ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2011年出産予定・出産・子育て♪コミュの〜赤ちゃん、お子さんの体調不良 Part4 *トピ本文を必ずご確認ください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ちゃんの体調不良、病気、怪我の対処についてのトピです。

Part1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63879424&comment_count=988&comm_id=5023098
Part2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65699616&comm_id=5023098
Part3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67560791&comm_id=5023098

下痢、嘔吐、鼻水、咳等があると、心配になると思います。
原則として病気を疑う場合はネットで質問するのではなく、
電球電球かかりつけ小児科医(内科小児科ではなく小児科だけのお医者様がベターです)の診察を受け、その指示に従ってください。

ただ、症状が軽微そうに見える。近くに相談できる人がいない。夜間や休日でどうしたらいいかわからない、診察は受けたが少しでも楽に過ごしてほしい

等の目的で質問したいという場合に利用いただけるトピを作成しました。
答える人は医療者ではない(仮に医療者であっても診察したわけではない)ということを念頭に置いたうえで、参考程度にご利用ください。

※いつもと違う、何かがおかしいと思う場合は小児科の受診をお勧めします。


電球電球夜間は #8000 (小児救急電話相談)をご利用ください。電球電球

夜間は #8000 に電話すると、小児科医もしくは助産師さんが当番制で症状を聞いてどのように対処したらいいかを教えてくれます。

小児救急電話相談事業実施状況 
また、携帯電話から使用できない場合の連絡先、実施時間帯については下記リンクからご参照ください。

http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html


参考
 gooBABY の赤ちゃんの病気サイト
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/

こども救急ガイド
http://kodomokyukyuacchi.com/

コメント(56)

>>[11]

はじめまして。
うちも少し前に手足口病にかかりました!
しましまさんとこと同じく物凄く機嫌が悪かったです~_~;
幸いうちは口の中には出来なかったみたいでちょっと食欲おちただけで済みました(^^;;
昼寝の時も夜寝る時も体反り返って大泣きし、泣き疲れて眠る…ってゆう感じでした(*_*)
しかも寝ても30分毎に起きて大泣き…何日も続いて本当に心が折れそうでしたよ(ーー;)
しましまさんは上にもお子さんがいらっしゃるので余計大変ですよね!
でも私も薬は無いから自然に治るの待つだけって言われたので手足口病と診断されてからは受診してませんexclamation ×2
かさぶたみたいになって治ってくのをひたすら待ちました-_-b
保育士さんに聞いたら手足口病で物凄い機嫌悪くなるって言ってました。
子さんがいる方で上の子が手足口病にかかられた方いらっしゃいますか?
今回したのこが予防接種はじまるのですがお姉ちゃんがどうも手足口病みたいで 潜伏期間がすぎるまで延期したほうがいいのかそれともお姉ちゃんが治れば大丈夫なのか悩んでいます
同じ様な方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします(。>д<)
>>[019]
先日、上の子(2歳)が手足口病にかかりましたがく〜(落胆した顔)熱が1日だけ出て、最初はへルパンギーナかなぁと診断されましたが翌日に手足に発疹がでてきましたあせあせ(飛び散る汗)
上の子が口を付けたものはすぐ洗ったり、タオルを別にして気をつけていたけど、やっぱり下の子(10ヶ月)に移りましたよぉあせあせ
兄弟、姉妹は仕方ないですねぇ涙

予防接種、少し待ってからでもいいと思います。
かかりつけのお医者さんに相談するのもいいかもしれませんねるんるん
お大事にしてくださいほっとした顔
トピ違いでしたらすみません😣

子どものお薬について相談です。
風邪を引いて耳鼻科でシロップとドライシロップもらってます。
シロップは直接飲ませても口の端からピューと出します。
ジュース自体あまり飲まないので、ジュースに混ぜるのもダメでした。
氷も食べないので凍らすのもダメでした。
ドライシロップはお団子にするものは吐き出します。
お薬飲めたねゼリーも、アイスももともと甘いもの好まないのでダメでした。
そのままお白湯に溶かせてスポイトで飲ませてもシロップ同様口の端から出します。
おやつなどでご褒美作成も、結局薬を口から吐き出すのでダメでした。

