辛くなって…(><)
簡単に言うと、いっきに姑問題・兄弟関係の問題・魔の2才児の子育て・夫の育った家庭環境(母子カプセル状態)により離婚、別居問題・自分自身の親子問題とどれから解決していいかわからなくなってきてる時にまきさんと出会い、まず自分と夫と向き合いそして愛する息子の事を第一に考えて前向きに生きて行こうと考えられるようになりました。

まだまだ決意したばかり、始まったばかりなので自分自身も情緒不安定なので、みなさんのコメントを見て勉強&元気をもらいたいです。
よろしくお願いします☆ヽ(▽⌒*)
はじめまして。

連鎖というのは絶ちきれる と信じたいです。
しかし、母や、母方の祖母を見ると、その気持ちがあやふやになってしまいます。
血が繋がっていることによって、許せないことは沢山ありますよね。
こういうコミュを探していました。

よろしくお願いします。

初めまして。

最近、連鎖をたちたいといいながら子どもはやっぱりほしいといい、
安易に子どもを授かる若い人が増えている中で
こういうコミュがあって嬉しいです。

連鎖を絶つために
私もパートナーもカウンセリングを受けています。
宜しくお願いします。
はじめまして。
祖祖父・祖祖母から祖母へ、祖母から母へ。。。
母親だけじゃなく、その兄弟達もそれぞれの子どもへ虐待をしています。
いとこ達も、いとこの子ども達も、連鎖のまっただ中にいる状態です。
世代連鎖はずっと考えてました。

私1人の力では、代々続くこの連鎖はどうにもならない…。
でも、気づいた自分は断ち切る方向に行動できるんじゃないか…

と、信じてます。

今、ほとんど会っていない母親・弟・親戚から、まだ攻撃をされてます。
私の周りの人にも、いつか、生まれてくる子どもにも、こんな苦しみはさせたくないです。

よろしくお願いします。



私の育った家庭は子供であった私に不安・孤独感・緊張を強いたり、
自尊心を低下させるような場所でした。

過去にそのことを母親に何度も抗議した結果、私は何かにつけ、
「被害妄想がきつい」「自分ほど不幸な人間はいないといわんばかりだ」と
母親にことあるごとに言われてきました。

昨年、家を出たのですが、それも年々ひどくなる妹の私に対する態度、
そしてそれを見ているほかの家族がしだいに「お前が歩みよっていかないから」
「何かにつけて感情的になる」と批判的な目で私を見るようになり、
決定打は交際相手との結婚がなかなかかなわない私への母親からの
強いプレッシャーにもかかわらず、彼に私とのすみやかに結婚することを
受け入れてもらえなかったため、これ以上家にいてもさらに毎日、
チクチクと皮肉を言われ、他の家族からも見下げられて生活していくのは
無理だと判断してのことでした。

今はおかげさまで毎日、多少の生活に対する不安を抱えつつも
なんとかすごせています。

世間一般からすれば、家族とのかかわりを一切絶った私は非常識な人間と
とらえられることが多いようです。
結婚を考えている彼からもよくそのことで家に戻るようさとされます。

いずれは和解しなくてはならないのかもしれません。
ですが、私は一度、自分の足場を固めて、戻っていける安全な場所を
確保した上で、ある程度の距離を保ち、彼らと接していきたいのです。

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、5歳の息子を持つハルカと申します。

幼い時から実母に、劣等感や罪悪感を植え付けられました。
「私の思い通りの娘に育たなかった」
「お前なんかが私の子供だと思うと恥ずかしい」
「子供は親を喜ばせて当たり前なのに、どうしてアンタは」
と言われ続けてきたのですが、この年になってやっと
母がこういうことを言うのは祖母の育て方のせいだったのだと悟りました。
(祖母の期待を何一つ裏切らなかった母はスゴイと思いますが
 それはそれ、これはこれと思えなかったんでしょうね・・・)

『あなたのような母親にはならない』と啖呵を切ったのは小学生の頃。
祖母や母と同じ轍を踏まぬよう、今後も気を付けたいと思います。
皆さんのご意見を参考にさせて下さい、よろしくお願いします。
はじめまして。
皆さんのコメントを拝見しとても心に染みました。

私の育った環境も皆様と似ていると思います。
2つと6つ違いの妹が二人います。

物心がついた頃から、両親が毎日殴り合いのケンカをしていました。
ケンカを止めようととした妹は、よく父に殴られたりしていました。
怖くて何も出来なかった私は次の日の朝に、
母親に八つ当たりのようにちょっとしたことでイライラして殴られました。
私が小学校に入った頃から、
父は家に帰らなくなるような日が出てきて、
中学校の頃からほぼ別居状態になりました。
離婚はしていません。
愛人の男の子が2人いるとのことです。
1人は生まれたときに施設に預けられているようです。
母親は私達子供に、このような環境のことを
「他の人に言ったらあかん。何もかもめちゃくちゃになるから、
絶対に言ったらあかんよ!!」
っと言い聞かせていました。
子供頃の私達は母親に協力することでいっぱいでした。

父親の性格は

宮崎県から大阪に上京しています。
血の気が多く、すぐにキレてしまうところがあります。
人から尊敬されたい、すごい人と思われたい、という感じです。
その為には理不尽なことでも相手が頷くまで喋り続け、
気に入らないと怒り出すことがあります。
子供好きの一面がありますが、
小学生くらいからの子供には興味がないらしく、
大きくなってからの接した記憶があまりありません。

母親の性格は

和歌山県から大阪に上京しています。
母も同じく血の気が多く、怒りっぽいです。
『悲劇のヒロイン』願望が強いです。
物事をあまり知りません。
食べ物の好き嫌いがとても多く、お呼ばれでご飯を頂くときでも、
自分の嫌いなものは「私これあかんわー。すいません。」っと言って残します。
言葉の暴力、親の立場での押さえつけるような束縛や、
体罰も激しく、主観がとても強いです。

両親は性格が似ているように思います。
二人とも、子供に対して「自分は全く悪くない。」っと思っているようです。

私から見ると、

  人は自分の靴のサイズで物事を計る。

っと言いますが、その靴のサイズがとても小さく感じます。

成長し、精神的に辛いこと、幼い頃の出来事など精一杯に訴えると、
自分達が理解できないこと、理解したくないことは、
「あんた、頭おかしいんちゃうの?」
っと、いつもそうやって話が終わってしまいました。

私は自分に家庭が出来て、子供が産まれたら、
はじめて両親のことが、両親のしていることが、
謎をとくように分かるんじゃないかと思って生きてきました。
子供が生まれたら自分と同じ気持ちには絶対にさせたくない、
っと思い、自分なりに色んな勉強や経験をして
何とかやっていける!っと自信を持って出産したのですが・・・、
いざ生まれてきたら、何かがぽっかりわからなくなります。
愛し方が、上手くできないというか、
これでほんとにいいのかな、
もっともっと一般的に足りていないんじゃないかな?
生まれたばかりの娘との間に何故か漠然と距離があるように思うのです。
そう思っていることがバレたら、どうしよう、娘がかわいそう、
やっぱり私には無理だったんじゃないか、
何故か「ごめんね」、っと言ってしまいます。
頭では「ありがとう」の方が良いと分かっているんですが。

自信があったはずなのに、いざ産まれてみると、
自分で得た知識はほとんど役に立たないんじゃないかと思うのです。

人は愛されてはじめて愛することができるのかなぁ・・。
っと思うけど、やっぱり諦めたくない。
子供を愛し、幸せになって欲しい。
自分が子供の頃にして欲しかったことを、
どんなことがあっても、娘にしてあげてはじめて、
本当の自信がつくように思います。

子供が産まれてはじめて、私は深く自分と向き合えたように思います。
ACという言葉も最近知りました。
きちんと言葉にすることで、沢山の人に伝わりやすくなりますよね。
機能不全家族に育った子供が抱える問題は、
深く複雑で、治すことにどれほど大きなエネルギーが使われるのか、
(情のない言い回しになりますが)
エネルギーで換算すると国家にどれほどの損失がおこっているか、
そして、そのような家族で育った人達がどれほど平穏に憧憬しているのかを、
社会的に理解していただき、
歪んでしまった日本の家族の形を良い方へ導かれることになればいいのになぁ、
っと思います。

皆さん、そして管理人様の力をかりて、世代間連鎖を断つ!っと
頑張る意欲が湧いてきました。(少しづつ、笑)
どうぞ宜しくお願いします。
こんばんわ。有野みずきです。

私自身もかつてACでした。
3年以上かけて回復し、その経験からセラピストとして活動しております。

ACの方向けにコミュを作ってます♪
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4335081

コミュ内およびスカイプで相談をお受けしてます。

現在はACの方向けのセラピーに特に力を入れてます。
色々情報を発信していけたらと思っています。
よろしくお願いします。
はじめまして。
コッペンと申します。

自己紹介にと、自分の家庭内経歴を書こうと思っていたのですが、
昨日別コミュのトリートメントセミナーに参加させていただく為に
認証用の自己紹介を書いたら少々疲れてしまいたらーっ(汗)

本当に申し訳ないのですが
本日は取り急ぎはじめましてのご挨拶だけさせて頂きたく
書き込みをさせていただいております。

すみませんあせあせ(飛び散る汗)

後日、改めて自己紹介をさせていただきますので、皆様よろしくお願いいたします。
初めまして。
母親との関係にほとほと疲れています。
自分の意見が通らないとキレる母、いつも自分の事を思いやってほしい、優しい言葉をかけてほしいと、脅迫してくる母、女王様です。
父はそんな母に嫌気がさして、何度も浮気。
そのたびにゴタゴタになって、私たち兄弟も、ほとほと疲れました。
今、7ヶ月の子どもがいます。
この子のおばあちゃんでもある母なので、容易に縁を切れません。
縁を切る方向ではなく、世代を超えて受け継がれた負の連鎖を断ち切りたいと思っています。
母も、祖母から同じように育てられ、言ってみれば母も被害者です。
母はもう、変われません。
そんな母と、どう付き合っていけば良いか、どう向き合ったら良いのか、答えを見つけたくてこちらのコミュにお邪魔しました。
縁を切るのは簡単です。
でも、負の連鎖を断ち切ることは難しい。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。
現在勉強したり、カウセリングや自助にいきながら、
回復にむけてがんばってます。

私自身助けられるのが下手で、これから人に助けてもらえるように
なりたいです。
小さい頃から、ほとんどどんなことも自分で背負い込んでやってきたから。
機能不全の家族のおいて、手伝いや、親の感情的な面倒をみることで
生き抜いてきました。だから、もう、依存的な人と依存しあうことを
断ち切りたいです。

子ども二人います。
暴力的になったり、怒鳴り散らしたりってことはもうほとんどないですが、
親から自分にしてもらえなかったことから、子供にどうしていいか、
よく迷います。

よろしくおねがいします。
はじめまして
20で拒食症になり、すぐに過食嘔吐に転じて、15年、ぐるぐるぐるぐる回復できず症状の力を借りて生きてきました。

その間、母を亡くし、夫と出会って結婚し、三人の子供を産みました。

ごく普通の会社員でもあり、育児と仕事を両立する、今時の母親です。

症状は2010年3月ごろから止まっています。
でも、今までも止まっては再発を繰り返して自分を自分で裏切って来たので、ぜったいにもう大丈夫とは言い切れません。

ただ今回はかなり今までと違っていて、自分にすごく優しくなれました。
ちょっと頑張ったら自分自身を褒める労う。
そして悲しかったり怒ったりして傷ついた心には、寄り添い「いやだったね。つらかったね。悔しかったよね。腹がたったよね」と自分で自分の優しいお母さんになったつもりで慰める。
自分が悪いことをしたとき、馬鹿なまねをしたとき、頑張ろうと思っても頑張れないとき、挫折しちゃとき、自分を赦すよう心掛けています。

嫌なことがあったときは、私の人生において、その嫌なことが何のために必要だったのか考え、ポジティブな考え方を模索しています。

これができるようになった今、すごく楽で、過食嘔吐する必要が無くなったように感じています。

過食嘔吐してたころより今のほうが、ずっと子供達を夫を愛せていると思うのです。

自分のわがままな性格さえも、これがあったから生きてこれたと思えるし、今の私を形成してくれたすべての人、すべての過去に感謝しています。

あとは夫との関係、子供との関係です。
人と人として境界線を保つのって難しい。
つい家族だからと甘えてしまうし、自分の要求を相手に押し付けようとしてしまうのです。
母にされてきたこと、言われてきたこと、同じことを自分はしない。したくないって思うのにしてしまうときもありました。
これからも我知らずやってしまうことはあると思いますが、セルフケアをしていくこと。自分が四苦八苦しながらも、幸福を実感しながら生きる姿をみせること。子供に「自分を褒める」技術をつたえていくこと。これらがきっと世代間連鎖を軽いものにしてくれると信じています。

過食嘔吐してたころより今のほうが、ずっと子供達を夫を愛せていると思うのです。

こんな私ですがよろしくお願いします。
マイミクも募集中です。

ごく最近、「きっと晴れる」という摂食障害でなおかつ母親でもある人、母になりたい人のためのコミュニティをオープンしました。よかったらそちらもよろしくお願いします。
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5292474&
はじめまして。

私はDVのある家庭で育ちました。
今もいろいろな後遺症がありカウンセリングを受けています。

実は虐待に関連した某コミュで、「虐待の連鎖」のことを口にしたら管理人さんを始め数人の方からひどいバッシングを受けました。
というか継続中です・・・あせあせ(飛び散る汗)
「虐待の連鎖」なんて関係ない、犯人が鬼畜だからだ、というのです。
罰を重くすればよい、「虐待の連鎖」などで甘い情状酌量をするから、虐待が無くならないんだというのです。
私は自分だって学ばなければ、癒されていなければ、虐待の加害者になる可能性はありました。
自分でそれに気づいて癒しのために学んできたつもりです。一生それは続くと思います。

虐待の連鎖はあると思います。
事実、私の父がネグレクトされたACです。本人はまったく認めませんがあせあせ(飛び散る汗)
「虐待の連鎖」を学ばずして虐待が防げるわけがないと思うのです。

被虐待者として「虐待の連鎖」について当たり前に話せるコミュを探してここに辿りつきました。
よろしくお願いします。
しっかさん

>ネットはネットでしかありません。今いる世界を見てればいいと思います。

ありがとうございます。今までミクシィでは同じような体験をした方たちと本当によい交流ばかりしていたので、今回初めてコミュで炎上状態になって(というか自分の発言も原因ですが)悲しくなりました。

でもこうして、新しく参加したコミュで初めての方から励まして頂けてとても嬉しいです。

こちらこそよろしくお願いします!
プー散歩さん

>学習の連鎖反応

そうですね、学習の方を連鎖していけばいいんですよね!

よろしくお願いします。
>プー散歩さん

そういうことですか。理解が悪くてすみませんあせあせ
初めましてm(__)m
私は、我儘にも2種類の連鎖(虐待、遺伝)を断ち切りたい立場の者です。
遺伝は優性遺伝ですから自ら子供を身籠れば障害発生率は高く…私自身が幼い時、障害者同士拘りの反りのあわなさが虐待を悪化させた事実から子供を持たない選択を取る形で世代間連鎖を断ち切ろうと決めました。
見えない障害は受容も難しく、虐めの対象にもなりますから(><)
私は学生の身分すらとうに過ぎ去ってから、あれ虐めだったのか!と終始のどかでしたけど…真っ最中に気付けば地獄でしょうしね(ノд<。)゜。
はじめまして。
本日よりお世話になります。

私は母から
「幼少期の育て方を間違えたのは、世代間連鎖のせいだ。ごめんなさい」と言われ、初めてこの言葉を知りました。
将来生まれる自分の子供には笑顔で接したいので、参加します。
宜しくお願いします。
はじめまして。代々続く共依存体質を断ちたい、自分らしく生きたいという思いでコミュニティーに参加しました
よろしくお願いします☆
初めまして。
ずいぶん前に参加登録させて頂いたものの、ネット放置の状態になってしまい ご挨拶が今日になってしまいました。ごめんなさい。
いくつかのトピックを読ませていただき、かなり時間が経過してしまったけれど やはり一言ご挨拶するべき、と思い書き込みます。

現在、もうすぐ5歳の子供がいます。
妊娠中に自分はAC要素が濃厚な可能性が高いことに気づき、一時うっかり殺人を犯しそうな激しい怒りに苦しみました。
幸い、私の両親は私を育てた時と同様にネグレクト(放置・無関心)を徹底してくださり、両親と我が子を殺さずに済みました。
現在はずいぶんと落ち着きを取り戻し、両親に対しては哀れみ目線まで行っています。許さないけどね。

子供が生まれてからはズバリ、このコミュニティの名前どおり「世代間連鎖を断つ」を第一の信条として手探りの子育てをしています。
日々、気をつける点に気づくって大事だなぁ と思いつつ・・・「自分は親よりはマシ」な域からは抜け出せません。
染付いたものは簡単には落ちない、ということでしょうか。
でも、両親のように子供に無関心な態度だけは絶対にすることはないと思っています。

まだまだ勉強中ですが、宜しくお願い致します。

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世代間連鎖を断つ〜私が選択する 更新情報

世代間連鎖を断つ〜私が選択するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング