ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

虐待死ネグレクト防止対策協議会コミュの私でも出来ること!実践

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誰にでも、あいている時間にできる虐待防止は何かないかと思い、このような活動をしませんか?
とても簡単なことです。




まずは現在虐待をしようとしている、もしくは虐待している親を非難したり言葉によってだたそうとするのはやめませんか。
人は否定的な意見を受け入れにくいという傾向があります。


こういった無責任な親には厳罰が必要とか子供を産めないようにとかいう意見もありますが、広い世界を見てもそのような法律を私は知りません。どんなに望んでも親の資格のない人に子供を産めないくするような法律は作れないのです。



まして厳罰化すればするほどより陰湿により隠されます。


思いました。
人の結婚も、不用意な妊娠も、法律でどんなに厳しく規制してもなくなりません。
そういったことは法律や政治の専門家を支持することで大至急改善を急いでもらい、話し合ってもらい、私たちにでもできる活動をしませんか!







私はみなさんに協力してもらいたいと思います。

まずは、ミクシィ内にある「離婚関係コミュ」「夫婦関係コミュ」「育児相談コミュ」などで相談している人に対して、離婚を思いとどまるように一緒に考えてあげる。
もちろん避けられない理由もありますが、多くは思いこみであったりその場の勢いだったりします。数年後にとても後悔している人たちを私は見てきました。

親権をとろうとしている人に対して、本当に先の見通しが立っているのか、子供の幸せとは何なのかを気づかせてあげる書き込みをする。

子供は20年かかって大人になり、その間とにかくお金がかかることを教えてあげる。
養育費を公正証書にして離婚しても最終的にとれない人や、せいぜい5〜10年もすると支払いしなくなる人が多い。最初から養育費を生活の当てにして離婚することは危険だと教えてあげる。

その場の勢いで、憎い伴侶に渡したくないからとか、単純な愛着で親権を主張する人は多いですが、自分の物になってしまうとあっという間に興味をなくす人が虐待に走ったりします。伴侶という抑止力が無いだけ危険です。

そもそもまったく縁もゆかりもない人同士が結婚するんだから「性格の不一致」は当たり前。性格の不一致で本当に離婚していいのか一緒に考えてあげる。



安易に結婚しようとしている恋愛関係コミュで、相談に対して実際を教えてあげる。


収入が無いので子供と一緒に路頭に迷っているという書き込みを見たら、無理をせず国に頼っていいんだよと教えてあげる。



恋愛関係のコミュで、シングルマザーが子供と新しい彼があまりいい関係でないが再婚を望んでいるなどの書き込みに対して、将来的にどうなのか一緒に考えてあげる。



とにかくあなたの参加しているコミュの中でいいんです。
無理に手を広げず、目にしたトピックに一言書き込むだけでもほんの小さな波紋になるはずです。
実際にはそれでも虐待につながってしまうかもしれない。でも、虐待につながらずにもしかしたら別の道を探してくれるかもしれない…


地道な草の根運動です。
でも、もう何年も署名に参加して、政党を支持し続けて変わっていない現状よりは少しでも前進できる一歩だと私は思います。これくらいからなら、育児の合間でも家事の合間でも、休み時間中にでも参加しやすいと思いませんか。






そして最後に、一番訴えたいのが、育児コミュや、友人知人でもいいです。
もしくは全然関係ない人でもいいです。

とにかく育児に行き詰ったら国を頼ってほしいと伝えてほしい。
私の世界だけでは狭すぎて…
私一人でやっても日本全国どこにいるか判らない、今命の危機のある子供を救えない無力感があります。




国の児童養護施設は、親が最低限度の幸せも与えてあげられそうにない、もしくは特定の事情があって養育できない、離婚時にどちらも子供を引き取りたくないなどの時、いつでも最低限度の幸せを感じて生活することのできる施設を用意して待っています。
今の離れは悲しくとも、数年後用意が整ってからもう一度一緒に暮らす方向もあります。
もしくは今後一切かかわりたくないと思えば、特別養子縁組をお願いすることもできます。そうすれば戸籍からも正式に抜け、子供も新しい家庭で新しい幸せを見つけるチャンスがある。





これを、今虐待や子供を殺そうとしている親に伝えたいです。
本当は私も虐待する親を非難したい。でも非難すれば非難するほど、問題は複雑でより隠され悲惨になります。

まずは親が「受け入れてもらえた」という安心感を得ることが大切と思います。




どうか皆さん、怒りの矛先を一度納めて一歩踏み出しませんか?
微力でも、微力だからこそ救える命もあると思います。



法律の整備は、専門の方たちが大いに頭を悩ませて大至急形にしてほしい。
それまでは、微力でも訴えていきたいと私は思っています。


ご意見や改善点など話し合えたらよりいい活動になるのではないかと思います。

コメント(2)

>本当は私も虐待する親を非難したい。でも非難すれば非難するほど、問題は複雑でより隠され悲惨になります。

本当にそのとおりだと思います。


>まずは親が「受け入れてもらえた」という安心感を得ることが大切と思います。

まさにそのとおりですね
人は『感情の動物』と言われますが
自分の感情に囚われずに相手を受け入れることは大変難しいことだと思います
なかなか「言うは易し...」といったところでしょうか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

虐待死ネグレクト防止対策協議会 更新情報

虐待死ネグレクト防止対策協議会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。