薬が身体に入らないので風邪がなかなか治りません😣
何かいいアイディアがありましたらおしえてください😣お願いいたします!
>>[21]

うちの子供達は粉薬は白米にふりかけのようにかけて食べてます(^_^;)
病院で食後にこだわりすぎなくていいと言われたので食べ終わりかけの白米にかけてます。
赤ちゃんの時は私の指に粉薬をつけて指をしゃぶらせてました。
シロップはシロップ容器に毎回かわいいシールをはってくれてるので、かわいいの飲む〜とお茶のように飲み干します。

こんな飲み方してる家もあるということで、参考まで・・・


>>[22]

ふりかけですか!😳
うちの子白米大好きなので試しにやってみます😁
大人からするとえー?!って思うことも、子供はそうでもなかったりしますもんね笑
シロップにシールいいですね😊うちも貼ってあるんですがあまり可愛くなくて、、
ちょっと飾って言い聞かせてみようかな💨
頑張ってみます😊ありがとうございました✨
>>[21]

うちも始めは全く飲んでくれませんでした。
保育園で教えてもらったのは親が薬を飲む真似をしたらいいと言われました。
あとは飲めたら誉めることが大切と言われました。うちはこれで今では薬飲めるようになりましたよ。
ご参考までに…
>>[24]

親が薬を飲む真似ですか!😳
確かに、、もうわかる頃ですよね😊
親のしてる事何でも真似してくるし、、
チャレンジしてみます!
そして少しでも飲めたらギュ〜して褒めます!
ありがとうございました!💓
>>[21]

うちも薬嫌いで困っていた時に、薬局で針のついていない注射器のようなものを見つけました。
それで、舌のなるべく奥の方に何回かにわけて流し入れています。奥の方に入れないと出してしまうので、失敗してしまう時もあります…。
子供は嫌がっていますが、飲めたらベタ褒めです(笑)
>>[26]

コメントありがとうございます!
私も実は、小児科でその注射器のようなものをいただき使用していたのですが、やり方が悪いのか喉の奥に薬が直接当たって、苦しそうにえづかせてしまっています😥
まゅさんはお子さんをどのような体制で飲まされていますか?
>>[27]
私の足の上に寝かせてから手足を押さえ込みつつ、飲ませています。喉に入れるというより、奥歯と舌の間あたりを狙ってるかな?

本当は横にして薬を飲ませるのは良くないんですよね。これからは子供に言い聞かせて、座って飲めるようにしていきたいんですが…😔
>>[28]

奥歯と舌の間ですね!
わかりやすい説明ありがとうございます😊
うちも寝かせてました😱
押さえつけやすいので、、
でも最近は横抱っこで少し上半身を高くしてあげてます✨
アドバイスありがとうございました!
うちは粉薬は、そのまま口に入れて水を飲ませてます(;゚д゚)
好きな食べ物に薬混ぜちゃうと、好きな食べ物が嫌いになるかもしれないので気をつけて下さい(;゚д゚)
団子状にした薬を上顎に塗りつけるのはどうですか?
過去にお子さんが胃腸炎・ノロ・ロタにかかられた方にお聞きしたいです!

嘔吐した後の布団や衣類の除菌しましたか?どのように対処しましたか?
>>[31]

布団や衣類は滅菌、消毒しました。
できれば嘔吐物の付いたものは破棄するのが理想的ですが、あれこれゲロゲロされたら全て破棄する訳にはいきませんものね。
キッチンハイターで薄めたもので消毒するか、もしくは85度以上で1分以上熱湯消毒。
洗濯後は乾燥機にかけると更にいいです。
布団や、ソファーはカバーは消毒して本体はスチームアイロンや布団乾燥機で滅菌しました。
ちなみに使用後の洗濯機もハイターで消毒してくださいね。
お大事になさってください。
>>[032]
ハイターはどのくらい薄めて,何分くらいつけおきしましたか?色落ちとかはどうでした?
>>[033]
『クレベリン水溶液』初めて聞きました電球色落ちの心配がいらないのは良いですね電球

うちの近くの薬局にもあるか見てみます。

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
2歳5ヶ月の娘が一昨日から下の歯茎の付け根に口内炎ができていて、食事が食べられません。
幸いまだ授乳しているので、母乳はあげていますし、ストローを使って口内炎に当たらないようにお茶は飲むことができるので、水分は取れています。
娘が食べたのが茶碗蒸しですが、他に口内炎の時に食べやすいメニューはありますでしょうか。
ちなみに、今日のお昼はクタクタに炊いたおじやにしようと思っています。
口内炎に優しいメニューや工夫点など、なんでも良いので教えてください!
食べたいのに痛いと泣く娘がかわいそうでなりません。
よろしくお願いします。
先月アデノにかかって一応なおったけど、それからずっと咳とタンがでて、特に寝てるときはひどい。病院行っても同じ薬だし、その前に最近薬飲んでくれないし、、、困ってます。何か喉にいいもの、アドバイスないですか?
>>[37]
鼻はどうですか?
咳、たんだと、鼻が悪い場合もありますよ。副鼻腔炎になってたり。うちの娘も、年末から、三月まで咳が、とまらなく耳鼻科にかえて受診したところ、抗生物質と、鼻水吸引でピタッとなおりました\(^ω^)/
もしまだ耳鼻科いってないようでしたら、鼻も
みてもらってはいかがでしょうか?
早くよくなるといいですね!
>>[037]その症状、私も副鼻腔炎かと思いました。鼻水や痰の色はどうですか?
子供の咳はだいたい鼻水がたれ込むかららしいです。お風呂に入れて加湿してしっかり出してあげるといいですよ。でも副鼻腔炎なら抗生剤のまなきゃなので、耳鼻科にかかってくださいねー。
二歳9ヶ月の息子が昨日の夜あたりからウンチが下痢ぎみで水っぽくはないですがドロドロとしたかんじです。食欲はあるんですが弱ったお腹のためにどんな食事を与えるべきなのかアドバイスをお願いします
>>[40]
二歳になったころ胃腸炎で下痢になり、医者に食事について確認したところ、子どもが食べれるなら食べたいものをあげて構わないと言われました。
とはいっても揚げ物とかはさすがにマズいなと思い、うどんやそうめん食べさせました。
水分はマメにとらせて、普段あげないゼリーをあげたりしました。その後ゼリーくせになっちゃったけど。
早く良くなるといいですね。
さたさん
アドバイスぁりがとぅござぃました(*^^*)
まだドロドロな便ですが、今日病院行ってきたら、お腹にくる風邪か食べ過ぎかもしれないと言われました!水分補給も暖かいお茶か白湯のみにしてます!


最近食欲大勢で食べていたのでお腹が対処しきれなかったのかもです(^_^;)

まだまだ小さな体だし、食べることにもきちんと気を配らないといけないと感じました。


>>[43]

 便秘にも下痢気味にも本物のヤクルトっていいみたいですよヽ(^0^)ノ

インフルエンザにもなりにくいみたいで、特に200の方がいいみたいで、のませてたら、うちの子、小学生と3才なりたての子2人とも、今年はインフルエンザにもならず、便がゆるいときとかもすぐに、通常と変わらないお通じになりましたよ(^з^)-☆
あかちゃんさん

ァドバイスぁりがとぅござぃます(*^^*)
ヤクルト!飲ませてまーす★
元々大好きなので毎朝一本飲んでます(笑)

下痢にも良いとは!!初耳でした*
ぁりがとぅござぃました
昨日で、3才になった息子。
5月に風邪ひいて、治っては、またひいての繰り返し。痰の絡む咳を、今だするので、小児科→耳鼻科に変えたら「気管支喘息かも⁈」と。一先ず、薬のんで、経過みることになったけど、突然の事で動揺してます。
どうなるやら…。
どんな服装で寝てますか?今月は、喘息になったりお腹の風邪になったりしてます。お昼寝後や朝起きてからの体調不良が気になっていて、お布団をかけてないのです。皆さんどうしてますか?
>>[47]

うちは、寝はじめは布団に入ってるのですが、気がつけば布団蹴って大の字になってます。
何回かけても蹴ってくるので、半ば諦めてます。

そんな娘の服装は、下着、長袖パジャマ、腹巻き、スリーパー(でしたっけ?着る毛布みたいなの)です。

一応、お腹を冷やさないように、気を使ってます。
3歳の息子くん。土曜に初めての運動会も無事に終わり、連休後昨日が振替休日だったのですが、昨日から突然発熱!疲れからだと思うのですが、運動会前から咳が続いていたのでその咳が悪化してなんだかすごい咳き込み方になっています(>_<)
小児科には昨日かかって、解熱剤やら色々と薬はもらってきたのですが、なんせ咳がかわいそうで…。熱は下がるとして、咳き込みがひどい場合は小児科より耳鼻咽喉科の方が吸入とかしてくれるんでしょうか??
ちなみにわたし自身もうすぐ臨月の体で、張り止めも飲んでいるためあまり連れ回るのもしんどいのですが、なんとかしてあげたくて(>_<)
>>[49]
耳鼻科か小児科か悩みますよねあせあせ(飛び散る汗)
私のかかりつけの小児科の先生がいうには、
耳鼻科の先生は聴診器あてるわけじゃないので、
湿っぽい咳が出たときは小児科に来てとのこと。
なので鼻水と耳を見てもらう時に耳鼻科に行ってます電球
小児科でも、聞けば吸入できると思いますよexclamation
先ほど娘が自分の乳首をかきむしって、ちぎってしまいました。
まだちゃんとしたおっぱいでないにしても、何か問題が起こらないか不安です。
とりあえず絆創膏を貼ってみましたが、主人は痛がってないからと言って楽観視しています。
心配なので明日一応皮膚科を受診しようと思ってますが、乳首が取れてしまったお子さんなんていらっしゃるのでしょうか(T_T)
>>[47]

うちも布団に入って寝てますが朝には出てますね。
私たちが思っている以上に子供は暑いみたいです。

自宅では、半袖シャツ、パンツに年中素材の長袖パジャマで毛布だけかぶって寝てます。

今雪深い実家に帰省中ですが、今は、ヒートテック長袖シャツ、パンツに、あったかい長袖パジャマでやはり毛布をかぶって寝てます。それでいいのか!?ってたまに布団に手を入れますが、ポカポカしてるので、よしとしてます。
4歳女の子ですが、かれこれひと月ほど排便時にトイレットペーバに鮮血が付きます。
1度目は皮膚科に行きましたが、このような場合は何科を皆様なら受診されますでしょうか?

ちなみに、排便時も含めてお腹もお尻も痛みを訴えたことはなく、基本的に1日1回で快便です。
>>[53]

心配ですね。
私ならとりあえずかかりつけの小児科に連れて行き、この一ヶ月の状況を説明して、そこで原因がわかればそれで良しだし、分からなければ、かかりつけのお医者さんが大きな病院を紹介して下さると思います。

皮膚科に行った際には何と言われたのですか?
皮膚科に行っても症状は改善されていないと言うことですよね?
>>[54]

コメントありがとうございます。

皮膚科では、そんなに酷い感じてはないからこれで様子見て、と塗り薬(クリーム?)の処方でした。

一時改善したのですが、その直後からタイミング悪く排便後に一人で拭く習慣になってしまい、血が出ているのを見逃していました…。
なので、ひと月と言ってしまいましたが、長くてひと月、ひょっとしたらこの一週間ほどの可能性もあります。

もともと体が丈夫で、あまりかかりつけと呼べるほどの小児科がないのと、この症状で小児科できちんとした診断がされるかという不安もありましたが、やはり小児科がベストそうですね。
>>[52]

お返事ありがとうございます。
毛布被らないからグルグルに着せてます。
未だに悩みます。ありがとうございます。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2011年出産予定・出産・子育て♪ 更新情報

2011年出産予定・出産・子育て♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング